研究課題/領域番号 |
23330095
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
宅間 文夫 明海大学, 不動産学部, 准教授 (80337493)
|
研究分担者 |
安藤 朝夫 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (80159524)
浅田 義久 日本大学, 経済学部, 教授 (70299874)
伊藤 亮 名古屋市立大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (30516000)
清水 知佳 明海大学, 不動産学部, 講師 (10585243)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 土地利用外部性 / 用途地域制度 / 最適な土地利用 / 実証分析 |
研究概要 |
24年度は,以下の3つの研究テーマに取り組んだ. 1.宅地と農地の市場均衡モデル:宅間・安藤(1999)の都市圏モデルが宅地と農地のみを対象としているため,土地利用政策を分析できるように,宅地の複数用途及び専業・兼業農家を導入するための枠組みの検討を行った.また,数値計算及び枠組みの検討に活用するため都市の食料・労働力の供給基地としての後背地の基礎データを収集した. 2.土地利用外部性に関する理論的・実証的研究:(1)23年度に宅間・浅田が行った都市的施設と住宅地の間に生じる外部性に関するプレ分析の精査を行った.(2)伊藤・宅間は,23年度に検討した工業地と住宅地の間で生じる土地利用外部性を考慮した実証理論モデル及び分析を,学会報告のコメントを元にデータベース,分析の理論的枠組み及び推定手法の精査を行った.(3)安藤・宅間は,土地利用外部性を考慮した複数用途付値関数を用いることを前提とし,ランダム付け値理論で土地用途が決定される枠組みの検討を行った. 3.土地利用関連法制度の比較法学:ニューヨークとカリフォルニアの都市計画委員会に土地利用法制度に関するヒアリングを行った.併せて,資料収集を行い,日本の土地利用法制度と比較法学を行うため,制度を比較・整理した. 以上の研究テーマを進めることで,土地利用外部性を考慮して土地市場を分析する枠組みを理論的・実証的に構築するための基礎的な知見が得られた.これらの研究成果は,土地利用外部性を考慮した土地市場均衡モデルを構築し,効率的な土地利用政策を検討するために利用され,土地市場の効率性に資するものである.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画では宅間・安藤(1999)の枠組みを土地利用決定モデルに用いる予定でいたが,土地利用外部性に関する実証分析を進めるうちに,土地利用決定モデルとして宅間・安藤(1999)による数値計算のアプローチを用いるよりも,実証分析の結果をそのまま用いることができるランダム付値理論のアプローチが本課題の研究目的に合致できると考え,当初計画には含まれていなかったランダム付値理論による土地利用決定モデルを検討した.そのため,当初の研究計画に比べて若干遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画は概ね変更はない.しかし,当初計画では宅間・安藤(1999)の枠組みを土地利用決定モデルに用いる予定でいたが,H24年度にランダム付け値理論による土地利用決定モデルを検討した結果,後者の枠組みによる分析の方が本課題の目的に合致した分析ができると思われる.H25年度は,分析枠組みとしてどちらのアプローチが良いのかを再度検討し,最終判断する. また,研究分担者が移動となり,研究代表者及び研究分担者の全てが別々の大学にいるため,これまで以上に密な情報交換が必要となる.そのため,個々の研究テーマに関する打ち合わせだけでなく,全体での研究打ち合わせを実施する予定である.
|