研究課題/領域番号 |
23330100
|
研究機関 | 国立社会保障・人口問題研究所 |
研究代表者 |
金子 能宏 国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障基礎理論研究部, 部長 (30224611)
|
研究分担者 |
武川 正吾 東京大学, 大学院・人文社会系, 教授 (40197281)
駒村 康平 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (50296282)
阿部 實 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (00105032)
佐藤 主光 一橋大学, 国際・公共政策大学院, 教授 (50313458)
圷 洋一 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (50331054)
|
キーワード | 経済政策 / 社会保障・社会福祉政策 / 制度・構造・社会変動 / 社会福祉思想・社会福祉史 / 公共経済学 |
研究概要 |
本研究では,社会政策研究と福祉国家研究において重要な分析概念である経済市場・社会市場・準市場の相互関係に着目しながら,先進福祉国家とこれを目指す途上国を通じた社会サービスの共通性と個別性を析出するとともに,制度分析と福祉レジーム論により発展した福祉国家研究と社会市場・経済市場の分析とをつなぐ新たな分析枠組みを理論的に構築し,これによって提起される社会経済の変化に対応した社会サービス提供の課題と新たな枠組みによる社会サービス提供の効果を実証的に分析することを目的とする。研究方法は、(1)社会市場等の新たな視点からの研究の前提作業となる先行研究の文献研究・ヒアリング・データ収集、(2)福祉国家類型論とも関連する国際比較研究、(3)新たな理論的枠組みに基づく社会サービスと国民経済との関係の実証分析から構成される。平成23年度は、(1)と(2)に重点を置き、文献研究・ヒアリングを行うと共に、先進福祉国家と途上国双方を比較分析できる各国の社会保障・社会サービスのデータ収集、震災復興過程で求められる社会サービスのヒアリング調査を行った。社会保障の国際比較研究については、社会サービスの提供範囲のレベルが、(1)マクロレベル(福祉国家類型・福祉レジーム、政治的背景)、(2)メゾレベル(福祉国家各国制度)、(3)ミクロレベル(地域・職場・世帯等)という三層に分けられる点に着目し、研究協力者の協力も得て、以下の項目を取り上げ制度分析と比較研究を行った。(1)マクロレベル1国際比較の枠組みと役割、国民文化の多様性と福祉国家の受容・展開、福祉レジーム論とその他比較研究の視点。(2)メゾレベル:日本、仏、独、英、米、スウェーデン、韓国の国別分析。(3)ミクロレベル:世帯所得(等価可処分所得)データに基づくOECD諸国の所得比較、所得格差・年金改革等の所得保障に関連するデータに基づく国際比較、貧困対策と就労支援に関連するデータに基づく国際比較。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究方法が3つの部分(研究実績の概要で述べた(1)(2)(3))で構成されているうち、平成23年度は初年度であるため(1)と(2)に重点を置いて研究を実施した。社会保障の国際比較研究については社会サービス提供の三層に着目した分析をまとめて図書として刊行する予定である(平成24年度)。
|
今後の研究の推進方策 |
先行研究の文献研究・ヒアリング・データ収集は引き続き行う必要があり、海外の研究者との交流をさらに行う必要がある。研究発表については、雑誌論文への投稿に加え、ディスカッション・ペーパー等を活用してより活発に行うように努めたい。
|