• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

株価変動とアノマリー―行動ファイナンスと合理的ファイナンスの融合に向けての研究―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23330103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 英明  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (80177435)

研究分担者 筒井 義郎  甲南大学, 経済学部, 教授 (50163845)
井上 光太郎  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (90381904)
山本 達司  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (80191419)
岡田 克彦  関西学院大学, 経済戦略研究科, 教授 (90411793)
鈴木 健嗣  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (00408692)
山崎 尚志  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (30403223)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード行動ファイナンス / 投資家行動 / 自社株買い / SEO / M&A / テキストマイニング
研究成果の概要

企業と市場の間で株式を使った双方向の資金移動(株式発行と自社株買い)に焦点をあて検証を進め、2編の国際共著論文を完成した。株価変動については、人気のない銘柄においては、新情報に株価が反応するまでに遅れがあることがわかった。さらに、クロスボーダーM&Aに焦点をあて、企業文化における不確実性回避傾向の差が買収における株式取得比率および買収価格付けに違いをもたらすことを示した.自然災害等の外生的ショックが発生した直後など、投資家が注意制約状況に陥っている状況にあって、過去に透明性の低い情報を開示している企業は、株価のクラッシュリスクが相対的に高いことがわかった。

自由記述の分野

ファイナンス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi