• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

グローバル・インバランスは政策的に制御可能か

研究課題

研究課題/領域番号 23330106
研究機関神戸大学

研究代表者

藤田 誠一  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (40135778)

研究分担者 松林 洋一  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90239062)
北野 重人  神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (00362260)
猪口 真大  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (60387991)
五百旗頭 真吾  同志社大学, 商学部, 准教授 (30411060)
福本 幸男  大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (60411386)
星河 武志  近畿大学, 経済学部, 准教授 (20467674)
柴本 昌彦  神戸大学, 経済経営研究所, 講師 (80457118)
山本 周吾  山口大学, 経済学部, 講師 (70593599)
研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2014-03-31
キーワードグローバル・インバランス / 国際資本フロー / リージョナル・インバランス / 貯蓄・投資バランス / 国際通貨システム
研究概要

24年度はBank Scopeというデータベースを購入し、欧米の銀行のミクロデータの利用方法について検討を行った。結果的に、グローバルベースでの国際資金フローを概観すると同時に、今年度は特にユーロ圏に的を絞って、リージョナル・インバランスと域内資金フローの関係を研究対象とした。
定期的な研究会の中で疑問として指摘された点につき、他大学の研究者をセミナーに小片史、意見交換を行った。今年度は藤井英次氏(関西学院大学)「Exchange Rate Misalignment Estimations: Sources of Difference」、竹森俊平氏(慶應義塾大学)「金融危機と資本逃避」、伊豆久氏(久留米大学)「ユーロシステムのバランスシートについて」の3名を招聘した。
今後の研究のまとめ方について24年に入ってから研究会で議論し、本科研テーマによるシンポジウムの開催と、研究成果の刊行という計画を作成した。まず、シンポジウムについては、日本金融学会秋季大会で国際金融パネル「国際資金フロート世界金融危機」を企画し、科研メンバーの他に、日本銀行、民間金融機関からの参加によるシンポジウムを開催することとした。また研究成果の刊行については、序章・終章と9章からなる『国際資金フロートグローバル金融危機』(第1部「世界金融危機とグローバル・インバランス」、第2部「ユーロ危機の発生とメカニズム」、第3部「グローバル・ガバナンスの構想」)にまとめ、年度末刊行に向けて執筆を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

定期的に研究会を持ち、各自の研究テーマに関する進捗状況を報告するとともに、学会、セミナーなどで各自研究成果を公表している。
本研究全体としての研究成果の公表に向けても議論を重ね、学会における国際金融パネルの企画と、研究成果の刊行を決定しており、研究グループとしての一貫性を意識した研究活動が行え割れており、本研究のさらなる発展的展開に向けても十分に議論が煮詰まっている。

今後の研究の推進方策

日本金融学会秋季大会(2013年9月21-22日)において、本研究メンバーの他日本銀行、民間金融機関の研究者による国際金融パネル「国際資金フローとグローバル金融危機」を開催し、研究成果を公表する。
研究成果を『国際資金フロートグローバル金融危機』(第1部「世界金融危機とグローバル・インバランス」、第2部「ユーロ危機の発生とメカニズム」、第3部「グローバル・ガバナンスの構想」)として刊行予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Do Faster Growing Economies Run Current Account Deficits?2013

    • 著者名/発表者名
      Shingo IOKIBE
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 64-5 ページ: 476-496

  • [雑誌論文] Reexamining thr Relationship between Net Foreign Assets and Current Account2013

    • 著者名/発表者名
      Shingo IOKIBE
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 64-6 ページ: 476-492

  • [雑誌論文] ユーロ危機と域内不均衡:ユーロ圏の構造問題2012

    • 著者名/発表者名
      藤田誠一
    • 雑誌名

      経済

      巻: 202 ページ: 137-148

  • [雑誌論文] Nonperforming Loans and Public Asset Management Companies in Malaysia and Thailand2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro INOGUCHI
    • 雑誌名

      asia Pacific Economic Papers

      巻: 398 ページ: 1-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The International Transmission of Price Levels during the Classical Gold Standard Period2012

    • 著者名/発表者名
      Yukio FUKUMOTO and Tomoko KINUGASA
    • 雑誌名

      EconModels

      巻: no number ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [学会発表] ビッグマック価格は国際的な価格尺度になりえるか2013

    • 著者名/発表者名
      福本幸男
    • 学会等名
      日本金融学会春季大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      20130524-20130525
  • [学会発表] 景気動向と個人デフォルトの関係について階層ベイズマネルプロビットモデルによる検証2012

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 学会等名
      日本金融学会秋季大会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      20120915-20120916
  • [学会発表] ユーロ危機とアジア:その原因と影響

    • 著者名/発表者名
      藤田誠一
    • 学会等名
      アジア政経学会西日本部会(共通論題)
    • 発表場所
      広島市立大学
  • [学会発表] Transmission Phenomenon of the Global Financial Crisis in Asian Countries

    • 著者名/発表者名
      Masahiro INOGUCHI
    • 学会等名
      日本金融学会国際金融部会
    • 発表場所
      神戸大学梅田オフィス
  • [学会発表] 国際的な相互依存の進化と東アジア経済Global VARによる検証

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 学会等名
      内閣府日中韓協同シンポジウム『世界経済の構造転換が東アジア経済に与える影響』
    • 発表場所
      内閣府
    • 招待講演
  • [図書] Global Linkages and Economic Rebalancing in East Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Yoichi MATSUBAYASHI, Takuji KINKYO, Shigeyuki HAMORI
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      World Scientific

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi