• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ダイナミック・ケイパビリティ理論の実証研究:組織内部に発生するメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23330121
研究機関東京大学

研究代表者

馬場 靖憲  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (80238229)

研究分担者 七丈 直弘  早稲田大学, 高等研究所, 准教授 (30323489)
岡村 浩一郎  関西学院大学, 商学部, 准教授 (80580349)
柴山 創太郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (30609285)
キーワード経営革新 / 組織能力 / ダイナミック・ケイパビリティ / 研究組織 / 企業家精神
研究概要

本研究は、組織構造と組織活動(ルーティン)を変更することを通じて経営革新を実現する組織能力-ダイナミック・ケイパビリティを顕在化するために必要な組織構造と意思決定・インセンティブ構造の解明を目的とする。平成23年度においては、日本製鉄業におけるトップ企業に対して事例研究を行い,経営トップによる組織改革によって権限を委譲された経営ミドル層が,社内企業家としてルーティン変更を経営目的とし、キャリアを通じて広く深いノウハウを形成した技術者の支援によって目的を達成したプロセスを明らかにし、同プロセスの解明によって理論に対する貢献を行った。さらに、近年急速に企業化することによって本研究の対錬となった大学等研究組織に対する分析としては、企業化の進展が最も顕著なバイオ医薬分野を対象に、個別の研究室に対して、研究パフォーマンス(論文出版数、引用数)、その資源ベース、技術フィットネス(研究能力)、進化フィットネス(外部資金獲得額)、研究リーダーの企業家精神(モビリティー)等)など、ダイナミック・ケイパビリティの源泉に関する一連のデータを作成した。並行して、バイオ医薬分野で優秀な研究成果をあげている大学研究室に対して、研究マネジメントと組織活動に関する質問表調査を実施した。そこでは、研究の各フェース(テーマ設定、実験、論文作成等)において、教授、ボスドク等、組織の各階層がどのような役割分担をして研究を進めたか(トップダウンvs.ボトムアップ〉、また、研究室の内部に必要な研究能力がない場合、その能力をどのように調達したか(内部形成vs.外部調達)、等、関連する一連の要因が調査された。収得した以上のデータによって、本研究の目的である組織のダイナミック・ケイパビリティの要因分析を行うことが可能になる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

企業活動の分析を本務とする経営学の見地から,企業活動に関する事例分析を行うことにより、本研究テーマに関する経営理論からの問題設定、また、理論への貢献に関して一定の理解が得られた。さらに、質問票調査において高い回答率が期待された研究組織に対する質問票調査において、期待していた通りの回答率が得られたため、研究室の研究パフォーマンスを被説明変数とする一連のモデル推定をおこなうことにより、本研究の目的であるダイナミック・ケイパビリティに関する定量分析を実施する体制が整った。

今後の研究の推進方策

以上に述べたように、本研究テーマに対して、計量書誌学に基づいたデータ作成、また、質問票調査による関連データの作成が終了している。本年度以降、以上のデータを活用して、理論に基づいた定量分析を実施する予定である、,その際、単にデータからの整合性をみるだけではなく、実際に優秀な研究成果をあげた研究室に対するインタビューを行う等,如何に、現実に基づいた理論構築が出来るか、現場とのコミュニケーションの確保に留意して研究を進めたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Academic Entrepreneurship and Exchange of Scientific Resources : Material Transfer in Life Science and Material Scitince in Japanese Universities2012

    • 著者名/発表者名
      S.Shibayama, J.P.Walsh, Y.Baba
    • 雑誌名

      American Sociological Review

      巻: (印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鉄鋼厚板製造プロセスの一貫最適化に向けて-生産管理システムに関するマルチスケール階層モデルの提案-2012

    • 著者名/発表者名
      西岡潔, 水谷泰, 上野博則, 川崎博史, 馬場靖憲
    • 雑誌名

      構成学

      巻: 5巻2号 ページ: 53-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sharing research tools in academia : the case of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      S.Shibayama, Y.Baba
    • 雑誌名

      Science and Public Policy

      巻: Vol.38, No.8 ページ: 649-659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技術を現場に活かすマネジメント:鉄鋼企業の経験2011

    • 著者名/発表者名
      馬場靖憲
    • 雑誌名

      生産研究

      巻: 63巻5号 ページ: 605-608

  • [学会発表] Research on Academic Entrepreneurship : its Contribution to Science Progress in the Field of advanced Materials2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Baba, N.Shichijo, S.Sedita
    • 学会等名
      The 31^<st> Strategic management Society annual International Conference
    • 発表場所
      Miami, U.S.A
    • 年月日
      20111106-20111109
  • [学会発表] Contribution of Academic entrepreneurship to Scientific Progress : the Case of the "Pasteur scientists" in the field of advanced materials2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Baba, N. Shichijo and S. Sedita
    • 学会等名
      DRUID Society Annual Conference
    • 発表場所
      Copenhagen, Danmark
    • 年月日
      20110615-17
  • [備考]

    • URL

      http://www.zzz.rcast.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-09-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi