研究課題/領域番号 |
23330128
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
関口 倫紀 大阪大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (20373110)
|
研究分担者 |
ベーベンロート ラルフ 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (80403228)
竹内 規彦 早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (40387569)
竹内 倫和 学習院大学, 経済学部, 教授 (20418982)
中村 志保 立命館大学, 経営学部, 准教授 (20389191)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 国際経営 / グローバル化 / 人的資源管理 / 人事部門 / 歴史分析 |
研究概要 |
本研究では、日本企業が自国で培った強みを生かしつつも、国籍を問わず幅広い人材を活用していくといった意味でのグローバル化を実現するために、企業全体の人的資源のマネジメントを司る人事部門がその役割と機能をどのように進化させていくのが最も適切かつ望ましいのかについて、日本企業の人的資源管理および人事部門の歴史的発展段階の分析および海外のグローバル企業の比較分析を含めた調査を行うことによって明らかにしようとしてきた。本研究成果は、国内外の学会大会で報告されたほか、主要な英文ジャーナルを含む複数の学術雑誌に投稿され、そのうちの1部はすでに刊行された。
|