• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

リード・ユーザー・メソッドを用いたオープン・イノベーションの理論的実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23330136
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関阪南大学

研究代表者

水野 学  阪南大学, 経営情報学部, 教授 (80411685)

研究分担者 廣田 章光  近畿大学, 経営学部, 教授 (60319796)
竹村 正明  明治大学, 商学部, 教授 (30252381)
井上 隆一郎  東京都市大学, 都市生活学部, 教授 (70438076)
文能 照之  近畿大学, 経営学部, 教授 (30388491)
秋山 秀一  兵庫県立大学, 大学院経営研究科, 准教授 (30388889)
滝本 優枝  大阪経済法科大学, 経済学部, 准教授 (30330351)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードイノベーション / ユーザーイノベーション / オープンイノベーション / 共創 / 製品開発 / 農業のイノベーション / プロセスイノベーション
研究成果の概要

本研究は,製品の使用者であるユーザーが自分自身で行うイノベーション(ユーザーイノベーション;以下UI)を,企業のオープンイノベーションに取り込む方法を考えるため,①UIが多く発生している産業,②UIの発生動機,③UIの産業な普及について、定量的,定性的に検証した。
重要な発見物は、①製造業,農業,鉱業は他産業に比べてUIの発生頻度が高い,②UIはメーカーの寡占度,国際化の進展度および他産業からの参入したユーザーが多い産業で発生する可能性がある,③それらの多くが他のユーザーや産業全体に有益である,④しかし産業内での普及はほとんど進んでいない,という4つである。

自由記述の分野

イノベーション・マネジメント

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi