• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

わが国企業の文脈価値形成プロセスの解明:サービス・ドミナント・ロジックによる分析

研究課題

研究課題/領域番号 23330141
研究機関明治大学

研究代表者

井上 崇通  明治大学, 商学部, 教授 (70281566)

研究分担者 菊池 一夫  明治大学, 商学部, 教授 (00341280)
村松 潤一  広島大学, 社会(科)学研究科, 教授 (30182132)
庄司 真人  高千穂大学, 商学部, 教授 (50317658)
石川 和男  専修大学, 商学部, 教授 (60300034)
田口 尚史  茨城キリスト教大学, 経営学部, 准教授 (60530045)
河内 俊樹  松山大学, 経営学部, 准教授 (90581504)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードサービス・ドミナント・ロジック / 文脈価値 / 価値共創
研究概要

今年度は文脈価値重視型企業の特性を解明するための理論的、実証的研究を行った。理論的研究としては、文脈価値がサービスドミナントロジックに基づいた研究であることを前提としてその中心となるサービスの概念について文化的、国際的な視点での比較検討を行った。サービスの多義性と製品を通じたサービスの提供、および日本型企業の製造体制の関係について考察を行った。また、サービスの交換に関する価値共創の構造について、サービス・エコシステム、資源統合という視点から検討を加えた。
さらに、サービスドミナントロジックに関する主要概念を元にして文脈価値重視型企業の特性について事例の考察を行った。文脈価値重視する企業は、企業と顧客とのリレーションシップを中心に展開する企業であり、交換段階での価値を重視する以上に顧客とのリレーションシップやインタラクションを重視することを強調すると考えられる。そこで、自動車メーカー、精密機器メーカーなど複数の日本企業における文脈価値重視の事例を分析した。まず自動車メーカーは複数のメーカーにおいて、製品の価値を訴求するよりも顧客の価値実現を強調する場面を訴求することが多いことが判明した。従来の製品を中心としたマーケティング活動ではなく、顧客の使用場面や顧客による価値実現を強調する活動は、文脈価値を強調するマーケティング活動として捉えることができる。その背景として、経済の成熟化に伴って、企業と顧客が継続的な製品の売買による関係構築が難しくなっていることが考えられる。長期的なリレーションシップを構築するに当たって、顧客とのインタラクションを検討するために、ウェブを活用する事例も多く見られている。精密機器メーカーを始め、アパレル企業に見られるウェブを活用した顧客とのインタラクションは交換価値を重視するのではなく、文脈価値を訴求するものとして捉えることができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

事例研究については、概ね順調に進展しており、文脈価値重視型企業を明らかにするための諸概念について着手できている。

今後の研究の推進方策

事例研究とインタビュー調査をさらに将来に行うとともに、企業と顧客とのリレーションシップと顧客による資源統合を明らかにするための実証的分析にむけた事例研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] コンテクスト・ツーリズム:価値共創の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      庄司 真人
    • 雑誌名

      地域デザイン

      巻: 第3号 ページ: 9-24

  • [雑誌論文] 中国自動車市場の成長と日系自動車メーカーのマーケティング活動2014

    • 著者名/発表者名
      石川 和男
    • 雑誌名

      専修大学商学研究所報

      巻: 45巻6号 ページ: 1-37

  • [雑誌論文] サービス・エコシステムから見たインターネット小売業の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      石川 和男
    • 雑誌名

      専修ビジネスレビュー

      巻: 9 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 我が国企業とアジア新興国との「共創環境」の構築2013

    • 著者名/発表者名
      井上 崇通
    • 雑誌名

      世界経済評論

      巻: 57巻5号 ページ: 54

  • [雑誌論文] 持続可能な地域社会創造の取り組み-徳島県勝浦郡上勝町における「彩」事業を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      石川 和男
    • 雑誌名

      専修大学社会化学研究所月報

      巻: 601-602巻合併号q ページ: 128-143

  • [雑誌論文] 小売業経営における人的資源管理とインターナル・マーケティング2013

    • 著者名/発表者名
      高橋 昭夫・菊池 一夫
    • 雑誌名

      明治大学社会科学研究紀要

      巻: 52巻1号 ページ: 39-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中韓の大学生における物流イメージの研究2013

    • 著者名/発表者名
      町田一兵、魏鐘振、菊池一夫、小川智由
    • 雑誌名

      日本物流学会誌

      巻: 第21号 ページ: 119-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] S-Dロジックにおける価値共創と既存研究との接点を求めて: 顧客の使用・消費空間への注目を視座として2013

    • 著者名/発表者名
      河内 俊樹
    • 雑誌名

      松山大学論集

      巻: 25巻第1号 ページ: 75-119

  • [学会発表] S-Dロジックに導入された新たな視点 -サービス科学、システム論を中心として-2014

    • 著者名/発表者名
      井上 崇通
    • 学会等名
      日本マーケティング学会価値共創型マーケティング研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      20140322-20140322
  • [学会発表] 価値共創とマーケティング研究2014

    • 著者名/発表者名
      村松 潤一
    • 学会等名
      日本マーケティング学会価値共創型マーケティング研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      20140322-20140322
  • [学会発表] S-Dロジックの最新動向2014

    • 著者名/発表者名
      庄司 真人
    • 学会等名
      日本マーケティング学会価値共創型マーケティング研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      20140322-20140322
  • [学会発表] リレーションシップ・マーケティングの新展開2014

    • 著者名/発表者名
      田口 尚史
    • 学会等名
      日本マーケティング学会価値共創型マーケティング研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      20140322-20140322
  • [学会発表] 小売業における人的資源管理とインターナル・マーケティング2014

    • 著者名/発表者名
      菊池 一夫
    • 学会等名
      日本消費経済学会九州部会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      20140302-20140302
  • [学会発表] 価値共創研究とサービス業の課題2013

    • 著者名/発表者名
      村松 潤一
    • 学会等名
      日本マーケティング学会価値共創型マーケティング研究会
    • 発表場所
      大阪産業大学梅田サテライトキャンパス
    • 年月日
      20131221-20131221
  • [学会発表] 価値共創:新しいマーケティングの研究と実践の方向性2013

    • 著者名/発表者名
      村松 潤一
    • 学会等名
      日台国 際流通シンポジウム
    • 発表場所
      致理技術学院 (台湾)
    • 年月日
      20131130-20131130
  • [学会発表] サービス・ドミナント・ロジックを取り巻く新たな動向2013

    • 著者名/発表者名
      井上 崇通
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 第2回マーケティングカンファレンス2013
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20131110-20131110
  • [学会発表] マーケティングの新しい理論・モデルの土台としてのS-Dロジック2013

    • 著者名/発表者名
      田口 尚史
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 第2回マーケティングカンファレンス2013
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20131110-20131110
  • [学会発表] S-Dロジックにおける価値共創の視点に関する考察:サービスによる価値共創とセルフサービス2013

    • 著者名/発表者名
      庄司 真人
    • 学会等名
      日本経営診断学会第46回全国大会
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • 年月日
      20131012-20131012
  • [学会発表] 「日中韓の物流企業に関する物流イメージおよび新卒採用行動に関する研究―日中韓の物流企業への調査を中心に―」2013

    • 著者名/発表者名
      菊池一夫・町田一平・禹貞旭
    • 学会等名
      日本物流学会全国大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130914-20130914
  • [学会発表] 価値共創研究と製造企業の課題2013

    • 著者名/発表者名
      村松 潤一
    • 学会等名
      日本マーケティング学会価値共創型マーケティング研究会
    • 発表場所
      広島大学東京オフィス
    • 年月日
      20130810-20130810
  • [学会発表] Service Concepts and Service Management in Japanese Firms2013

    • 著者名/発表者名
      Shoji, Masato, Takamichi Inoue, Takashi Taguchi
    • 学会等名
      Naples Forum on Service 2013
    • 発表場所
      L'Albergo Della Regina Isabella Hotel
    • 年月日
      20130620-20130620
  • [学会発表] 「TV通信販売事業に関する一考察」2013

    • 著者名/発表者名
      井上崇通・菊池一夫
    • 学会等名
      日本消費経済学会西日本大会
    • 発表場所
      名古屋文理大学
    • 年月日
      20130601-20130601
  • [学会発表] グロース消費-不完全なオファリングの完成された価値提案への育成2013

    • 著者名/発表者名
      田口 尚史
    • 学会等名
      日本マーケティング学会価値共創型マーケティング研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20130511-20130511
  • [図書] 『日本企業のアジア・マーケティング戦略』2014

    • 著者名/発表者名
      マーケティング史研究会編、石川和男著
    • 総ページ数
      200(25-40頁)
    • 出版者
      同文舘出版
  • [図書] サービス・マーケティングの理論と実践2013

    • 著者名/発表者名
      松井温文編著、菊池一夫著
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      五絃舎
  • [図書] CPS事例にみる先進型サプライチェーン・ロジスティクスマネジメント2013

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋一編、菊池一夫著
    • 総ページ数
      264(78-90頁)
    • 出版者
      ふくろう出版
  • [図書] 現代の小売流通2013

    • 著者名/発表者名
      柳純編著、菊池一夫著
    • 総ページ数
      162(61-71頁)
    • 出版者
      五絃舎

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi