研究課題/領域番号 |
23330146
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
音川 和久 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (90295733)
|
研究分担者 |
石川 博行 大阪市立大学, 経営学研究科, 教授 (60326246)
桜井 久勝 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10127368)
土田 俊也 兵庫県立大学, 会計研究科, 准教授 (30263453)
村宮 克彦 神戸大学, 経済経営研究所, 講師 (50452488)
與三野 禎倫 神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (80346410)
|
キーワード | 国際財務報告基準 / 財務報告の質 / 将来業績 / キャッシュ・フロー計算書 / 特別配当 / 会計アノマリー / 設備投資 |
研究概要 |
この研究は、平成23年から平成25年までの3年間にわたって、我が国企業への導入について活発な議論が展開されている国際財務報告基準(IFRS)の諸特徴を踏まえながら、(1)財務報告に含まれる様々な情報と企業の将来業績(利益、キャッシュ・フロー、株価など)との関連性、および(2)開示情報の透明性と投資家間の情報較差について実証的に検討することを主な研究課題としている。 初年度はまず、財務報告に含まれる様々な情報と企業の将来業績との関連性などの研究課題に関連する先行研究を渉猟して整理することから始めた。その成果として、たとえば、土田(2011)の統一論題報告は、キャッシュ・フロー計算書に関する重要論点と先行研究を整理した上で、今後の研究課題を展望した。また、音川(2012)は、会計情報が将来の株価動向を予測できる可能性を示唆している会計アノマリーの実証研究を、(1)利益発表後の株価のドリフト、(2)会計発生高アノマリー、(3)財務諸表分析、(4)残余利益モデルという4つに大別して体系的に整理した。 そして、在庫水準、設備投資、研究開発投資、キャッシュ・フロー情報を用いた企業ライフサイクルの識別、特別損益項目、会計利益と課税所得の差額、受注残高、継続企業の前提に関する注記、配当政策といった各自の実証課題をそれぞれ設定し、先行研究の更なる検討と検証仮説の構築、データベースの整備、パイロット・テストの実施など、一連の実証研究の取組みを進めた。その成果として、たとえば、石川・太田(2011)は、日本企業が行った特別配当に焦点を当て、その将来利益予測能力を実証した。また、パイロット・テストの分析結果によれば、企業の設備投資とその後の将来業績にはマイナスの関連性があることなど、複数の興味深い発見事項が析出されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
いくつかの論文が公刊されるとともに、学会発表も行われた。さらに、研究代表者と研究分担者の全員が参加して2012年3月17日と18日の2日間にわたり神戸大学で会合を開催し、それぞれの進捗状況を逐一報告するとともに、今後の研究の進め方について討議・確認を行った。また、研究代表者である音川は、中央大学企業研究所(2012年3月27日)と東京大学現代会計フォーラム(2012年3月28日)の研究会において「設備投資と将来業績の実証的関連性」というテーマで研究発表を行い、出席者からおおむね好意的な評価を受けた。現在は、こうした会合や研究会において出されたコメントに基づき、各自が実証分析の精緻化を図っており、今後、更なる興味深い研究成果を期待できる。以上のことを勘案すれば、研究活動はおおむね順調であると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
2012年3月の会合において指摘された諸項目については、研究代表者が研究分担者と緊密な連絡を取りあい、その改善に関する取組みを随時確認するとともに、夏期休業期間中の2012年8月または9月に、研究代表者と研究分担者の全員が参加する会合を再び開催し、本研究課題の着実な推進を図っていく所存である。
|