• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

グローバリゼーション下の不平等社会における相対的剥奪――理論・実証的研究の刷新

研究課題

研究課題/領域番号 23330171
研究機関関西学院大学

研究代表者

石田 淳  関西学院大学, 社会学部, 准教授 (40411772)

研究分担者 高坂 健次  関西学院大学, 社会学部, 教授 (60027977)
古川 彰  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
斎藤 友里子  法政大学, 社会学部, 教授 (80278879)
浜田 宏  東北大学, 文学研究科, 准教授 (40388723)
中野 康人  関西学院大学, 社会学部, 教授 (50319927)
キーワード数理社会学 / 相対的剥奪 / グローバリゼーション / 不平等 / ジニ係数 / 主観的幸福
研究概要

本研究は,グローバル化する現代における人々の相対的剥奪を,理論的・実証的に解明することを目的とする.具体的には,(1)質的・量的データによる不平等状態と人びとの満足/不満感との関連の記述,(2)数理モデル,シミュレーション・モデルによる相対的剥奪メカニズムの解明,(3)相対的剥奪のメカニズムを考慮したマクロレベルでの資源配分状況の指標の開発と応用,を目指す.
今年度は,計量班,フィールド班,モデル班,指標班の各研究班の構築を計ると同時に、実質的な研究をスタートさせた.
このなかでも,数理モデル班での研究に大きな進展があった.一つには,Yitzhakiの相対的剥奪モデルと指数に依拠しながら,ある種の経済発展下における富の増大と平等化が,人々の相対的剥奪を高めるというパラドックスを理論的に示した.そのほか,Yitzhakiモデルを応用した計量分析や,主観的地位分布の説明モデルを構築した.これらの成果は,2012年2月にインドで開催された国際社会学機構(IIS)第40回大会におけるセッション"Emerging Frontiers of Relative Deprivation Theory"(座長:高坂健次・研究分担者)において報告されたほか,国内の学会でも成果報告を行った.また,関連する階層帰属意識モデルの分野においても研究成果を挙げた.
また,フィールド班・計量班では,次年度ネパールで実施予定の量的調査を見据えた資料収集と予備的フィールド調査を実施した.
さらに,指標班では,Yitzhakiの相対的剥奪指数をもとに,相対的剥奪の総量,そして不平等度を機会不平等に起因するか否かによって分解する手法を開発し,現在さらに手法の検討と応用に向けた研究を進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデル班で取り組んでいる経済発展と相対的剥奪のパラドックスの定式化について,大きな進展があった.また,フィールド班・計量班では次年度のネパール調査に向けての準備が整った.その他の関連研究においても順調な進展が見られた.こうしたプロジェクトの進展のために研究会を3回開催し,研究分担者・研究協力者間で活発な意見交換を行った.

今後の研究の推進方策

今後は,モデル班では引き続きYitzhakiの相対的剥奪モデルの発展と応用を主軸に,経済発展・不平等・幸福・相対的剥奪の関係を理論的に検討していく.フィールド班・計量班では,予算等の制約もあって,ネパールにおけるフィールド・量的調査を重点的に取り組むことにする.特に次年度はカトマンズ近郊のKirtipurにおける500サンプル規模の調査を実施する.
また,計量班・モデル班による小集団実験や実験的アンケート調査の実施については,関連する他の研究プロジェクトとの役割分担を計りながら,計画・実施することにする.

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] An Evolutionary Game Analysis of the Boudon-Kosaka Model of Relative Deprivation2012

    • 著者名/発表者名
      石田淳
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 114 ページ: 155-170

    • URL

      http://www.kwansei.ac.jp/s_sociology/attached/0000021709.PDF

  • [雑誌論文] A Detailed Derivation of the Distribution of Class Identification in a 'Chance Society' : A Note on the Fararo-Kosaka Model2012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishida
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 114 ページ: 257-265

  • [雑誌論文] A Model of Class Identification : Generalization of the Fararo-Kosaka Model using Lyapounov's Central Limit Theorem2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hamada
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 114 ページ: 21-33

  • [雑誌論文] 幸福の単位-昭和戦前・戦中期における家、村、国家2012

    • 著者名/発表者名
      古川彰
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 114 ページ: 79-89

  • [雑誌論文] 階層イメージと社会の不平等性の認知2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊勉
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 114 ページ: 107-121

  • [雑誌論文] 相対的剥奪論再訪(七)2012

    • 著者名/発表者名
      高坂健次
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 114 ページ: 245-256

  • [雑誌論文] "Social Opium" as a Social Mechanism : A Sociological Analysis of the Vicissitudes of the Fukushima Power Plant-Based Town2012

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kosaka
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University Social Sciences Review

      巻: 16 ページ: 1-13

  • [雑誌論文] 景観評価と地域移動-安曇野市景観意識調査の分析2012

    • 著者名/発表者名
      中野康人
    • 雑誌名

      地域ブランド研究

      巻: 7 ページ: 19-31

  • [雑誌論文] 相対的剥奪の社会学2012

    • 著者名/発表者名
      石田淳
    • 雑誌名

      人間科学研究

      巻: 6 ページ: 84-96

  • [雑誌論文] 相対的剥奪と準拠集団の計量モデル-Yitzhakiの個人相対的剥奪指数の応用2011

    • 著者名/発表者名
      右田淳
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 26(2) ページ: 371-388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 識別過程を考慮した階層帰属意識の数理モデル-比較準拠集団を組み入れたFKモデル2011

    • 著者名/発表者名
      前田豊
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 26(2) ページ: 303-320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相対的剥奪論再訪(六)2011

    • 著者名/発表者名
      高坂健次
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 113 ページ: 35-43

  • [雑誌論文] 社会学部生・学部教育へのアドバイス-関西学院大学社会学部卒業生調査の分析(6)2011

    • 著者名/発表者名
      中野康人
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 113 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 環境社会学と民俗学-暮らしから共に学ぶ、ということ2011

    • 著者名/発表者名
      古川彰
    • 雑誌名

      現代民族学研究

      巻: 3 ページ: 81-84

  • [雑誌論文] Potentiality of Indigenous Knowledge at the Times of Globalization from Experiences of Local Communities in Kenya, Nepal, Thai and Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Motoji Matsuda, Akira Furukawa
    • 雑誌名

      The Roles of Local Knowledge in Globalized Context

      ページ: 7-17

  • [学会発表] 最適地位選択モデルによる主観的地位分布の説明2012

    • 著者名/発表者名
      石田淳
    • 学会等名
      第53回数理社会学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] 階層帰属意識に関する地位継承モデルとFararo-Kosakaモデルの統合2012

    • 著者名/発表者名
      浜田宏
    • 学会等名
      第53回数理社会学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 階層帰属意識における準拠集団選択の異質性2012

    • 著者名/発表者名
      前田豊
    • 学会等名
      第53回数理社会学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 自営業者の職業経歴-新規開業と世代継承に着目して2012

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 学会等名
      第53回数理社会学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 安曇野景観を市民はどうとらえているか2012

    • 著者名/発表者名
      中野康人
    • 学会等名
      地域ブランド研究会研究大会
    • 発表場所
      安曇野市
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] Economic Growth and Paradoxes of Relative Deprivation2012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishida, Kenji Kosaka, Hiroshi Hamada, Yutaka Maeda
    • 学会等名
      The 40^<th> World Congress of the International Institute of Sociology
    • 発表場所
      India International Centre (Delhi, India)
    • 年月日
      2012-02-19
  • [学会発表] Subjective Income Status and Class Identification2012

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Maeda, Atsushi Ishida
    • 学会等名
      The 40^<th> World Congress of the International Institute of Sociology
    • 発表場所
      India International Centre (Delhi, India)
    • 年月日
      2012-02-19
  • [学会発表] Quantitative Analysis on Political Values and Activities in Nepal and Other Asian Countries2011

    • 著者名/発表者名
      中野康人
    • 学会等名
      International Conference on Social Science Methodology : With Special Reference to Social Movements
    • 発表場所
      Trivhuban University, Kathmandu, Nepal
    • 年月日
      2011-11-17
  • [学会発表] Social Opium as a Social Mechanism2011

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kosaka
    • 学会等名
      The First International Symposium on Urban Society : Changing Urban Life
    • 発表場所
      East Chinese Normal University, Shanghai, China
    • 年月日
      2011-10-21
  • [学会発表] 景観を凌駕する経験2011

    • 著者名/発表者名
      古川彰
    • 学会等名
      日本民俗学会63回大会シンポジウム
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] 他者比較による主観的地位分布と階層帰属意識分布2011

    • 著者名/発表者名
      前田豊
    • 学会等名
      第84回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 景観評価と地域移動-安曇野市調査の分析2011

    • 著者名/発表者名
      中野康人
    • 学会等名
      第84回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 機会不平等に起因する相対的剥奪指数2011

    • 著者名/発表者名
      石田淳
    • 学会等名
      第84回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Risk as Missed Opportunities2011

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kosaka
    • 学会等名
      The 9^<th> Asian Sociologists' Conference
    • 発表場所
      Nanchang, China
    • 年月日
      2011-07-24
  • [図書] 地域・生活・国家(21世紀への挑戦)(水島司ほか編)2012

    • 著者名/発表者名
      古川彰
    • 出版者
      日本経済評論社(印刷中)
  • [図書] 日本の社会階層とそのメカニズム-不平等を問い直す(盛山和夫・片瀬一男・神林博史・三輪哲編)2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤友里子
    • 総ページ数
      225-254
    • 出版者
      白桃書房

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi