• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

グローバリゼーション下の不平等社会における相対的剥奪――理論・実証的研究の刷新

研究課題

研究課題/領域番号 23330171
研究機関大阪経済大学

研究代表者

石田 淳  大阪経済大学, 人間科学部, 准教授 (40411772)

研究分担者 渡邊 勉  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30261564)
浜田 宏  東北大学, 文学研究科, 准教授 (40388723)
中野 康人  関西学院大学, 社会学部, 教授 (50319927)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード数理社会学 / 相対的剥奪 / グローバリゼーション / 不平等 / ジニ係数 / 主観的幸福
研究概要

本研究は、グローバル化する現代における人々の相対的剥奪を、理論的・実証的に解明することを目的とする。具体的には、(1) 質的・量的データによる不平等状態と人びとの満足/不満感との関連の記述、(2) 数理モデル、シミュレーション・モデルによる相対的剥奪メカニズムの解明、(3) 相対的剥奪のメカニズムを考慮したマクロレベルでの資源配分状況の指標の開発と応用、を目指す。
今年度は、各研究を進めるとともに、これまでの研究の進展を成果としてまとめることに重点をおいた。
数理モデル領域では、相対的剥奪を機会不平等に起因するかどうかによって分解する手法の開発や、移民問題と相対的剥奪の関連を分析するシミュレーションモデルの開発と分析において進展があった。
フィールド・計量領域では、平成25年2-3月に実施したネパール・カトマンズ近郊のKirtipur地区における質問紙調査の結果を分析し、現地に赴いて関連するカーストの状況などについて追加調査を行った。また、平成25年2月に日本国内で実施したインターネット調査の結果を分析し、相対的剥奪と準拠集団についてのいくつかの知見を導出した。さらに、これまで実施してきた準拠集団選択を統制する相対的剥奪実験の結果をまとめた。
これらの成果の一部は、『理論と方法』29(2)の特集「準拠集団と相対的剥奪の数理・計量社会学」としてまとまった形で公表された。またそれ以外にも、研究論文・学会発表等で本プロジェクトの成果が公表された。本事業完了後も、関連する成果は著書、研究論文、国際学会報告、ホームページ等で公開していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Paradox of Economic Growth and Relative Deprivation2014

    • 著者名/発表者名
      石田淳, 高坂健次, 浜田宏
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Sociology

    • DOI

      10.1080/0022250X.2013.815189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機会不平等に起因する相対的剥奪の測定2014

    • 著者名/発表者名
      石田淳
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 29(1) ページ: 81-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小集団実験による相対的剥奪モデルの検証2014

    • 著者名/発表者名
      浜田宏・前田豊
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 29(1) ページ: 19-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 比較対象選択と所得イメージ2014

    • 著者名/発表者名
      前田豊
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 29(1) ページ: 37-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Varying Degrees of Societal Relative Deprivation in Migration Process2014

    • 著者名/発表者名
      Yang Yang and Kenji Kosaka
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 29(1) ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相対的剥奪論 再訪(十一)2014

    • 著者名/発表者名
      髙坂健次
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 118 ページ: 79-87

  • [雑誌論文] 相対的剥奪論 再訪(十)2013

    • 著者名/発表者名
      髙坂健次
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 117 ページ: 49-57

  • [雑誌論文] 数理社会学の普及に関する数理社会学的考察2013

    • 著者名/発表者名
      浜田宏
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 57(3) ページ: 127-134

  • [雑誌論文] 地位比較対象の直接的測定の試み――準拠集団に関するインターネット調査結果の分析(1)2013

    • 著者名/発表者名
      前田豊・仲修平・石田淳
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 64(2) ページ: 161-183

  • [雑誌論文] 階層意識としての勝ち組・負け組――準拠集団に関するインターネット調査結果の分析(2)2013

    • 著者名/発表者名
      仲修平・前田豊・石田淳
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 64(3) ページ: 139-157

  • [学会発表] 相対的剥奪の実証研究――ネパールにおける階層と剥奪2013

    • 著者名/発表者名
      中野康人
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      20131012-20131013
  • [学会発表] 所得分布イメージ上の相対的剥奪と主観的幸福――インターネット調査の分析2013

    • 著者名/発表者名
      石田淳
    • 学会等名
      第56回数理社会学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      20130827-20130828
  • [学会発表] Migration and Relative Deprivation: Effects of Types of Social Networks2013

    • 著者名/発表者名
      Yang Yang and Kenji Kosaka
    • 学会等名
      第56回数理社会学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      20130827-20130828
  • [学会発表] 現代日本における自営業者の社会的地位と職業意識2013

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 学会等名
      第56回数理社会学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      20130827-20130828
  • [学会発表] 比較準拠集団の直接測定の分析2013

    • 著者名/発表者名
      前田豊
    • 学会等名
      第56回数理社会学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2013-08-27
  • [備考] 石田淳の略歴・研究業績

    • URL

      http://www.geocities.jp/daishiatsu/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi