• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

追跡研究を用いた貧困・虐待・発達障害等への「根拠」に基づく早期支援方法の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23330174
研究機関筑波大学

研究代表者

安梅 勅江  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20201907)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード追跡研究 / 虐待 / 発達障害 / 貧困 / 根拠 / 早期支援
研究概要

1.「気になる子ども支援プログラム」の実施とプロセス評価 保護者に対する郵送調査(家庭環境と支援ニーズに関する実態把握)、医療・福祉・教育専門職による子どもへの面接・観察調査(子どもの心身の健康と課題に関する専門的な評価)を実施する。専門職による子どもの発達状態、健康状態、社会適応、問題行動の評価、保護者に対する質問紙調査、専門調査員による家庭環境評価、面接調査、環境評価を行い、評価の妥当性を検証しつつ気になる子どもの特性別パネルコホートを用いた気になる子ども支援プログラムのプロセス評価を行った。支援プログラム実施群とコントロール群において、子どもの発達状態、健康状態、社会適応、問題行動につき、保育環境、家庭環境、家族と子どもの属性要因の影響を除いて比較分析した。2.「気になる子ども支援プログラム」の「保育の質の評価指標」への反映 申請者らがすでに開発している「保育の質の評価指標」の枠組みである「子ども」「家族」「保育環境」「連携」の4領域について、家庭、子育て支援機関、地域との連携により「気になる子ども支援プログラム」を反映した形で総合的に展開できるよう検討を加えた。3. 思春期に及ぶ「気になる子ども」発達軌跡と関連要因に関する補完調査 前年度に多変量軌跡分析で明らかにした根拠を反映した補完調査を実施し、妥当性の検証を含め、さらに確固とした経年的な影響要因を把握した。4. 評価に基づく「気になる子ども支援プログラム」の改訂版の作成 プロセス評価と「保育の質の評価指標」の枠組みを加味し、「気になる子ども支援プログラム」の改訂版を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りに順調に研究を遂行しているため。

今後の研究の推進方策

来年度は本年度開発した「気になる子ども支援プログラム」改訂版を実践の場で適用し、その効果を検証する。
検証した結果を保育の質向上のための研修に活かし、その成果をさらに経年的に検証する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Factors related to Social Competence Development of thirty-month-old; Longitudinal Perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka E, Tomisaki E, Shinohara R, Sugisawa Y, Tong L, Watanabe T, Onda Y, Yauchi Y, Hirano M, Mochizuki Y, Morita K, Gan-Yadam A, Yato Y, Yamakawa N, Anme T
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Human Science of Health-Social Services

      巻: 19(1) ページ: 21-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validity and Reliability of the Social Skill Scale (SSS) as an Index of Social Competence for Preschool Children2013

    • 著者名/発表者名
      Anme T
    • 雑誌名

      Journal of Health Science

      巻: 3(1) ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Health of School-Aged Children in 11+ Hours of Center-Based Care2012

    • 著者名/発表者名
      Tokie Anme
    • 雑誌名

      Creative Education

      巻: 3(2) ページ: 263-268

    • DOI

      10.4236/ce.2012.32041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validity and Reliability of the Interaction Rating Scale between Children (IRSC) by Using Motion Capture Analysis of Head Movement2012

    • 著者名/発表者名
      Tokie Anme
    • 雑誌名

      Public Health Research

      巻: 42(10) ページ: 2457-2478

    • DOI

      10.5923/j.phr.20120206.06

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does night care affect development? A five-year follow-up2012

    • 著者名/発表者名
      Anme T
    • 雑誌名

      Education

      巻: 2(5) ページ: 143-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parenting:Challenges,Practices and Cultural Influences From Japanese Cohort Study2012

    • 著者名/発表者名
      Anme T
    • 雑誌名

      Nova Science Publishers

      巻: 14 ページ: 225-232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Maternal Praise on Developmental Trajectories of Early Childhood Social Competence2012

    • 著者名/発表者名
      Shinohara R
    • 雑誌名

      Creative Education

      巻: 3(4) ページ: 533-539

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Development of Empathy in Toddlers:Effects of Daily Parent–Child Interaction and Home-Rearing Environment2012

    • 著者名/発表者名
      Tong L
    • 雑誌名

      Journal of Applied Social Psychology

      巻: 42(10) ページ: 2457-2478

    • 査読あり
  • [学会発表] 地域ぐるみの根拠に基づく子育ち子育てエンパワメントのプロ育成2012

    • 著者名/発表者名
      安梅勅江
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-05-05
  • [図書] エンパワメント科学入門2013

    • 著者名/発表者名
      安梅勅江
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      筑波大学
  • [図書] 親から頼りにされる保育者の子育て支援 気になる子も、気になる親も一緒に保育根拠に基づく子ども支援 -子育ち・子育てエンパワメント-2012

    • 著者名/発表者名
      安梅勅江
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      黎明書房
  • [備考] 保育パワーアップ研究会

    • URL

      http://childnet.me/

  • [備考] 子育ち子育てエンパワメントに向けた発達コホート研究

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~empower/ecd/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi