• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

戦前期における福田会育児院の運営組織と処遇に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23330181
研究機関専修大学

研究代表者

宇都 榮子  専修大学, 人間科学部, 教授 (40060701)

研究分担者 野口 武悟  専修大学, 文学部, 教授 (80439520)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード社会福祉史 / 育児施設 / 処遇 / 里親 / 仏教 / 貧困 / 下賜金
研究実績の概要

日本における社会福祉形成の過程で重要な位置をしめる福田会育児院(明治9年企画、12年創設)の事業の実際を明らかにすることをめざし昨年度に引き続き作業をすすめた。まずは、昨年、発見した入所児童の記録である『児童原簿』(明治期、昭和期)マイクロフィルム撮影、電子化を実施した。明治期の原簿については、コピーで残されていたもので翻刻を既に実施している。昭和期については電子化のみでおわり翻刻までには至らなかった。
仏教系雑誌『明教新誌』掲載の福田会関連記事の翻刻作業をアルバイトによってすすめた。これにより、福田会育児院のこの間の毎年の総会記事、義捐金の状況などを把握でき、福田会経営の一端、入所児童の養育方針などが明らかとなった。
今年度は本研究の最終年度にあたるので、11回の研究例会において、研究成果のまとめとなる、『福田会のあゆみ』冊子原稿の検討を行い、創設から昭和戦前期における福田会のあゆみをまとめた。さらに育児院の設立と仏教者たち、恵愛部の活動、御下賜金と皇族、院内処遇、教育施設と実践などテーマ別にもまとめた。
日本社会福祉学会第62回秋季大会において、宇都榮子、菅田理一、小泉亜紀が口頭発表し、それをもとに、宇都は、『社会福祉』第55号に皇室からの下賜金、恵愛部の支援などについてまとめ、小泉は、『東京社会福祉史研究』第9号に、明治・大正期の院内の生活や活動に関する仏教・組織・職員の役割についてまとめ、院内における処遇史研究をまとめた。さらに社会事業史学会第43回大会(5月9日)において宇都、小泉、菅田が口頭発表を行った(学会発表の欄参照)。
また、福田会と同様仏教諸宗派の人々の協力で明治19年に創設された愛知育児院史資料調査も実施し、今後の福田会との比較研究の道を開いた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 福田会育児院創設とその後の運営を支えた組織―創設を支えた人々・下賜金・皇族名誉総裁・恵愛部の分析からー2015

    • 著者名/発表者名
      宇都榮子
    • 雑誌名

      社会福祉

      巻: 55 ページ: 93,115

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 福田会育児院における院内処遇史②-明治・大正期の院内の生活や活動に関する仏教・組織・職員の役割-2015

    • 著者名/発表者名
      小泉亜紀
    • 雑誌名

      東京社会福祉史研究

      巻: 9 ページ: 1,21

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 明治期から昭和戦前期における福田会と下賜金・皇族名誉総裁― 仏教と社会的養護①2015

    • 著者名/発表者名
      宇都榮子
    • 学会等名
      社会事業史学会第43回大会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2015-05-09
  • [学会発表] 福田会育児院の入院児童の退院理由に関する事例分析―仏教と社会的養護②―2015

    • 著者名/発表者名
      小泉亜紀
    • 学会等名
      社会事業史学会第43回大会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2015-05-09
  • [学会発表] 福田会育児院の里親委託―仏教と社会的養護③―2015

    • 著者名/発表者名
      菅田理一
    • 学会等名
      社会事業史学会第43回大会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2015-05-09
  • [学会発表] 福田会育児院創設とその後の運営を支えた組織―創設を支えた人々・恩賜金・恵愛部・その他の支援者の分析から―2014

    • 著者名/発表者名
      宇都榮子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第62回秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-30
  • [学会発表] 福田会育児院の里親委託制度における里子取扱委員の役割と機能―里親制度におけるコーディネーターと支援センター的活動について―2014

    • 著者名/発表者名
      菅田理一
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第62回秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-30
  • [学会発表] 明治・大正期の児童養護実践が形成される過程についての一考察―福田会育児院における院内の生活や活動に関する資料をもとに―2014

    • 著者名/発表者名
      小泉亜紀
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第62回秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-30
  • [図書] 福田会のあゆみ2015

    • 著者名/発表者名
      宇都榮子、野口武悟、菅田理一、土井直子、庄司拓也、江連崇、長谷川匡俊、桜井昭男、小泉亜紀
    • 総ページ数
      153予定
    • 出版者
      社会福祉法人福田会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi