• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

精神医療現場における多相的コミュニケーションの共創支援~開かれた関係構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 23330183
研究機関東京工科大学

研究代表者

榎本 美香  東京工科大学, メディア学部, 講師 (10454141)

研究分担者 岡本 雅史  立命館大学, 文学部, 准教授 (30424310)
山川 百合子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (40381420)
松嶋 健  京都大学, 人文科学研究所, 研究員 (40580882)
串田 秀也  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70214947)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード精神医療 / 実践 / コミュニケーション / 会話 / 対人関係
研究概要

1.相互行為分析/心理統計分析による多相的コミュニケーション介入(Polymorphic Communication Intervention;以下PCI)に有効なコミュニケーション変数選択
参与者の人数を増やし,活動の内容を変えたとしても,精神障害や高次脳機能障害などの障害名が与えられた人々(the Communication Challenged;以下CC)が会話から取り残されコミュニケーションに参加できない状態が続くなら多声化や多重化は生じない。また,会話のメモやビデオ観察などを行ったとしてもそれが単に自他批判や疾病の指摘などに留まり将来の行動変容に繋がらないならば,メタ認知化が成し得たとはいえない。そこで,会話の局所で生じている相互行為のミクロな様相を相互行為分析を通じPCIに有効なコミュニケーション変数を抽出し,他者との関係性に大きく寄与する変数を個人差を配慮した一般化線形モデルなどの心理統計分析により選択した。
2.認知語用論分析によるPCI前後のコミュニケーションモデル考案
1.によって選択されたコミュニケーション変数が関係性変容に対しなぜ有効なのかを検証するためには,多相的コミュニケーションを通じて主体内,主体間の変化がどのように生じていくかというコミュニケーションモデルを考える必要がある。PCIにおける多声化/多重化/メタ認知化によって相互のコミュニケーションの様相(=表出面・受容面)がどのような連関を持ちながら変化するかを適切に説明する認知-行動モデルを考案した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

相互行為分析/心理統計分析による多相的コミュニケーション介入(Polymorphic Communication Intervention;以下PCI)に有効なコミュニケーション変数選択と認知語用論分析によるPCI前後のコミュニケーションモデル考案をもとに,多相的コミュニケーションを誘発する活動タイプや参与者を導入するPCIプログラムを考案する段階に達した。例えば,雑談では,口数の少ない参与者に対する「この件についてXさんはどう考えますか」などの発言が行われ,多声化やメタ認知化が自然に発生する。また,他の参与者の意見を言い換えたり第三者的発言をする人物が出現すると,参与者間でメタ認知化が生じる。ここでは,多相的コミュニケーションを引き起こす活動や会話媒介者の投入など,具体的なPCIプログラムを立案中である。

今後の研究の推進方策

平成23,24年度におこなった研究成果をもとに,多相的コミュニケーションを誘発する活動タイプや参与者を導入するPCI(Polymorphic Communication Intervention;以下PCI)プログラムを考案する。多相的コミュニケーションを引き起こす活動や会話媒介者の投入など,具体的なPCIプログラムを全員で立案する。医療スタッフの研究分担者、研究協力者はそれを各施設で実践し,精神障害や高次脳機能障害などの障害名が与えられた人々の苦悩に対してより高い治癒的可能性をもつPCIプログラムへと改案を行う。研究期間終了時には,多くの精神医療現場で実践可能な具体的PCIプログラムを公開する。また,年度末には3年間の研究成果を発表・議論する公開シンポジウムを実施する。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (15件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 発話完結可能点を示す発話末要素の後続を予測させる韻律情報2013

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 榎本美香
    • 雑誌名

      日本音響学会春季研究発表会講演論文集

      巻: 2013 ページ: 513-514

  • [雑誌論文] 消防本部の救急活動からみた自殺企図の実態調査2013

    • 著者名/発表者名
      山川百合子, 松岡恵子, 武島玲子, 定村美紀子
    • 雑誌名

      茨城県立病院医学雑誌

      巻: 29 ページ: 9-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 花でつなぐ地域の輪 フラワーアレンジメントによる心のケア 花がつなぐ被災地支援2013

    • 著者名/発表者名
      山川百合子
    • 雑誌名

      地域リハビリテーション

      巻: 8 ページ: 68-72

  • [雑誌論文] 多職種ミーティングにおける懸念導入表現「気になる/するのは」の多角的分析2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      言語処理学会第19回年次大会発表論文集

      巻: 19 ページ: 658-661

  • [雑誌論文] 展示制作のための多職種ミーティングにおける問題提起の分析2013

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      知識共創

      巻: 3 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「コミュニケーション実践のコミュニケーション科学」のための試論-「当事者を交えたデータセッション」という試み-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: Vol.SIG-SLUD-B202 ページ: 39-46

  • [雑誌論文] 話者移行手がかりとしての発話末の音調変化2012

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 榎本美香
    • 雑誌名

      日本音響学会秋期研究発表会講演論文集

      巻: 2012 ページ: 255-258

  • [雑誌論文] リハビリテーション療法士の専門性-病院・老健・訪問の比較から-2012

    • 著者名/発表者名
      小谷泉,山川百合子
    • 雑誌名

      均衡生活学

      巻: 9 ページ: 13-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 迷走神経刺激(VNS)2012

    • 著者名/発表者名
      山川百合子
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 21 ページ: 388-392

  • [雑誌論文] 社会的行動障害 高次脳機能障害Q&A2012

    • 著者名/発表者名
      山川百合子
    • 雑誌名

      リハビリナース

      巻: 2012年秋季増刊 ページ: 180-189

  • [雑誌論文] Designing a Future Space in Real Spaces: Transformation of Heterogeneous Representations of a“Not Yet Existing” Object2012

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takanashi and Takeshi Hiramoto
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence

      巻: 7258 ページ: 277-290

    • DOI

      10.1007/978-3-642-32090-3_25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 双方向コミュニケーションでは誰が誰に話すのか?-サイエンスカフェにおける科学者のコミュニケーションスキルのビデオ分析-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也,加納圭,水町衣里,元木環
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 11 ページ: 3-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的インタラクションにおける「見えるもの」としての身体2012

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      2012年度人工知能学会全国大会発表論文集

      巻: 3E2-OS-16-1 ページ: -

  • [学会発表] Transition in empathic nursing skill and ego-identity by age among Japanese nurses and nursing students2012

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ueno,Kayo Kurihara,Hiroaki Nishikawa,Yuriko Yamakawa
    • 学会等名
      Sigma Theta Tau International's 23rd International Nursing Research Congress
    • 発表場所
      Brisbane Convention & Exhibition Centre,Brisbane, Australia
    • 年月日
      20120730-20120731
  • [学会発表] 話者移行手がかりとしての発話末の音調変化

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会秋期研究発表会
    • 発表場所
      信州大学(長野県)
  • [学会発表] 発話完結可能点を示す発話末要素の後続を予測させる韻律情報

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      東京工科大学(東京都)
  • [学会発表] 極めのアクションが1つのエピソードユニットとなる幾つかの出来事をつなぐ

    • 著者名/発表者名
      榎本美香, 桑原明栄子
    • 学会等名
      日本認知科学会第29回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
  • [学会発表] 話者交替規則の周辺:統語・韻律・視線

    • 著者名/発表者名
      榎本美香
    • 学会等名
      公開シンポジウム「ことば・認知・インタラクション」
    • 発表場所
      国立情報学研究所(東京)
  • [学会発表] Ad hoc Creature: Lost and Added in Translation from Description to Depiction

    • 著者名/発表者名
      Sachi Yasuda, Masashi Okamoto, Eiji Aramaki
    • 学会等名
      the 34th annual meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2012)
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center,Sapporo, Japan
  • [学会発表] Mind the Gap between Text and Real World: A Corpus-based Study on the Prototype Effects of Animal Body Parts

    • 著者名/発表者名
      Sachi Yasuda, Masashi Okamoto, Eiji Aramaki
    • 学会等名
      4th UK Cognitive Linguistics Conference (UK-CLC4)
    • 発表場所
      King's College London, London, UK
  • [学会発表] 訪問看護における日記継続が疾病管理に及ぼす効果

    • 著者名/発表者名
      定村美紀子,奥野純子,山川百合子,柳久子
    • 学会等名
      第3回日本プライマリ・ケア連合会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
  • [学会発表] 高次脳機能障害者は自らの障害とリハビリテーションをどのように語るか

    • 著者名/発表者名
      松岡恵子,山川百合子,小谷泉,金吉晴
    • 学会等名
      認知リハビリテーション研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学病院(東京都)
  • [学会発表] 慢性脳血管障害者の総合的追跡調査 Ibaraki follow-up study(第5報) -発病10年間のQOL推移と地域リハの課題-

    • 著者名/発表者名
      澤俊二,磯 博康,本庄かおり,千田直人,大田 仁史,嶋本 喬,山川百合子
    • 学会等名
      第23回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
  • [学会発表] 処置の勧めへの「理由つき」同意:精神科外来再診場面における処置決定の応用会話分析

    • 著者名/発表者名
      串田秀也
    • 学会等名
      第85回日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道)
  • [学会発表] Epistemic Stance As Resource for Treatment Negotiation: On Some Patients' Responses to a Treatment Recommendation in Outpatient Psychiatric Consultations in Japan.

    • 著者名/発表者名
      Shuya Kushida
    • 学会等名
      111th Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 発表場所
      San Francisco Hilton, USA
  • [学会発表] 「心の病い」から「心のエコロジー」へ―イタリアの精神保健実践からみる「テリトリー化された心」の様相

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
  • [学会発表] 精神医療の医療化と脱医療化―バザーリア法から30年余を経たイタリアの現状から

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      第16回精神医学史学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] When does a pointing have to retract?: The semiotic nature of “stroke” of pointing gestures

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takanashi
    • 学会等名
      The International Society for Gesture Studies Conference 2012
    • 発表場所
      Lund University, Sweden
  • [図書] 看護ポケットマニュアル 精神科2012

    • 著者名/発表者名
      山川百合子・栗原加代 (編著)
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      医学出版社
  • [備考] 精神医療現場における多相的コミュニケーション共創支援プロジェクト

    • URL

      https://sites.google.com/site/pciprjct/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi