• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

集団の心理的創発特性の可視化による的確なチーム・マネジメント方略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23330197
研究機関九州大学

研究代表者

山口 裕幸  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50243449)

研究分担者 唐沢 穣  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90261031)
中村 知靖  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (30251614)
キーワードemergent property / visualization / team management / shared cognition / team mental model / transactive memory / team resilience / teamwork
研究概要

本研究の目的は、集団の心理的創発特性を可視化する測定技法を開発し、それを活かした的確なチーム・マネジメント方略を検討して、効率的なチーム育成プログラムを構築することであった。計画初年となる本年度は、第一に、本研究の取り組む課題に関連のある先行研究の知見をレビューし、独自性のある研究課題へと精緻化を行った。第二に、計画していた実証的活動をスタートさせて、基礎的な知見の蓄積を行った。具体的には、(1)大規模病院の看護師を対象にしたチームレベルおよび個人レベルのレジリエンス測定、(2)テレビ放送番組制作チームを対象にした分有型記憶システムの形成プロセスの研究、(3)鉄道運輸企業を対象にした安全文化の基盤づくりに関する研究の3つをスタートさせた。これらの研究では、現場に入り込んで行動観察を行った。これらの行動観察は、最新の観察工学に基づいてシステマティックに実践し、集団の創発性をより的確に可視化するための基盤づくりに取り組んだ。さらに、組織メンバー間のコミュニケーション行動については最先端の測定技術を取り入れた測定を実施した。また、質問紙法に基づく調査もあわせて実施して、メンバーが主観的に認知している特性と、客観的に測定される集団の特性とがどのような関係にあるか検討を進めている。これらの研究を通して、組織の文化や風土、あるいはチームワークといった、メンバーが主観的に認知している集団全体の心理学的特性を目に見える形にする測定技法の開発に向けた取り組みも着実に進めた。さらに本年度の終盤には、企業組織を対象にした高パフォーマンス・チームを育成するマネジメントに関する研究もスタートさせた。初年度は現場研究を中心に行ったが、ここでえられる知見の普遍性を検討する必要もあり、そのための理論研究の準備をあわせて進めている状況にある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画していたとおりに先行研究レビューを行って取り組む課題の精緻化を行い、現場に入り込んで複数の実証研究をスタートさせ、着実に研究知見を積み重ねている。来年度以降につながる研究プロジェクトも進んでおり、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

すでに現場をフィールドとする4つの実証研究を進めており、引き続き、これらを推進するとともに、集団の創発特性の効率的な可視化方略を次年度は明確にしたい。組織の現場に入り込んだ実証研究は、現実的な知見を得る上で極めて意義が大きいが、多様な組織においても、それらの知見が同様に見られるのか、一般性を検証するには理論的な検討も重要になる。そうした取り組みに歩を進めるために、集団の創発特性、全体的な心理学的特性の測定技法の開発を進め、高いチーム力をもった組織を育成するマネジメントのあり方を検討する取り組みに進めていく予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 集団間代理報復における内集団観衆効果2012

    • 著者名/発表者名
      縄田健悟・山口裕幸
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 26 ページ: 167-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 組織におけるレジリエンスの統合的理解への道標-時系列と対象レベルの2軸によるレジリエンス研究の整理-2012

    • 著者名/発表者名
      菊地梓・山口裕幸
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会学会誌

      巻: 14巻2号(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コミュニケーション場面における社会的文脈の知覚が情報伝達に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      菅さやか・唐沢 穣
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 9巻1号 ページ: 21-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 個人間の危害行動が集団間紛争へと拡大するとき-一時集団における集団間代理報復の萌芽的生起2011

    • 著者名/発表者名
      縄田健悟・山口裕幸
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究

      巻: 51巻1号 ページ: 52-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification with a wrongful subgroup and the feeling of collective guilt2011

    • 著者名/発表者名
      Goto, N., Karasawa, M.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Social Psychology

      巻: 14巻 ページ: 225-235

    • 査読あり
  • [学会発表] Time belief and identity formation in emerging adulthood : 12 years longitudinal study2012

    • 著者名/発表者名
      Shirai, T., Nakamura, T., Katsuma, K.
    • 学会等名
      Society for Research on Identity Formation 19th Annual Conference
    • 発表場所
      Vancouver, BC, Canada
    • 年月日
      2012-03-07
  • [学会発表] Immigrant stereotypes : Impact of societal diversity on target images and lay theories about outgroup perception2012

    • 著者名/発表者名
      Lee, T., Fiske, S.T., Karasawa, M.
    • 学会等名
      Symposium presentation at the 13th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Diego, U.S.A.
    • 年月日
      2012-01-27
  • [学会発表] 自主シンポジウム発達心理学の新しいかたちと青年心理学2011

    • 著者名/発表者名
      中村知靖
    • 学会等名
      日本青年心理学会第19回大会
    • 発表場所
      文京学院大学,東京
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] A social psychological study on organizational factors to nurture good teamwork and team resilience of nursing teams in hospitals2011

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, H., Kikuchi, A.
    • 学会等名
      International Journal of Arts and Sciences' (IJAS) International Conference for Academic Disciplines in Rome
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2011-11-01
  • [学会発表] 組織におけるTransactive Memory Systemの形成促進要因の検討-タイムプレッシャーの影響を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      松尾和代・山口裕幸
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第27回大会
    • 発表場所
      中村学園大学,福岡
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] 職場におけるチームレベルおよび個人レベルのレジリエンス研究2011

    • 著者名/発表者名
      菊地梓・山口裕幸
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第27回大会
    • 発表場所
      中村学園大学,福岡
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] Social groups as a basis for explanations : How ordinary perceivers make sense of other people's behavior2011

    • 著者名/発表者名
      Karasawa, M.
    • 学会等名
      A Keynote Address at the 9th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology
    • 発表場所
      昆明,中国
    • 年月日
      2011-07-29
  • [学会発表] The effect of expected ingroup cooperation on intergroup vicarious retribution2011

    • 著者名/発表者名
      Nawata, K., Yamaguchi, H.
    • 学会等名
      16th General Meeting of the European Association for Social Psychology, Stockholm, Sweden
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2011-07-10
  • [図書] <先取り志向>の組織心理学-プロアクティブ行動と組織2012

    • 著者名/発表者名
      古川久敬・山口裕幸
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 第8章表情を利用したコミュニケーション能力の測定光藤宏行(編)コミュニケーションと共同体2012

    • 著者名/発表者名
      中村知靖
    • 総ページ数
      105-116
    • 出版者
      九州大学出版会
  • [図書] 組織の規範とマネジメント『展望現代の社会心理学第3巻:社会と個人のダイナミクス』(唐沢穣・村本由紀子(編)第2章分担執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      山口裕幸
    • 総ページ数
      19-38
    • 出版者
      誠信書房
  • [図書] 集団間の関係『展望現代の社会心理学第3巻:社会と個人のダイナミクス』(唐沢穣・村本由紀子(編)第3章分担執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      唐沢穣・結城雅樹
    • 総ページ数
      39-57
    • 出版者
      誠信書房
  • [図書] Categorization-based versus person-based explanations of behaviors : Implications from the Dual-Process Model. In, Social cognition, social identity, and intergroup relations : A Festschrift in honor of Marilynn Brewer(R.M.Kramer, G.J.Leonardelli, & R.W.Livingston (Eds.))2011

    • 著者名/発表者名
      Karasawa, M.
    • 総ページ数
      9-26
    • 出版者
      Psychology Press : New York

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi