• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日本版包括的アプローチと生徒指導・教育相談研修プログラムの開発的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23330204
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関広島大学

研究代表者

栗原 慎二  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80363000)

研究分担者 神山 貴弥  同志社大学, 心理学部, 教授 (00263658)
小玉 有子  弘前医療福祉大学, 保健学部, 教授 (10569601)
沖林 洋平  山口大学, 教育学部, 准教授 (20403595)
米沢 崇  広島大学, 大学院教育学研究科, 講師 (20569222)
石井 眞治  比治山大学, 現代文化学部, 教授 (60112158)
高橋 あつ子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (40508230)
金山 健一  県立広島大学, 総合教育センター, 准教授 (80405638)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード学校教育相談 / 包括的生徒指導 / マルチレベルアプローチ
研究成果の概要

研究グループは,平成23年から26年度まで,生徒指導に関わる日本版包括的アプローチと教員研修プログラムの開発的研究(科研番号23330204)を行った。開発したモデルについては,一次的生徒指導から三次的生徒指導までを同時的・多層的に展開するモデルで,マルチレベルアプローチと命名した。また,その実践を可能にするための教員研修プログラムも開発した。実践については,全国の7行政団体と協力して取り組んだ。その結果,A市では,中1不登校66.4%減,いじめ発生率は全国の22%といった成果を得た。

自由記述の分野

学校臨床心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi