研究課題/領域番号 |
23330211
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
佐藤 眞一 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40196241)
|
研究分担者 |
権藤 恭之 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (40250196)
平井 啓 大阪大学, 大型教育研究プロジェクト支援室, 准教授 (70294014)
島内 晶 群馬医療福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (80610625)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 臨床心理学 / 高齢者 / 孤立 / 孤独 / 心理学的介入 / がん患者 / 認知症 / 軽度認知障害(MCI) |
研究概要 |
本課題の最終年度を迎える本年度は,これまでの研究成果をまとめるとともに,新たな課題の探索を目指した。 分担研究①佐藤班の研究1:「高齢者に対する潜在的態度と社会規範の関連性」では,潜在的養護者としての若者を対象に,高齢者虐待に関する認識と高齢者に対する顕在的態度および潜在的態度について調査し,それらの関連性を検討した。研究2:「孤食の行動学的背景:人の生涯プロセスにおける食生活スタイルと孤独感」では,食の心理的満足と食生活スタイルおよびソーシャルサポートの関連について検討した。研究3:「高齢者の社会的ネットワークの変化プロセスと孤独感の関連性」では,親子のペアデータを用いて個人レベルと親子間レベルによる影響について比較検討した。研究4:「高齢者の中途感覚障害と孤立・孤独の関連性」は,視覚障害高齢者を対象に社会関係に関する半構造化面接を行った。 分担研究②権藤班の「孤独感を抑制する心理的要因の発達の検討」では,地域在住高齢者の世帯構造と食摂取状態の関係について検討した。3世代世帯の女性は他の世帯の女性よりも有意に摂取量が少ないという結果を得た。今後は,補償を伴う選択的最適化および老年的超越の孤独感増大に対する緩衝効果を検討する。 分担研究③平井班「高齢がん患者の孤独・孤立に対する介入方法の開発(実践)」では,がん患者に対してグループ療法と面接調査をおこなった。その結果,グループ療法が,ソーシャルサポート・ネットワークを形成するきっかけとして機能する可能性が示唆された。 分担研究④島内班「高齢者のメタ認知(特にメタ記憶)と孤独感の関連性」では,MCI高齢者とその家族に対して,情動的な経験について物忘れ外来受診者に聞き取り調査を実施した。その結果,MCI高齢者は心理的な葛藤とともに自らの異変を自覚していた。家族もまた同様に気づいており,双方向の関係性の変化が生じたと捉えていた。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|