• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

脳機能画像手法に基づく触の錯覚の検討と解離性離隔の臨床治療への実証的試み

研究課題

研究課題/領域番号 23330218
研究機関立教大学

研究代表者

鍋田 恭孝  立教大学, 現代心理学部, 教授 (60297075)

研究分担者 長田 佳久  立教大学, 現代心理学部, 教授 (00133455)
本間 元康  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所成人精神保健研究部, 研究員 (20434194)
小山 慎一  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40420913)
キーワード触痛覚 / 心理物理学 / 脳メカニズム / ラバーハンドイリュージョン
研究概要

本プロジェクトは、基礎心理学、医学、工学、哲学が連携し、「触知覚」という心理学的現象から「解離」と呼ばれる精神病理の治療可能性までを研究対象としたトランスレーショナル研究である.「触知覚」は痛みの認識という視点を含め、自己と他者の境界線の問題として多いに議論がなされ、自意識との関係で現代哲学の中心的命題の位置にある.一方、精神医学領域では、不安障害の心的外傷後ストレス障害(PTSD)の一症状として、防御のため自己同一性を喪失する「解離」という精神病理が報告されており、自己意識に関わる「触知覚」の基本原理が深く関与している可能性がある。本プロジェクトは、認知科学の中で蓄積されてきた触知覚の知見を元に、「解離」の精神病理学的メカニズムを脳機能画像法などの神経科学的手法を用いて解明し、最終的に臨床応用に役立てることを目的としている.初年度では、健常者における痛みの触知覚メカニズムを検討するために、視触覚間の感覚間統合における心理物理学的実験をラバーハンドイリュージョンパラダイムによって実施した.その結果、参加者に提示する視覚情報を操作することによって痛みの知覚強度が変化することを明らかにした.現在は論文執筆に時間を割いている.さらに次年度以降で行う脳機能画像手法(functional Magnetic Resonance Imaging : fMRI)用の触刺激装置を空気圧式で作製し(非鉄性素材)、実験の準備を整えた。また本プロジェクトの着想に至るもととなった研究が論文化された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画書に記載した健常者の実験を終え、fMRI実験の準備も整えた.

今後の研究の推進方策

当面は平成23年度に取得した実験データを論文化することに集中し、同時にfMRI実験のデータ取得を開始する.また平成25年度に予定している解離性患者のデータ取得のために病院との連携を高め、参加者を確保をしていく.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Perceptual and not physical eye contact elicits pupillary dilation2012

    • 著者名/発表者名
      M Honma, Y Tanaka, Y Osada, K Kuriyama
    • 雑誌名

      Biological Psychology

      巻: 89 ページ: 112-116

    • DOI

      10.1016/j.biopsycho.2011.09.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is this a new type of primary prosopagnosia, both progressiveand apperceptive?2012

    • 著者名/発表者名
      Azusa Sugimoto, Shinichi Koyama, Akira Midorikawa, Akinori Futamura, Kiichi Ishiwata, Kenji Ishii, Michael W.Miller, Mitsuru Kawamura
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment, accepted

      巻: 8 ページ: 69-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An N-methyl D-aspartate receptor agonist facilitates sleep-independent synaptic placticity associated with working memory capacity enhancement2011

    • 著者名/発表者名
      K Kuriyama, M Honma, M Shimazaki, M Horie, T Yoshiike, S Koyama, Y Kim
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 1 ページ: 1-7(127)

    • DOI

      10.1038/srep00127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of D-cycloserine and valproic acid on the extinction of reinstated fear-conditioned responses and habituation of fear conditioning in healthy humans2011

    • 著者名/発表者名
      K Kuriyama, M Honma, T Soshi, T Fujii, Y Kim
    • 雑誌名

      Psychopharmacology

      巻: 218 ページ: 589-597

    • DOI

      10.1007/s00213-011-2353-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] D-cycloserine Facilitates Procedural Learning but not Declarative Learning in Healthy Humans2011

    • 著者名/発表者名
      K Kuriyama, M Honma, S Koyama, Y Kim
    • 雑誌名

      Neurobiology of Learning and Memory

      巻: 95 ページ: 505-509

    • DOI

      10.1016/j.nlm.2011.02.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attention deficits in Japanese multiple sclerosis patients with minor brain lesion loads2011

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Takeda, Masashi Nakajima, Mutsutaka Kobayakawa, Natsuko Tsuruya, Shinichi Koyama, Takami Miki, Mitsuru Kawamura
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: 7 ページ: 745-751

    • 査読あり
  • [学会発表] 理想的な人形顔は制作者の顔に似るのか2012

    • 著者名/発表者名
      若松くるみ, 日比野治雄, 小山慎一
    • 学会等名
      第7回日本感性工学会春季大会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2012-03-02
  • [学会発表] 進行性相貌失認2011

    • 著者名/発表者名
      杉本あずさ, 小山慎一, 緑川晶, 二村明徳, 河村満
    • 学会等名
      2011年度「包括脳ネットワーク」夏のワークショップ
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20110821-20110824
  • [学会発表] 進行性相貌失認:posterior cortical atrophy (PCA)の自験例とsemantic dementia (SD)の比較2011

    • 著者名/発表者名
      杉本あずさ, 小山慎一, 緑川晶, 二村明徳, 河村満
    • 学会等名
      第35回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] Sleep extinguishes false perception acquired by learning of visual-tactile integration2011

    • 著者名/発表者名
      M Honma, T Yoshiike, M Shimazaki, S Koyama, M Kimura, Y Kim, K Kuriyama
    • 学会等名
      Worldsleep2011
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-10-19
  • [学会発表] 図と地の分化の障害に起因する運動視の自覚的困難がみられた成人型Krabbe病35歳女性例2011

    • 著者名/発表者名
      武田景敏, 小山慎一, 嶋田裕之, 山川義宏, 竹内潤, 山本圭一, 田村暁子, 伊藤和博, 安宅鈴香, 正木秀樹, 蔦田強司, 三木隆己
    • 学会等名
      第35回日本神経心理学会総会
    • 発表場所
      宇都宮市
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] Gaze sensitivity for own face2011

    • 著者名/発表者名
      D Kuribayashi, M Honma, Y Osada, Y Tanaka
    • 学会等名
      Vision Science Society 11th Annual Meeting
    • 発表場所
      Naple, USA
    • 年月日
      2011-05-10

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2024-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi