• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

子どもの学力構造化に基づく育成・評価プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23330221
研究機関東北大学

研究代表者

村木 英治  東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (50344643)

研究分担者 北村 勝朗  東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (50195286)
渡部 信一  東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (50210969)
熊井 正之  東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (60344644)
中島 平  東北大学, 教育情報学研究部, 准教授 (30312614)
倉元 直樹  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60236172)
泉山 靖人  東北大学, 教育情報学研究部, 助教 (00322983)
爲川 雄二  東北大学, 教育情報学研究部, 助教 (30351969)
大河 雄一  東北大学, 教育情報学研究部, 助教 (60361177)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード子ども / 学力 / 育成 / プログラム / 開発 / 実践
研究実績の概要

本研究の目的は,知識や技能の習得に焦点を当てた従来の研究成果を踏まえつつ,学力育成の意義や評価まで含めた多領域に渡る育成環境の体系化を試みることにある。
子どもの学力を育てることによって学習者の問題解決能力にどのような影響や効果が認められるのかについては,国内外を問わずこれまで多くの研究がなされてきた。その研究成果は,心理学,認知科学,教育学,工学教育,情報科学,そして芸術など様々な領域で報告されてきている。総じて言えば,学力は価値ある個人的・社会的成果をもたらす能力と捉えられ,PISA(学習到達度調査)の調査結果で示されたように,新たな生産性と問題解決に貢献する能力(キー・コンピテンシー)として注目されている。
本研究では,就学前・初等・中等・高等教育における学力育成環境のあり方について,量的および質的な分析手法により横断的・縦断的に検討し,体系的なモデル構築を行った。
最終年度の平成26年度は,学力の阻害要因について実際の教育現場での課題抽出を行うとともに,対処法について整理を試みた。また,これまでの研究で得られた知見を実際の教育現場に還元することを目的とし,小中高の教員を対象とした研修等で成果の公表を実施した。今年度の研究においては,研究者と教育現場の教師との交流を活発にし,科学的な成果と実践的な知見との循環作業を組み込んでいる。それにより,研究成果を実際の教育現場へ応用する教育プログラム開発が実践されている。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 保健科の学力に関する調査研究 (2) 我が国の「保健の学力」概念に関する実証的検討2014

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・小濱明
    • 雑誌名

      日本テスト学会第12回大会発表論文集

      巻: 1 ページ: 46-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国における聴覚障害学生の就職意識と家庭環境との関係2014

    • 著者名/発表者名
      趙敏・李ソンヒ・森つくり・泉山靖人・熊井正之
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第52回大会発表論文集

      巻: 1 ページ: 7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing coaching expertise and team cohesion in university rowing team: An action research2014

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Kitamura, Daiki Suzuki, Yuichiro Matsuura
    • 雑誌名

      Proceedings of Congress of the International Association of Physical Education in Higher Education (AIESEP) 2014

      巻: 1 ページ: 25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The investigation of viewpoint movement during the snowboard carved turn2014

    • 著者名/発表者名
      Daiki Suzuki, Katsuro Kitamura, Yuichiro Matsuura, Takeshi Yamauchi
    • 雑誌名

      Proceedings of Congress of the International Association of Physical Education in Higher Education (AIESEP) 2014

      巻: 1 ページ: 24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] チームスポーツにおける選手の戦術理解および連係プレー改善の試み:デジタルペン(エコー・スマートペン)を活用した実践研究2014

    • 著者名/発表者名
      北村勝朗,鈴木大輝,中島徹
    • 雑誌名

      日本体育学会第65回大会論文集

      巻: 1 ページ: 138-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校ラグビーにおける練習内容の理解を深めるツールの活用実践:デジタルペン(エコー・スマートペン)による実践研究2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木大輝,北村勝朗,中島徹
    • 雑誌名

      日本体育学会第65回大会論文集

      巻: 1 ページ: 258

    • 査読あり
  • [学会発表] 中国における聴覚障害学生の就職意識と家庭環境との関係2014

    • 著者名/発表者名
      趙敏・李ソンヒ・森つくり・泉山靖人・熊井正之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第52回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
  • [学会発表] 保健科の学力に関する調査研究 (2) 我が国の「保健の学力」概念に関する実証的検討2014

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・小濱明
    • 学会等名
      日本テスト学会第12回大会
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-08-31
  • [学会発表] チームスポーツにおける選手の戦術理解および連係プレー改善の試み:デジタルペン(エコー・スマートペン)を活用した実践研究2014

    • 著者名/発表者名
      北村勝朗,鈴木大輝,中島徹
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-28
  • [学会発表] 高校ラグビーにおける練習内容の理解を深めるツールの活用実践:デジタルペン(エコー・スマートペン)による実践研究2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木大輝,北村勝朗,中島徹
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-28
  • [学会発表] A qualitative investigation of coaching mental model of expert rowing coaches in japan2014

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Kitamura, Daiki Suzuki
    • 学会等名
      2014 ECSS (European College of Sport Science) Conference
    • 発表場所
      Amsterdam, Netherland
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-05
  • [図書] 改善・提案活動の実践ノウハウ集:分担執筆(第2章第5節:改善提案活動のための「ゆとり世代」の意欲を引き出す褒め方,叱り方)2014

    • 著者名/発表者名
      北村勝朗
    • 総ページ数
      629(122-128)
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi