• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

人間発達の保障をめざす教育福祉ガバナンスと教育委員会改革に関する理論と実践の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23330227
研究機関愛知県立大学

研究代表者

坪井 由実  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (50115664)

研究分担者 加藤 義信  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (00036675)
丸山 真司  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (10157414)
田川 佳代子 (沖田 佳代子)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (10269095)
松宮 朝  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (10322778)
吉川 雅博  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (20315865)
望月 彰  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40190954)
橋本 明  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
田村 佳子  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (50227279)
山本 理絵  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (60249282)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード教育委員会 / 人間発達 / 教育福祉ガバナンス / 社会福祉 / 教育行政
研究概要

(1)平成24年度長久手市の地域福祉に関する市民意識調査」並びに「長久手市が推進する『参加』促進施策の認知、『参加』意識調査」(2013年)により、同市の「元気なリタイヤ人をはじめ、主婦、若者、高齢者など幅広くボランティア活動への積極的な参加を目指す」とした「新しいまちづくり工程表」に寄与する「参加」意識の現状と、福祉的な活動への「参加」の可能性と困難を、データをもとに明らかにすることができた。
(2)生涯にわたる音楽学習社会形成や震災後の地域再生という視点から、学校音楽教育や学校体育(特に教科外体育の「運動会」)を調査分析し、住民の豊かな生涯にわたる地域生活につながる学校音楽・スポーツ文化を創造していく実践的課題を明らかにすることがでた。
(3)精神医療史資料の保存や利用にかかわるミュージアムを、地域住民・自治体が構想し、設計、設置、運営、維持していく領域横断的なシステムの開発が、地域の精神医療・精神保健福祉を推し進めていくうえで有効であるとする教育福祉ガバナンス構想を、西欧の精神医学ミュージアムの活動事例から明らかにすることができた。
(4)地域住民の多様なニーズに応える発達支援専門職の職能向上プログラムとして、「特別支援教育リーダー養成講座」「高次脳機能障害者を支援するヘルバー養成」「スクールソーシャルワーク教育研修プログラム」を、近隣の瀬戸市や日進市の協力を得て実践的に開発した。
(5)近隣の長久手市、尾張旭市並びに長野県駒ケ根市の教育委員会制度改革について教育長はじめ関係部課長に面接調査をするなかで、乳幼児の母子保健、保育園児の児童福祉、児童・生徒の学校教育を一元化した「子ども課」の実践を、新しい教育福祉ガバナンスシステムとして、また3つの自治体ともに開発、実践している巡回指導相談活動を新しい教育福祉指導助言行政スタイルとして評価した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 体育カリキュラム開発の主体としての教師2014

    • 著者名/発表者名
      丸山真司
    • 雑誌名

      体育科教育学研究

      巻: 30巻2号 ページ: 53-60

  • [雑誌論文] 日米の教育委員会制度改革の動向2014

    • 著者名/発表者名
      坪井由実
    • 雑誌名

      生涯発達研究(愛知県立大学生涯発達研究所)

      巻: 6号 ページ: 97-102

  • [雑誌論文] アウトサイダー・アートを巡る旅2014

    • 著者名/発表者名
      橋本明
    • 雑誌名

      生涯発達研究(愛知県立大学生涯発達研究所)

      巻: 6号 ページ: 27-34

  • [雑誌論文] 中学生の子どもをもつ親の子育て困難感と支援ニーズ2014

    • 著者名/発表者名
      山本理絵・神田直子
    • 雑誌名

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      巻: 61号 ページ: 137-150

  • [雑誌論文] LD、PDD傾向の中学生の心身の健康状況と親の子育て困難感及び支援ニーズ2014

    • 著者名/発表者名
      山本理絵、神田直子
    • 雑誌名

      人間発達学研究(愛知県立大学大学院人間発達学研究科)

      巻: 5号 ページ: 41-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スウェーデンの保育2014

    • 著者名/発表者名
      ウェンドラー由紀子、山本理絵
    • 雑誌名

      生涯発達研究(愛知県立大学大学院人間発達学研究科)

      巻: 6号 ページ: 37-52

  • [雑誌論文] コミュニティと排除(下)2014

    • 著者名/発表者名
      松宮朝
    • 雑誌名

      人間発達学研究(愛知県立大学大学院教育発達研究所)

      巻: 5号 ページ: 43-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己と世界の距離化:表象発達研究のこれまでとこれから2014

    • 著者名/発表者名
      加藤義信
    • 雑誌名

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      巻: 62号 ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 子どもの権利と幼年期教育2013

    • 著者名/発表者名
      望月彰
    • 雑誌名

      生活教育

      巻: 65巻4号 ページ: 48-55

  • [雑誌論文] 西欧における精神医学ミュージアムとその役割①2013

    • 著者名/発表者名
      橋本明
    • 雑誌名

      精神医学史研究

      巻: 17巻 ページ: 96-104

  • [雑誌論文] A 'German world' shared among doctors: a history of the relationship between Japanese and German psychiatry before World War II2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Hashimoto
    • 雑誌名

      History of Psychiatry

      巻: 24 ページ: 180-195

    • DOI

      10.1177/0957154X1245579

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集団での読み聞かせを通しての自閉症スペクトラム幼児への発達支援2013

    • 著者名/発表者名
      近藤みえ子、山本理絵
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 51巻3号 ページ: 32-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィンランドにおける子育て支援に学ぶーファイミリーセンター・マーヒネンを訪ねて2013

    • 著者名/発表者名
      山本理絵
    • 雑誌名

      愛知保育問題研究

      巻: 25号 ページ: 73-80

  • [雑誌論文] 長久手市地域福祉計画策定に向けての市民意識調査報告2013

    • 著者名/発表者名
      佐野治、松宮朝
    • 雑誌名

      社会福祉研究(愛知県立大学教育福祉学部社会福祉学科)

      巻: 15号 ページ: 21-33

  • [雑誌論文] 地域から多文化共生を考えることの意味2013

    • 著者名/発表者名
      松宮朝
    • 雑誌名

      共生の文化研究

      巻: 8号 ページ: 76-83

  • [雑誌論文] 高齢者の社会参加と都市における農の活動の展開2013

    • 著者名/発表者名
      松宮朝
    • 雑誌名

      国民生活

      巻: 15号 ページ: 16-17

  • [雑誌論文] 「心の理論」と表象理解2013

    • 著者名/発表者名
      加藤義信
    • 雑誌名

      発達

      巻: 135号 ページ: 30-35

  • [雑誌論文] ドイツとスイスにおける『動きのある学校』の理念の拡がりとその事例について2013

    • 著者名/発表者名
      近藤智靖、岡出美則、長谷川聖修、田附俊一、丸山真司
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 58巻1号 ページ: 343-360

    • 査読あり
  • [学会発表] 体育カリキュラム開発の主体としての教師2013

    • 著者名/発表者名
      丸山真司
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-08-29
  • [学会発表] 未完の“Geel Family Care Research Project(1966-1975)”

    • 著者名/発表者名
      橋本明
    • 学会等名
      第17回日本精神医学史学会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学
  • [学会発表] Between Legality and Illigality: FolkTherapy for the Mentally Ill in Modern Japan

    • 著者名/発表者名
      Akira Hashimoto
    • 学会等名
      33rd Internationally Congress on Law and Mental Health
    • 発表場所
      NH Grand Hotel Krasnapolsky, Amsterdam, The Nether Lands
  • [学会発表] Freedomand control: The changing context of work and activity in mental hospitals in modern Japan

    • 著者名/発表者名
      Akira Hashimoto
    • 学会等名
      International Reseaarch Symposium: Therapy and Empowerment - Coercion and Punishment
    • 発表場所
      St. Anne's College, Oxford, UK
  • [学会発表] 精神衛生法制定以前に廃院となった私立精神病院ー鵜森と鷺の湯のケース・スタディ

    • 著者名/発表者名
      橋本明
    • 学会等名
      第114回日本医史学会
    • 発表場所
      日本歯科大学
  • [学会発表] 方法としての聞き取り

    • 著者名/発表者名
      橋本明
    • 学会等名
      日本医史学会例会 シンポジウム「聞き取りについて」
    • 発表場所
      順天堂大学センチュリータワー
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市における農の活動とネットワーク化

    • 著者名/発表者名
      松宮朝
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会 一般研究報告
    • 発表場所
      慶應義塾大学
  • [学会発表] 愛知県西尾市におけるブラジル人コミュニティと教育支援

    • 著者名/発表者名
      松宮朝
    • 学会等名
      移民政策学会2013年度冬季大会シンポジウム
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
  • [学会発表] Do young children have difficulty dissociating the weight of a photograph from that of the object depicted in it?

    • 著者名/発表者名
      kimura, Minako & Kato,Yoshinobu
    • 学会等名
      16th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Lausanne U., Switzerland
  • [図書] 子どもの虐待と向きあうー兵庫・大阪の教育福祉の現場から2014

    • 著者名/発表者名
      望月彰ほか(兵庫民主教育研究所子どもの人権委員会
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      三学出版
  • [図書] 大学的愛知ガイド2014

    • 著者名/発表者名
      松宮朝ほか共著、愛知県立大学歴史文化の会編
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 改訂子どもの社会的養護2013

    • 著者名/発表者名
      望月彰(編)
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      建帛社

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi