• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23330229
研究機関埼玉工業大学

研究代表者

佐藤 由美  埼玉工業大学, 人間社会学部, 教授 (10399123)

研究分担者 玄 善允  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80388636)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード教育史 / 台湾 / 朝鮮 / 学校教育 / 社会教育 / 伝統教育 / 児童文化
研究概要

最終年度を迎え、11月に「日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化」をテーマに公開のワークショップを行った。4本の報告「植民地朝鮮における不就学児童と夜学」、「植民地期台湾における幼児と日本文化-国語保育園を中心に-」、「ラジオが教えた日本語-学校教育の周辺での日本語教育-」、「日本統治下台湾における書房と公学校-1933年~1945年までを中心に-」があり、それぞれにコメンテータ-による論点の整理や関連事項の補足などが行なわれた。全体討論では、「学校教育」と「周辺文化」の関係性について議論になった。本共同研究では、学校教育の周辺にあり、子どもたちが日常の中で遭遇する紙芝居、ラジオ、児童雑誌、音楽、さらには漢文教育などを周辺文化と位置づけていた。その周辺文化と学校教育はどのような関係にあったかということなのだが、学校教育に取り込まれる周辺文化があったのではないかという視点が示され、その諸相が見えて来た。
1月には最後の全体研究会を行った。3年間の研究活動の成果を各自が論文にして持ち寄り発表し合った。ここでの議論をもとに各自が加筆・修正を行い論文を完成させた。
3月に研究成果報告書『日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究』(221頁)を発行した。報告書の構成は「論文」、「資料」、「活動記録」となっており、資料には、学校教育と周辺文化に関するインタビュー記録を収録した。5名の方にインタビューに応じていただいたが、都市と農村の違い、日本人のいる地域とそうでない地域の違いなどが浮き彫りになってきた。報告書巻頭の佐藤由美「<序説>日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化」がそれぞれの論文の本共同研究における位置づけを説明している。本共同研究からは、学校教育や社会教育という研究上の枠組みを優先するのではなく、子どもの日常的な生活空間全体を包括的に捉える眼差しの重要性を学んだ。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 日本統治下朝鮮における学校経験-永井昭三氏の場合-2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤由美
    • 雑誌名

      日本植民地教育史研究年報

      巻: 16号 ページ: 104-114

  • [雑誌論文] 現代台湾における子育てをめぐる言説の諸相とジェンダー2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子
    • 雑誌名

      KFAW調査研究報告書(アジア女性交流・研究フォーラム)

      巻: vol.2013-2 ページ: 全81頁

  • [雑誌論文] 現代台湾における子育てをめぐる言説の諸相とジェンダー2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子
    • 雑誌名

      『アジア女性研究』 アジア女性交流・研究フォーラム

      巻: 23号 ページ: pp.17-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植民地期台湾における幼児と日本文化・日本語 -国語保育園を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子
    • 雑誌名

      独立行政法人日本学術振興会、平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究』

      巻: なし ページ: pp.55-66

  • [雑誌論文] ラジオが教えた日本語-学校教育の周辺での日本語教育-2014

    • 著者名/発表者名
      上田崇仁
    • 雑誌名

      独立行政法人日本学術振興会、平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究』

      巻: なし ページ: pp.141-150

  • [雑誌論文] 日本統治期朝鮮と台湾における日本語俳句受容の比較研究序説2014

    • 著者名/発表者名
      磯田一雄
    • 雑誌名

      『東アジア研究』(大阪経済法科大学アジア研究所)

      巻: 第61号 ページ: pp.1-15

  • [雑誌論文] 日本統治期台湾中等学校における周辺文化としての短歌2014

    • 著者名/発表者名
      磯田一雄
    • 雑誌名

      独立行政法人日本学術振興会、平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究』

      巻: なし ページ: pp.107-126

  • [雑誌論文] 在日の精神史から見た生野民族文化祭の前史―在日の二世世代以降の諸運動と民族祭り-2014

    • 著者名/発表者名
      玄善允
    • 雑誌名

      『民族まつりの創造と展開』(JSPS 科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書 課題番号722520069 2010年度~2013年度 研究代表者 飯田剛史)

      巻: 上巻論考編 ページ: pp.41-62

  • [雑誌論文] 不就学女性の生活の中での「学び」―植民地下の朝鮮済州島で生まれ育った女性のライフストーリーと「学び」―2014

    • 著者名/発表者名
      玄善允
    • 雑誌名

      独立行政法人日本学術振興会、平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究』

      巻: なし ページ: pp.87-105

  • [雑誌論文] 「詩はメシか?―『ヂンダレ』の前期と金時鐘-2014

    • 著者名/発表者名
      玄善允
    • 雑誌名

      『論潮』

      巻: 6号 ページ: pp.144-183

  • [雑誌論文] 日本統治下の朝鮮、台湾での国策紙芝居2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木常勝
    • 雑誌名

      独立行政法人日本学術振興会、平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究』

      巻: なし ページ: pp.151-182

  • [雑誌論文] 朝鮮児童文化(1930~45の研究2014

    • 著者名/発表者名
      仲村修
    • 雑誌名

      独立行政法人日本学術振興会、平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究』

      巻: なし ページ: pp.127~140

  • [雑誌論文] 躾と学校教育-台北市建成国民学校『国民学校経営の概要』の分析-2014

    • 著者名/発表者名
      弘谷多喜夫
    • 雑誌名

      独立行政法人日本学術振興会、平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究』

      巻: なし ページ: pp.25-40

  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮における不就学児童と夜学-1930~40年代夜学経験者のオーラルヒストリーをもとに-2014

    • 著者名/発表者名
      李正連
    • 雑誌名

      独立行政法人日本学術振興会、平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究』

      巻: なし ページ: pp.67-86

  • [雑誌論文] <序説>日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤由美
    • 雑誌名

      独立行政法人日本学術振興会、平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『日本統治下台湾・朝鮮の学校教育と周辺文化の研究』

      巻: なし ページ: pp.3-23

  • [雑誌論文] 旧外地朝鮮・済州島の学校における連続・非連続2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤由美
    • 雑誌名

      独立行政法人日本学術振興会、平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『旧外地の学校に関する研究-1945年を境とする連続・非連続

      巻: なし ページ: pp.53-66

  • [雑誌論文] 日本植民地期台湾における子どもの「保育」と「母性」2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子
    • 雑誌名

      日本母性衛生学会『母性衛生』

      巻: 54巻1号 ページ: pp.25-29

  • [雑誌論文] マスメディアを利用した日本語教育2013

    • 著者名/発表者名
      上田崇仁
    • 雑誌名

      『日本語・日本語教育の研究―その今、その歴史』 スリーエーネットワーク

      巻: なし ページ: pp.204‐214

  • [学会発表] 皇民化期におけるある台湾人の俳句習得過程の実際2013

    • 著者名/発表者名
      磯田一雄
    • 学会等名
      天理台湾学会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2013-06-29
  • [学会発表] 日本植民地期台湾の漢族系住民と「母性」-「保育」との関連で

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
  • [学会発表] 植民地時期台湾における国語保育園―その具体的諸相

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子
    • 学会等名
      台湾歴史学会、台湾史研究会共催シンポジウム
    • 発表場所
      国立台湾図書館(台湾、台北)
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代台湾における子育てをめぐる言説の諸相とジェンダー

    • 著者名/発表者名
      宮崎聖子
    • 学会等名
      第24回KFAW研究員報告会
    • 発表場所
      アジア女性交流・研究フォーラム 北九州大手町ビル6階ICSEAD会議室(北九州)
    • 招待講演
  • [学会発表] オールドカマーのある在日の家族の物語―移動した人(一世)とその結果を生きる人(二世以降)―

    • 著者名/発表者名
      玄善允
    • 学会等名
      中国朝鮮族研究学会
    • 発表場所
      立命館大学大阪サテライト
  • [学会発表] 植民地期済州写真資料収集事業に関わって

    • 著者名/発表者名
      玄善允
    • 学会等名
      大阪済州島研究会
    • 発表場所
      韓国居留民団大阪東成支部
  • [学会発表] わたしの体験的国際交流論

    • 著者名/発表者名
      仲村修
    • 学会等名
      韓国児童文学学会・韓国オリニ青少年文学学会
    • 発表場所
      第2回世界児童文学大会(昌原市)
  • [学会発表] 韓国の絵本と伝統文化

    • 著者名/発表者名
      仲村修
    • 学会等名
      神戸YWCA
    • 発表場所
      日本基督教団神戸教会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi