• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

国際的な環境変化に伴う我が国の高等教育システムの機能別分化と規模適正化

研究課題

研究課題/領域番号 23330243
研究機関宮崎大学

研究代表者

藤墳 智一  宮崎大学, 教育・学生支援センター, 准教授 (30248637)

研究分担者 村澤 昌崇  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
西本 裕輝  琉球大学, 大学教育センター, 准教授 (20301393)
小方 直幸  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20314776)
米澤 彰純  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (70251428)
阿曽沼 明裕  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80261759)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード高等教育
研究実績の概要

本研究の目的は、我が国の学士課程教育において機関レベルで分化が進行する学習の実態と政府が進めようとする研究の規模に応じた機能別分化との間の整合性を確認することにある。
全国調査を用いた量的研究では、我が国の国立大学工学部に10.1%の主体的学習者が存在し、主体的学習者の機関間分布と大学院規模との間に関連性がないことが明らかになった。
また、先進的教育に関する質的研究では、特に米国の大学関係者が、エンジニア育成で高い効果を上げるために、大学組織について小規模、柔軟、平等、文化的統合という特性を重視していることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 革新的教育のマネジメント:理工系分野のケーススタディ2015

    • 著者名/発表者名
      藤墳智一
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(中国四国教育学会)

      巻: 60 ページ: 336-341

  • [学会発表] 革新的教育のマネジメント:理工系分野のケーススタディ2014

    • 著者名/発表者名
      藤墳智一
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-16 – 2014-11-16
  • [学会発表] 大学における革新的教育の社会的文脈2014

    • 著者名/発表者名
      藤墳智一
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [学会発表] 宮崎大学のIRと学生調査:実践から理論へ2014

    • 著者名/発表者名
      藤墳智一
    • 学会等名
      日本高等教育学会(IRワークショップ)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-06-29 – 2014-06-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi