• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

旧外地の学校に関する研究-1945年を境とする連続・非連続-

研究課題

研究課題/領域番号 23330244
研究機関玉川大学

研究代表者

白柳 弘幸  玉川大学, 教育博物館, 学芸員 (20424327)

キーワード教育学 / 植民地教育史 / 旧外地の学校 / 地域史 / 日僑学校 / 戦前と戦後の学校
研究概要

旧外地の現地人子弟や日本人子弟の在籍した学校所在・総数等については、教育史上の基礎的事項にも関わらず当該地域の研究者も詳細に把握していないことが多い。本研究では第1に、終戦時の統治下において、どこに、どれだけの学校があったのかを一覧化することとした。そこでは学校名称・所在地・創立年月日・学級数・児童学生数・校長名・継承学校名などをあげる。膨大なデータを使用するが、これらは地域や国によって入手できる事項が異なり統一はできないため地域、国ごとに書式を統一する。平成24年度末に『成果報告書・別冊』として『旧外地学校総覧(仮称)』の刊行を予定している。
第2は、旧外地学校の連続・非連続を検証するため、参加者各自で研究対象の地域や国の諸学校を中心に教科書、教育内容、教育制度等の比較に取り組んでいる。入手資料を比べ、全統治下を統一した内容で論ずるのは困難なようである。
第3は、戦後、外地で留用された方々の子弟の学んだ日僑学校の実状を捉えることである。本年最大の成果は、これまで存在していないと言われていた朝鮮・平壌の人民学校の関係者(教員経験者)を見出し、体験談を聞くことができたことである。関係者より通信簿、修了証などの証拠となる資料も入手し、平壌の人民学校研究への道筋をつけることができた。また、満洲については、これまで大連と奉天の日僑学校を確認し資料を入手していた。加えて本年は、鞍山、哈爾浜等の満鉄沿線にも設立されていた日僑学校関係資料を入手し、証言も得た。台湾についての聞き取り調査は平成24年度となるが、これまで未確認であった高雄日僑学校・中学部に在籍していた方を見出せた。従来、殆ど語られることがなかった外地-台湾・朝鮮・満洲-の日僑学校の実状解明が進んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

学校所在データ打ち込みは手間のかかる作業であるが、参加者全員で分担し順調に進んでいる。本作業時、台湾、朝鮮、樺太のデータ入力は問題なく進んだが、満洲のそれは他地域に比べ膨大であるため大変時間が掛かっている。「連続・非連続」調査では、現地調査で資料が見いだせない地域もあり、一部遅れがちになっている。日僑学校調査で、新規発見の学校が見られたのは大きな成果であった。

今後の研究の推進方策

全体として概ね順調に進んでいるが、「連続・非連続」にかかわる調査中、東南アジア担当者から、現地の学校や図書館、文書館等の公的機関に基本資料となるものか殆ど保存されていないことが報告された。また、同一国内においても、初等、中等などの学校段階により残存資料に偏りが見られた。そのため、統一内容での「連続・非連続」を述べることは困難な状況となった。得られた資料を元にしての「連続・非連続」を述べることになるだろう。同様に日僑学校についても文書資料は極めて少ないため、聞き取り調査によって得られた証言をもとにして文章化を考えている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 旧南洋群島公学校補習科教科書『地理書』をめぐる諸問題-委任統治政策との関わりにおいて-2012

    • 著者名/発表者名
      小林茂子
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 14巻 ページ: 160-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「昭南島」における「文化人」-こども向け新聞からの考察-2012

    • 著者名/発表者名
      松岡昌和
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 14巻 ページ: 141-159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『南満教育』における新教育の思潮2012

    • 著者名/発表者名
      山本一生
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 14 ページ: 11-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『台湾教育』と『第一教育』に見る新教育2012

    • 著者名/発表者名
      岡部芳広
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 14 ページ: 29-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本統治下台湾の「国語講習所」における社会的指導の実際-新竹州「関西庄国語講習所」の日誌(1937)より-2012

    • 著者名/発表者名
      藤森智子
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 14 ページ: 66-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「満洲国」初等教育就学者の推移とその分析2012

    • 著者名/発表者名
      黒川直美
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 14 ページ: 126-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在日コリアン一世の学校経験-李殷直氏の場合-2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤由美
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 14 ページ: 180-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小原國芳の旧外地における新教育啓蒙活動について2012

    • 著者名/発表者名
      白柳弘幸
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 14 ページ: 199-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾教育史遺構調査(その4)2012

    • 著者名/発表者名
      白柳弘幸
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 14 ページ: 210-216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時下台湾国民学校における皇民化教育-史料「歩み乃あと」と台湾総督府教科書-2012

    • 著者名/発表者名
      白柳弘幸
    • 雑誌名

      玉川大学教育博物館紀要

      巻: 9 ページ: 9-23

  • [雑誌論文] 1930年代国語講習所教科書《新国語教本》之分析2011

    • 著者名/発表者名
      藤森智子
    • 雑誌名

      台湾学研究

      巻: 11 ページ: 1-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本占領下シンガポールにおける「文化人」2011

    • 著者名/発表者名
      松岡昌和
    • 雑誌名

      『言語/物語/権力第1回延世大学校一橋大学共同学術大会』(論文集)

      ページ: 137-147

    • 査読あり
  • [学会発表] Cartoonist Kurakane Shosuke in "Syonan-to" : A Case Study on the Propaganda Policies in Japanese-Occupied Singapore2012

    • 著者名/発表者名
      MATUOKA, Masakazu
    • 学会等名
      3^<rd> JSA-ASEAN Internatinal Conference, Kualalumpur, Malaysia
    • 発表場所
      Hotel Armada Petaling Jaya (Malaysia)
    • 年月日
      2012-02-22
  • [学会発表] 私立青島大学の成立-日華実業協会による青島商科大学設立構想との関係を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      山本一生
    • 学会等名
      中国海洋大学日本研究センター講演会
    • 発表場所
      中国海洋大学(中国)
    • 年月日
      2011-11-15
  • [学会発表] Cartoonist Kurakane Shosuke in Japanese-Occupied Singapore2011

    • 著者名/発表者名
      MATUOKA, Masakazu
    • 学会等名
      Singapore' Departmental Seminar, Department of History, National University of Singapore
    • 発表場所
      National University of Singapore (Singapore)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] 日本統治下台湾の「国語講習所」の教育-新竹州関西庄の事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      藤森智子
    • 学会等名
      日本植民地教育史研究会
    • 発表場所
      こども教育宝仙大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-19
  • [学会発表] 植民地と新教育-『南満教育』における新教育の思潮2011

    • 著者名/発表者名
      山本一生
    • 学会等名
      日本植民地教育史研究会
    • 発表場所
      こども教育宝仙大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 植民地と新教育-『台湾教育』と『第一教育』に見る新教育2011

    • 著者名/発表者名
      岡部芳広
    • 学会等名
      日本植民地教育史研究会
    • 発表場所
      こども教育宝仙大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 日本統治下台湾の「国語講習所」用教科書の内容-台湾教育会『新国語教本』を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      藤森智子
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      東京国際大学(埼玉県)
    • 年月日
      2011-05-22
  • [学会発表] 日本占領下シンガポールにおける「文化人」2011

    • 著者名/発表者名
      松岡昌和
    • 学会等名
      第1回延世大学校・一橋大学国際合同学術会議
    • 発表場所
      延世大学校(韓国)
    • 年月日
      2011-05-14
  • [図書] 日本語教育史論考第二輯2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川恒雄, 他
    • 総ページ数
      51-62
    • 出版者
      冬至書房

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi