• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

数学教育における学力論の再構築と学力調査の再編に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23330251
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

清水 美憲  筑波大学, 人間系, 教授 (90226259)

研究分担者 清水 静海  帝京大学, 教育学部, 教授 (20115661)
太田 伸也  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50322920)
宮崎 樹夫  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)
岩田 耕司  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
蒔苗 直道  筑波大学, 人間系, 准教授 (40345939)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード数学教育 / 学力 / 学力調査 / 評価 / 国際比較 / PISA / TIMSS / 授業改善
研究成果の概要

数学教育における学力論についての新しい展望を得るために,戦後のわが国の算数・数学学力調査や国際学力調査PISA等の実施の経過と成果を把握し,各種学力調査の実施の意義と限界,および児童・生徒の学習状況について得られた知見を総合的に検討し,今日の数学教育の現状と課題を踏まえた算数・数学調査の枠組みを検討した。
その結果,数学的リテラシー論が提起する新しい展望や数学の言語性を視野に入れた言語活動等の視点から,学力調査で意図されてきた評価のねらいと方法が変化していることが確認され,わが国の算数・数学の学力調査においても,「数学的方法」に関する評価への一層の焦点化が必要であることが指摘された。

自由記述の分野

教科教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2017-10-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi