• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ドイツ・アメリカ等の新環境教育の教科教育学的検討と教科型環境学習プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 23330253
研究機関筑波大学

研究代表者

大高 泉  筑波大学, 人間系, 教授 (70176907)

研究分担者 井田 仁康  筑波大学, 人間系, 教授 (20203086)
江口 勇治  筑波大学, 人間系, 教授 (50151973)
服部 環  筑波大学, 人間系, 教授 (70198761)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード環境教育 / 教科型 / ドイツ / アメリカ / BNE
研究概要

ドイツの理科におけるESDとしての環境教育カリキュラム・実践の動向と特質解明については、大高が担当し、1.ドイツの環境教育政策の動向解明、2.ドイツの学校教育における環境教育に関する文献調査を中心に、ドイツの環境学習プログラム、ユニークな試みと教材等々について調査した。ドイツの環境教育・学習は、世界的動向に倣い、明確に、Bildung feur Nachhaltige Entwicklung(BNE)の方向で展開しており、実践では、R.Steinerのコンピテンシー指向の環境学習、子ども哲学アカデミーの持続可能性についての哲学的考察アプローチ、関連研究では、W.Riessの基礎学校、基幹学校におけるBNEとしての環境教育の現状分析、H.Apelらの教科、科学及び社会科におけるバイオテクノロジーをテーマにしたデベートの事例分析がなされている。理科における環境教育では、研究協力者の山本が、環境教育の展開と理科授業のあり方等について研究を進めた。
社会科における環境教育については、分担者の井田、江口、及び研究協力者が、原子力発電所事故にともなう、福島県の学校での社会科教育における環境学習の変化について、福島大学において関係教員から状況を聞き取り調査し、資料を収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ドイツの環境教育についての文献研究に関しては、関係資料を収集し、ドイツ版ESDであるBNEの実践と研究動向を解明することは順調に進んでいる。また、教科、理科、社会科における環境教育・学習に関しては、一定程度進捗している。特に、本補助金採択23年度から、東日本大震災に伴う放射性物質による環境汚染が発生し、学校教育においても放射線に関わる環境測定、それに関わる環境学習への関心が高まり、理科や社会科においても重要な環境テーマとなっている。これに応じるべく、新たに放射線をテーマとした理科、社会科における環境教育・学習の研究も必要になっている。これに関して、社会科での対応は進んだが、理科関係ではさらに展開が必要である。

今後の研究の推進方策

改訂が進んでいるドイツの学習指導要領における環境教育の新たな位置づけ、基礎学校の豪華的教科:事実科(Sachunterricht)における環境教育の展開等について研究を展開する必要がある。また、アメリカ等で、盛んになっている環境倫理の視点を導入した理科や社会科での環境教育の動向についても解明する必要がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (5件)

  • [学会発表] ドイツ科学教育におけるコンピテンシーモデル

    • 著者名/発表者名
      遠藤優介、大高泉
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
  • [学会発表] 「評価」コンピテンシーの育成を指向した化学教材-Chemie im Kontextプロジェクトの教材に着目して-

    • 著者名/発表者名
      遠藤優介、大高泉
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      福山大学
  • [図書] ドイツの理科教育、『 新しい学びを拓く理科、授業の理論と実践』2013

    • 著者名/発表者名
      大高泉
    • 総ページ数
      253( 32-37 )
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 平成20年版中・高等学校学習指導要領理科の目標、『 新しい学びを拓く理科授業の理論と実践』2013

    • 著者名/発表者名
      大高泉
    • 総ページ数
      253( 63-67 )
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] エネルギー教育と理科授業、『 新しい学びを拓く理科授業の理論と実践』2013

    • 著者名/発表者名
      板橋夏樹
    • 総ページ数
      253( 227-233 )
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 環境教育の展開と理科授業、『 新しい学びを拓く理科授業の理論と実践』2013

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 総ページ数
      253( 211-222 )
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] ドイツにおける科学の学力のとらえ方、『 今こそ理科の学力を問う 』2012

    • 著者名/発表者名
      大高泉
    • 総ページ数
      305( 46-51 )
    • 出版者
      東洋館出版社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi