研究課題/領域番号 |
23330261
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
土井 康作 鳥取大学, 地域学部, 教授 (20294308)
|
研究分担者 |
長島 正明 鳥取大学, 産学・地域連携推進機構, 准教授 (30379656)
森山 潤 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (40303482)
田口 浩継 熊本大学, 教育学部, 教授 (50274676)
有川 誠 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50325437)
島田 和典 大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (50465861)
大谷 忠 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80314615)
鈴木 隆司 千葉大学, 教育学部, 教授 (30375597)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ものづくりの意識 / 日本と英国 / 児童・生徒 / 国際比較 |
研究概要 |
ものづくり基盤技術振興基本法(1999)は小・中学校において技術教育の学習振興を求めている。この要請に応えるべく,小・中一貫の技術教育の教育課程の編成にむけ,「日本と英国の児童生徒のものづくりの意識及び意欲に関する国際比較」(2006~2008年科学研究費補助金(基盤研究(C)土井康作代表)をした。英国の児童生徒は,ものづくりの「器用意識」,「好き意識」,「計画を遂行出来る意識」などが有意に高かった。日本の小・中一貫の技術教育の教育課程の構築に有益な示唆を与えるデータであった。しかし,この差の要因の解明には至らなかった。 そこで本研究では,日本と英国における児童生徒のものづくりの意識差の要因を教育的及び文化的側面から究明することを目的とした。 方法は,日本と英国の選定した協力校を対象に質問紙調査を行った。質問紙の内容は,4件法・5件法で回答を求め,ものづくりの文化・環境・知識・技能・技術観,自尊感情,さらにユーザー視点など15カテゴリで59項目から成る。対象者は小学3年~中学3年の7学年の児童生徒である。両国の児童・生徒総数は,日本(1343名)と英国(1505名)の総数2848名である。実施期間は2013年2月~3月である。 その結果,英国の児童生徒は,技術的知識の有能感,ものづくりにおける家庭や地域の環境等の意識が全学年で高いこと,また日本は細やかさや失敗に対する意識が全学年で高いこと,さらに両国共にものづくりは大切であるとする意識なども高いことを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
達成度は順調であり,日本と英国の学校の協力を得て質問紙調査が完了した。解析も順調に進められている。研究組織内の研究協力者からの協力は十分得られ,順調に会議等も行われ,進捗を確認することが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
日本と英国の学校の協力を得て質問紙調査を進めるべく,現在,英国の協力者にメールで依頼を掛けているところである。また日本の研究組織内の研究協力者からの十全なる協力が得られるよう進捗を確認していきたい。また,英国訪問も現在計画中であり,確実な調査が進められるようにしたいと考えている。
|