研究課題/領域番号 |
23330274
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
上原 景子 群馬大学, 教育学部, 教授 (40323323)
|
研究分担者 |
金澤 貴之 群馬大学, 教育学部, 教授 (50323324)
HOOGENBOOM RAY 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (80436295)
中野 聡子 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, プロジェクト研究員 (20359665)
山田 敏幸 群馬大学, 教育学部, 講師 (50756103)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 聴覚障害児支援 / 聴覚障害学生支援 / 英語教育 / 英語活動 / 字幕呈示 / 音声認識 / 情報保障 / 英語字幕 |
研究実績の概要 |
本研究の主な目的は,聴覚障害をもつ小中学生の英語学習支援の手段として,教育現場で活用できる効果的な英語の字幕呈示方法を開発することである。小学校高学年で必修の外国語活動(以下,英語活動)は,音声主体での英語への慣れ親しみを主な目的とし,これを踏まえて中学校以降の英語教育が行われている。英語におけるコミュニケーション能力育成が目標の今日の英語教育は,授業で英語を多用する。現在進行中の英語教育改革では,高等学校だけでなく,中学校でも英語で英語の授業を行うこととしている。このような状況下では,小中学校で活用できる英語の音声を視覚化した情報保障による支援方法の開発は急務である。また,平成28年度の障害者差別解消法の施行に伴い,インテグレーション環境でどのように聴覚障害をもつ児童生徒の英語学習促進の支援を行うかは,非常に重要な課題である。 平成27年度は,研究組織全体で研究計画,分担,調査・実験項目等を確認した後,以下を行った。(1)小学校英語活動(5・6年生)および中学校英語(1~3年生)の授業実践の観察・調査のまとめ,(2)「グローバル化に対応した英語教育改革」の英語教育強化拠点地域における小学校英語教育の実践に関する情報収集とまとめ,(3) 「グローバル化に対応した英語教育改革」に関わる高等学校の英語教育の実践についての情報収集とまとめ,(4)聴覚障害児の英語教育実践に関する情報収集とまとめ,(5)これまでの「日本人学習者の英語の読みの特性」について調査・実験のまとめ,(6)聴覚障害学生の英語学習に関するアンケート調査・インタビューとその分析,(7)インテグレーション環境を想定した「聴覚障害学生が聞きやすい英語の話し方」についての実験とその分析,(8)普通学級における聴覚障害児の英語学習支援の手立ての項目に関する検討,(9)研究のまとめ,(10)研究成果のまとめ冊子の作成
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|