• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

マッカイ対応とホモロジカルミラー対称性に関わる導来圏の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23340011
研究機関首都大学東京

研究代表者

上原 北斗  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (80378546)

研究分担者 戸田 幸伸  東京大学, 国際高等研究所Kavli数物連携宇宙機構, 准教授 (20503882)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード連接層の導来圏 / マッカイ対応
研究概要

代数多様体上の連接層の導来圏は代数多様体の新しい不変量として、1990年代半ばから少しづつ注目を集め、2000年以降代数幾何学における最もホットな話題の1つとなっている。連接層の導来圏の研究は、ホモロジカルミラー対称性やマッカイ対応を通し、物理学やシンプレクティック幾何学、そして多元環や群の表現論と結びつき様々な研究が行われてきた。
私は代数多様体の連接層の導来圏がいつ良い生成元を持つのか、またそれを持ったときに、導来圏や代数多様体自身がどのような性質を持つかをここ数年調べてきた。特に私が注目したのは-2曲線を持つHirzebruch曲面である。一般にDel Pezzo曲面の例外生成系はよく調べられているが、-2曲線を持つHirzebruch曲面を代表とする、weak Del Pezzo曲面はtwist関手という極めて非自明な自己同値を持ち、それがゆえに導来圏の対称性が高く、それを調べるのは非常に厄介である。私は阪大の大川新之助氏との共同研究で、-2曲線を持つHirzebruch曲面上の例外層を完全に分類し、それを用いて、K群のクラスが同じであるような、2つの例外層がどのような関係にあるのかを記述した。さらに、与えられた例外層と同じK群のクラスを定める例外層は無限に存在することを示した。Del Pezzo曲面の場合はK群のクラスが例外層を完全に決定するのに対し、weak Del Pezzo曲面の場合は上記のtwist関手の存在によって対称性が高くなったという事実が典型的に現れていることが見て取れる。今後はこれらの結果を用いて、全ての例外対象の分類を行っていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初は、例外生成系の存在と代数多様体の有理性の関係を調べていたが、これは長く期待されているが未解決である結果であって、さすがに難しかった。また-2曲線を持つHirzebruch曲面上の例外層対象の分類まで行いたかったが、そこまでは行き着いていない。それは問題の難しさによるところが大きい。例外層のtwist関手によるtwistの計算などを膨大にしてみて、試行錯誤によって結果を得たが予想以上に時間がかかってしまった。

今後の研究の推進方策

上で述べたように、-2曲線を持つHirzebruch曲面上の例外層の分類をしたときに得た経験と知識を用いて、例外対象の分類を行いたい。さらには、-2曲線を持つHirzebruch曲面上の導来圏のBridgeland安定性空間の研究などもしたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Frobenius morphisms and derived categories on 2-dimensional toric Deligne--Mumford stacks2013

    • 著者名/発表者名
      Hokuto Uehara, Ryo Ohkawa
    • 雑誌名

      Advances in Mathematics

      巻: 244 ページ: 241-267

    • 査読あり
  • [学会発表] Exceptional sheaves on the Hirzebruch surface with a (-2)-curve2014

    • 著者名/発表者名
      上原 北斗
    • 学会等名
      Workshop on Hodge structures, derived categories and related topics
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      20140320-20140320
    • 招待講演
  • [学会発表] Frobenius morphisms and derived categories on toric varities2014

    • 著者名/発表者名
      上原 北斗
    • 学会等名
      トーリック多様体と特異点の周辺
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      20140110-20140110
    • 招待講演
  • [学会発表] Frobenius morphisms and derived categories on two dimensional toric Deligne-Muford stacks2013

    • 著者名/発表者名
      上原北斗
    • 学会等名
      The geometry of topological D-branesm categories and applications
    • 発表場所
      ESI, オーストリア
    • 年月日
      20130516-20130516
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi