• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

相対標準束と変形空間の複素幾何学

研究課題

研究課題/領域番号 23340013
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

高山 茂晴  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 准教授 (20284333)

キーワード複素幾何学 / 相対標準束 / 変形空間 / モジュライ空間
研究概要

複素多様体間の固有正則写像f:X→Yと,X上のf-豊富な正則直線束Eに対して,順像層R^{n-p}f_*(Ω_{X/Y}^pxE)やR^{n-p}f_*(Ω_X^{p+m}xE)がもつ基本的な性質;ねじれ自由性,局所自由性,正値性を研究した.ここでdim Y=m,dim X=n+mである.特にEが相対標準束K_{X/Y}と取れる場合が興味深い.得られた結果は以下の通りである.
定理1.f:X→YおよびEは同上とする.pは0≦p≦nなる整数とし,(3)と(4)においてfは滑らかと仮定する.このとき,(1)q>0ならばR^{n+q}f_*(Ω_X^{m-q}xE)=0である.(2)R^{n-p}f_*(Ω_X^{p+m}xE)は捩れ元を持たない.(3)R^{n-p}f_*(Ω_X^{p+m}xE)は局所自由である.(4)次の自然な完全列が存在する.さらに二つ目の全射は分裂する.T_YxR^{n-p-1}f_*(Ω_{X/Y}^{p+1}xE)→R^{n-p}f_*(Ω_{X/Y}^pxE)→R^{n-p}f_*(Ω_X^{p+m}xE)xK_Y^(-1)→0.ここで一つ目の写像は小平-スペンサー写像T_Y→R^1f_*T_{X/Y}を通してR^{n-p-1}f_*(Ω_{X/Y}^{p+1}xE)の元とのカップ積により誘導された連結準同型で,二つ目の写像は自然な包含Ω_{X/Y}^pxf^*K_Y→Ω_X^{p+m}から誘導された射である.
定理2.f:X→YおよびEは同上とする.さらにfは非特異とし,Eはエルミート計量hでその曲率ωが正であるものを許容するとする.このときベクトル束R^{n-p}f_*(Ω_X^{p+m}xE)xK_Y^{-1}にωとhから自然にエルミート計量gが定まり,gの曲率はGriffiths正である.
これらの結果を得るための鍵となった議論は,順像層R^{n-p}f_*(Ω_X^{p+m}xE)を,Yを局所化することにより,コホモロジー群H^{n-p}(X, Ω_X^{p+m}xE)と見たときに,その調和積分論が存在することを示し,その調和微分形式がもつ性質を詳細に調べることにあった.定理2の計量gの曲率の計算にも調和形式の詳細な表示が重要である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

写像f:X→Yとf-豊富正則直線束Eに対し順像層R^{n-p}f_^*(Ω_{X/Y}^pxE)やR^{n-p}f_^*(Ω_X^{p+m}xE)を研究し,当初の目的であったそれらがもつ基本的な性質;ねじれ自由性,局所自由性,正値性を解明することができた.

今後の研究の推進方策

本研究課題全体の目的を達成するためには,写像f:X→Yが非特異の場合だけでは十分ではないため,今後はfが特異である場合の研究に着手する.このときには考えるべき対象は順像層R^{n-p}f_^*(Ω_{X/Y}^p(log D)xE)やR^{n-p}f_^*(Ω_X^{p+m}(log D)xE)となるものと思われる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] On volumes along subvarieties of line bundles with non-negative Kodaira-Iitaka dimension2011

    • 著者名/発表者名
      G.Pacienza, S.Takayama
    • 雑誌名

      Michigan Math.J.

      巻: 60 ページ: 35-49

    • DOI

      10.1307/mmj/1301586302

    • 査読あり
  • [学会発表] Effective estimate on the number of deformation types of families of canonically polarized manifolds over curves2012

    • 著者名/発表者名
      高山茂晴
    • 学会等名
      高次元代数多様体とベクトル束の代数幾何学
    • 発表場所
      九州大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] Effective estimate on the number of deformation types of families of canonically polarized manifolds over curves2011

    • 著者名/発表者名
      高山茂晴
    • 学会等名
      Algebraic Geometry in East Asia
    • 発表場所
      台湾、台北市(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] Metric positivity of higher direct images of twisted sheaves of differential forms2011

    • 著者名/発表者名
      高山茂晴
    • 学会等名
      RIMS共同研究「ポテンシャル論とファイバー空間」
    • 発表場所
      京都大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] On higher direct images of twisted sheaves of differential forms2011

    • 著者名/発表者名
      高山茂晴
    • 学会等名
      The 6th Pacific RIM conference on complex geometry
    • 発表場所
      韓国、慶州市(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi