• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

量子微分幾何学の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23340018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関東北大学 (2014-2015)
慶應義塾大学 (2011-2013)

研究代表者

前田 吉昭  東北大学, 知の創出センター, 特任教授(研究) (40101076)

研究分担者 森吉 仁志  名古屋大学, 多元数理研究科, 教授 (00239708)
佐古 彰史  東京理科大学, 理学部, 准教授 (00424200)
栗原 将人  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40211221)
井関 裕康  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (90244409)
小谷 元子  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50230024)
綿村 哲  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00201252)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード非可換幾何学 / 変形量子化 / シンプレクティック幾何学 / 岩沢理論 / 非可換多様体 / 離散幾何学 / T-双対性 / 一般幾何学
研究成果の概要

数論、代数幾何学、微分幾何学、トポロジー、それに数理物理、素粒子論を中心として、非可換な対象物を扱い、新しい幾何学の流れを構築することを目標に置いている。本研究の特徴は、基軸となる研究である変形量子化問題と非可換幾何学を推進し、これによる微分幾何学の非可換化(量子化)手法を確立させ、それを発展させるというまったく新しい立場からの研究を行うことにある。特に、Non-formal deformation quantizationの手法を用いて、数学および素粒子物理学との融合研究を進め、この分野の国際的なネットワークを構築することを目的としている。

自由記述の分野

微分幾何学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi