• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

可積分モデルの代数解析

研究課題

研究課題/領域番号 23340039
研究種目

基盤研究(B)

研究機関立教大学

研究代表者

神保 道夫  立教大学, 理学部, 教授 (80109082)

キーワード可積分場の理論 / XXZ模型 / 共形場理論 / 量子アフィン代数 / 相関関数
研究概要

本年度の主な研究成果は以下の通りである。
1.格子模型におけるこれまでの研究を踏まえて、可積分場の理論の代表例である
Sine-Gordonモデルを考察した。局所場の空間の「フェルミオン基底」を定式化し、それらの1点関数および形状因子に関する一連の予想を得た。1990年代半ばにBernardらにより、形状因子の数え上げの道具としてある種のフェルミオンが導入されていたが、それが上記基底を作るフェルミオンと同一の対象であることを(物理のレベルの厳密さではあるが)確認することができた(F.Smirnov,三輪哲二との共同研究)。この2つのフェルミオンは全く別の構成法に基づいて導入されたもので、両者が一致することは予期していなかった。この事実は、局所場の空間の記述においてフェルミオンが基本的であることの一つの証左と考えている。
2.量子アフィン代数のKR加群の極限としてボレル部分代数の基本表現を構成し、
量子アフィン代数の場合と類似の、最高ウエイトによる既約表現の分類を確立した(D.Hernandezとの共同研究)。ボレル部分代数は、BaxterのQ作用素や格子模型におけるフェルミオンの構成に重要な役割を演じるが、組織的な研究は行われていなかった。
3.gl(1)型量子トロイダル代数(Ding-lohara代数)のMacmahon加群とよぶ新しいクラスの表現を導入し、特別な場合には指標を決定した(B.Feigin,E.Mukhin,三輪哲二との共同研究)。Macmahon加群は各ウエイト空間が1次元であり、表現の行列要素がすべて因数分解した形で具体的に記述できるという著しい性質を持っている。トロイダル代数は15年ほど前に導入され、Macdonald多項式やW代数,AGT予想などとの関係で最近再び注目を浴びているが、表現の構成は初期の数年を除き、これまでほとんどなされていなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の当初目標とした研究はほぼ達成できたと考えている。ただし、フェルミオン構造に関するこれまでの研究を総説にまとめる計画はかなり遅れている。

今後の研究の推進方策

フェルミオン構造の研究をさらに進めるためには、「構造関数」ω(ξ,η)を詳しく解析することが不可欠である。当面はその点に力を注ぐ。トロイダル代数の研究ではgl(n)の場合など手の付きそうな課題がいくつかあり、順次実行していく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Hidden Grassmann structure in the XXZ model V : sine-Gordon model2011

    • 著者名/発表者名
      M.Jimbo, T.Miwa, F.Smirnov
    • 雑誌名

      Letters in Mathematical Physics

      巻: 96 ページ: 325-365

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fermionic structure in the sine-Gordon model : Form factors and null vectors2011

    • 著者名/発表者名
      M.Jimbo, T.Miwa, F.Smirnov
    • 雑誌名

      Nuclear Physics

      巻: B852 ページ: 390-440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum continuous $\mathfrak{gl}_\infty$ : Semi-infinite construction of representations2011

    • 著者名/発表者名
      B.Feigin, E.Feigin, M.Jimbo, T.Miwa, E.Mukhin
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Mathematics

      巻: 51 ページ: 337-364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum continuous $\mathfrak{gl}_\infty$ : Tensor products of Fock modules and $\mathcal{W}_n$ characters2011

    • 著者名/発表者名
      B.Feigin, E.Feigin, M.Jimbo, T.Miwa, E.Mukhin
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Mathematics

      巻: 51 ページ: 365-392

    • 査読あり
  • [学会発表] Fermions acting on local operators in the XXZ model : a review2011

    • 著者名/発表者名
      神保道夫
    • 学会等名
      Symmetries, Integrable Systems and Representations
    • 発表場所
      Univ.Lyon I (France)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] 量子サイン・ゴルトンモデルに関する最近の話題2011

    • 著者名/発表者名
      神保道夫
    • 学会等名
      神戸大学理学部談話会
    • 発表場所
      神戸大学理学部(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-19
  • [学会発表] Fermionic basis of local operators in the sine-Gordon model2011

    • 著者名/発表者名
      神保道夫
    • 学会等名
      8th Bologna Workshop in Conformal Field Theory and Integrable Models
    • 発表場所
      Bologna Univ.(Italy)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-13
  • [学会発表] Fermionic structure in the sine-Gordon model II2011

    • 著者名/発表者名
      神保道夫
    • 学会等名
      Correlation functions of quantum integrable models
    • 発表場所
      Dijon Univ.(France)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] Fermionic basis of local fields in the sine-Gordon model2011

    • 著者名/発表者名
      神保道夫
    • 学会等名
      Integrability in Gauge/String Theories Conference
    • 発表場所
      Perimeter Institute (Canada)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-16
  • [学会発表] Fermionic structure in integrable models : from lattice to CFT and massive field theory : II2011

    • 著者名/発表者名
      神保道夫
    • 学会等名
      Infinite Analysis II
    • 発表場所
      東京大学数理科学研究科(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi