• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

重力波宇宙論の創成と展開

研究課題

研究課題/領域番号 23340058
研究機関東京大学

研究代表者

横山 順一  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50212303)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード重力波 / 宇宙論 / インフレーション / 位相的欠陥 / 原始ブラックホール / コズミックストリング / Bモード偏光 / 宇宙マイクロ波背景放射
研究概要

本年度の具体的な研究成果としては、まず、本計画の根幹として行ってきた、スカラー場宇宙論における重力波放出の数値シミュレーションコードの開発が、研究協力者の多大な尽力を得てほぼ完成し、現在さまざまな条件の下で行った計算をまとめているところである。年度末近くに発表されたBICEP2の観測に対応することになったため、論文の完成には至らなかったものの、目処はついたといえる。
初期宇宙の放射優勢期に大振幅の曲率揺らぎがホライズンに入ると、揺らぎの2次項から重力波が発生すると共に、高密度領域は重力崩壊を起こし、原始ブラックホールが形成する。この形成条件は、曲率揺らぎの積分量とコア領域の大きさの2パラメタのみによって決定されることを明らかにした。これによって、重力波のスペクトルと原始ブラックホールの形成量をより密接に結びつけることが可能になる。
標準模型のヒッグス場によって観測と整合的なインフレーションを実現する方法の一つに、Higgs G inflationがあるが、この模型は再加熱期に不安定性が生じることがその後指摘された。本研究では正準運動項の高次項を加えることにより、宇宙進化の全時代において安定性を確保できることを示した。なおこの模型はBICEP2による原始重力波の生成量の最新の観測とも整合的である。
スタロビンスキーによるR自乗インフレーション模型は新たなスカラー場を必要としない簡単なモデルである。この理論を超重力理論において実現する機構はKetovらによって提案されている。この超重力版では再加熱時に他の場の揺らぎを拾ってmodulated reheatingが起こりえることを示し、非ガウス性が生成し得ることを示した。Planckの観測はこの結果と整合的であったが、ガウス分布を含んでいるので、モデルを特定する手がかりにはならなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

BICEP2の結果に対応するため、ペンディングとなっている論文がいくつかあるが、2014年度中にはこれらも合わせて研究成果として報告できる見込みである。

今後の研究の推進方策

スカラー場宇宙論における重力波の放出については、BICEP2の結果との比較をあわせて行う。また初年度に行ったインフレーション終了間際にコズミックストリングを生成するシナリオで、BICEP2の結果を再現できるかどうか、あわせて検討する。
なお、これまで雇用していた研究員が学振研究員に採用されたため、2014年度は通年の研究員は雇用せず、海外からの研究者招聘によって必要なアクティビティを保つ計画である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identifying the most crucial parameters of the initial curvature profile for primordial black hole formation2014

    • 著者名/発表者名
      T.Nakama, T.Harada, A.G.Polnarev, J.Yokoyama
    • 雑誌名

      JCAP

      巻: 1401 ページ: 037 (25pp)

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2014/01/037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Langevin description of gauged scalar fields in a thermal bath2014

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyamoto, H.Motohashi, T.Suyama, J.Yokoyama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Graceful exit from Higgs G-inflation2013

    • 著者名/発表者名
      K.Kamada, T.Kobayashi, T.Kunimitsu, M.Yamaguchi, J.Yokoyama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 88 ページ: 12518 (12pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.88.123518

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gravitational modulated reheating and non-Gaussianity in supergravity $R^2$ inflation2013

    • 著者名/発表者名
      Y.Watanabe, J.Yokoyama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 88 ページ: 123518 (12pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.87.103524

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magneto-reheating constraints from curvature perturbations2013

    • 著者名/発表者名
      C.Ringeval, T.Suyama and J.Yokoyama
    • 雑誌名

      JCAP

      巻: 1309 ページ: 020 (18pp)

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2013/09/020

    • 査読あり
  • [学会発表] Gravitational modulated reheating in R^2 inflation

    • 著者名/発表者名
      横山順一
    • 学会等名
      Cosmological Perturbations Post Planck
    • 発表場所
      ヘルシンキ大学(フィンランド)
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward the quest for the ultimate theory of the universe by CMB

    • 著者名/発表者名
      横山順一
    • 学会等名
      CMB2013
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県)
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward GW detection under non-Gaussian noises

    • 著者名/発表者名
      横山順一
    • 学会等名
      重力波データ解析ブートキャンプ
    • 発表場所
      大阪市立大学 梅田サテライト(大阪府)
  • [学会発表] Fine feature in the primordial power spectrum from wrapped brane inflation

    • 著者名/発表者名
      横山順一
    • 学会等名
      アジア太平洋物理学会議APPC12
    • 発表場所
      幕張国際会議場(千葉県)
  • [学会発表] ALMA and variation of the fundamental constants of physics

    • 著者名/発表者名
      横山順一
    • 学会等名
      東大フォーラムALMAワークショップ
    • 発表場所
      チリ大学(チリ)
    • 招待講演
  • [学会発表] Cosmology of the Higgs field

    • 著者名/発表者名
      横山順一
    • 学会等名
      PASCOS2013
    • 発表場所
      国立台湾大学国際会議場(台湾)
    • 招待講演
  • [学会発表] Confronting non-Gaussian statistics in gravitational wave data analysis

    • 著者名/発表者名
      横山順一
    • 学会等名
      新学術領域重力波天体シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)
  • [図書] 宇宙と素粒子のなりたち2013

    • 著者名/発表者名
      糸山浩司 南部陽一郎 横山順一 川合光
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] こころを学ぶ2013

    • 著者名/発表者名
      ダライラマ14世 横山順一ほか
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      講談社
  • [備考] 横山順一教授が日本物理学会論文賞を受賞

    • URL

      http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info.html?id=4059

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi