• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

超広視野すばる銀河サーベイによる精密宇宙論の探求

研究課題

研究課題/領域番号 23340061
研究機関東京大学

研究代表者

高田 昌広  東京大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40374889)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードダークエネルギー / 宇宙の構造形成 / ダークマター
研究概要

平成24年度に完成したすばる超広視野カメラ「Hyper Suprime-Cam」(HSC)による大規模銀河サーベイのデータ解析にためにデータ解析パイプライン・ソフトウェアを開発している。z=0.81の高赤方偏移にあり、スニアエフ・ゼルドヴィッチ効果(SZ)で発見された銀河団の現すばる主焦点カメラデータにHSC解析パイプラインを適用し、テスト、改良を行った。また、その実データから、銀河団の重力レンズ効果をS/N=4程度の統計的有意性で検出することに成功し、このSZ銀河団が質量最大級の銀河団であることを見つけた。
また、HSC銀河サーベイの重力レンズ効果の精密測定を念頭に、測定される重力レンズ場から最大限の宇宙論情報を引き出すことを目的とし、重力レンズの3点相関関数を定量的に調べた。通常宇宙論で用いられる方法は2点相関関数に基づく方法であるが、重力の非線形性のために非ガウス性の特性をもつ重力レンズ場には十分でないことが知られている。この非ガウス性を引き出すことのできる統計量が3点相関関数である。そこで我々は、宇宙構造形成のN体シミュレーションのデータおよび解析的モデルを駆使し、重力レンズ場の3点相関関数を定量的に調べた。結果として、重力レンズ場の3点相関関数を用いることにより、2点相関関数に付加して新たな宇宙論的情報を引き出すことができることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究はすばる超広視野カメラ「Hyper Suprime-Cam」(HSC)による銀河サーベイのデータによる精密宇宙論を行うことを目的としている。当初は、平成24年度中にこのHSCサーベイが開始し、初期宇宙論解析を始めることを想定していた。しかしながら、やむ得ない事情によりHSCカメラの試験運用の遅れなどが生じ、銀河サーベイの開始が今年度後期からに遅れることが避けられない状況になった。このため、本研究の目的とするHSCサーベイによる宇宙論の研究についての進捗状況については、やや遅れていると言わざる得ない。
しかしながら、HSCサーベイのための準備研究については着実に進めている。特に、日本の各大学・研究所、プリンストン大学、台湾の研究者からなる国際共同研究チームを本研究代表者が牽引し、HSCサーベイのための準備研究を進めている。これには、データ解析パイプラインの開発、初年度サーベイデータによる初期サイエンスの準備研究、またサーベイデザイン案の検討などがある。これら準備研究については順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

試験観測等が順調にいけば、平成25年度中には上述のHSC銀河サーベイを開始できる予定である。この銀河サーベイが開始し次第、速やかにデータ解析を行い、サイエンスの導出を目指す予定である。特に、重力レンズ効果の測定量と比較するための理論モデルとして、N体シミュレーションを用い、大規模な理論モデルを構築しており、理論研究については万全の体制を整えている。また、これまでの研究を発展させ、重力レンズ場から宇宙論情報を引き出すための統計的手法を開発、またデータから理論を比較するための解析パイプラインを開発する。このため、進捗状況の遅れは取り戻すことができると考える。また、HSCデータと組み合わせることでさらに改善した宇宙論情報を引き出すために、Baryon Oscilation Spectroscopic Survey (BOSS)などの外部データも解析、その理論モデルの構築も行い、準備研究を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Subaru weak lensing measurement of a z = 0.81 cluster discovered by the Atacama Cosmology Telescope Survey2013

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 雑誌名

      Mon. Not. Royal Astron. Soc.

      巻: 429 ページ: 3627-3644

    • DOI

      10.1093/mnras/sts643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Information content of weak lensing power spectrum and bispectrum: including the non-Gaussian error covariance matrix2013

    • 著者名/発表者名
      Issha Kayo
    • 雑誌名

      Mon. Not. Royal Astron. Soc.

      巻: 429 ページ: 344-371

    • DOI

      10.1093/mnras/sts340

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Testing Gravity with the Stacked Phase Space around Galaxy Clusters2012

    • 著者名/発表者名
      Tsz Yan Lam
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Letters

      巻: 109 ページ: 051301-4

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.109.051301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LoCuSS: The Sunyaev-Zel'dovich Effect and Weak-lensing Mass Scaling Relation2012

    • 著者名/発表者名
      Marrone, D.
    • 雑誌名

      Astrophys. J.

      巻: 754 ページ: 119-131

    • DOI

      10.1088/0004-637X/754/2/119

    • 査読あり
  • [学会発表] Cosmology with imaging and spectroscopic galaxy surveys2012

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 学会等名
      Observational cosmology workshop
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20121127-20121129
    • 招待講演
  • [学会発表] SuMIRe project: Hyper Suprime-Cam (HSC) and Prime Focus Spectrograph (PFS)2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      RESCEU Symposium on General Relativity and Gravitation (JGRG22)
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 年月日
      20121112-20121126
    • 招待講演
  • [学会発表] Weak lensing: Gaussianity and non-Gaussianity2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      Astronomical Data Analysis VII
    • 発表場所
      IESC, Cargese, France
    • 年月日
      20120514-20120518
    • 招待講演
  • [備考] 日本天文学会欧文報告論文賞--高田昌広特任教授--

    • URL

      http://www.ipmu.jp/ja/node/1528

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi