• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

超広視野すばる銀河サーベイによる精密宇宙論の探求

研究課題

研究課題/領域番号 23340061
研究機関東京大学

研究代表者

高田 昌広  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (40374889)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードダークマター / ダークエネルギー / 重力レンズ / 宇宙の構造形成
研究実績の概要

すばる望遠鏡の超広視野カメラHyper Suprime-Cam (HSC) による深宇宙イメージングサーベイがH26年度から本格的に始動した。未だ装置の安定性などを注意深くモニターしながらの運用 (risk-share 観測) になるために、割り当てられた夜数は全部で28夜 (H27年3月時点まで) であったが、天候になかなか恵まれず、半分程度の夜数でしかサイエンスに足るデータが取得できなかった。これらの観測について、本研究者らが開発したイメージングサーベイ観測計画 (領域の選定、観測計画の時間シークエンス、フィルター選定の決定)に基づき、スムーズに観測を実行することができた。また、取得したデータは速やかに解析し、実際のHSCデータの質を評価した。非常にシャープな画像(点源である星が非常に小さく見える: Point Spread Functionの幅が小さい)が得られていることを確認し、設計通りの高品質のデータが取得できていることが確認でき、これまで大きな問題は見つかっていない。H27年度以降は、より加速的にイメージングサーベイを進めることができ、世界最高のデータで初期サイエンスを実行する機運がいよいよ高まってきた。
宇宙の構造形成の理論モデルの開発の準備研究については、例えば以下の成果を上げた。非線形の重力不安定性による構造形成をモデル化するには、N体シミュレーションを用いるが標準的なアプローチであるが、一つの不定性は周期境界条件を用いることである。これに対して、体積より大きなゆらぎの影響をバックグランド膨張宇宙の宇宙論パラメータ(例えば曲率)に取り組むことで、その影響を取り入れる手法を定式化し、またこの方法が正確に真の非線形構造形成進化を正確にモデル化できることができることを示した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Joint likelihood function of cluster counts and n -point correlation functions: Improving their power through including halo sample variance2014

    • 著者名/発表者名
      Schaan, E., Takada, M., Spergel, D. N.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 90 ページ: 123523-1-19

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.123523

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Super-sample signal2014

    • 著者名/発表者名
      Li, Y., Hu, W., Takada, M.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 90 ページ: 103530-1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.103530

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An optimal survey geometry of weak lensing survey: minimizing supersample covariance2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, R., Soma, S., Takada, M., Kayo, I.
    • 雑誌名

      MNRAS

      巻: 444 ページ: 3473-3487

    • DOI

      10.1093/mnras/stu1693

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Joint analysis of cluster number counts and weak lensing power spectrum to correct for the super-sample covariance2014

    • 著者名/発表者名
      Takada, M., Spergel, D. N.
    • 雑誌名

      MNRAS

      巻: 441 ページ: 2456-2475

    • DOI

      10.1093/mnras/stu759

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Super-sample covariance in simulations2014

    • 著者名/発表者名
      Li, Y., Hu, W., Takada, M.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 89 ページ: 083519-1-13

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.89.083519

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ニュートリノ質量の探索2015

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 学会等名
      素粒子実験領域,素粒子論領域,実験核物理領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同シンポジウム 主題:ニュートリノ研究の新たなる展開
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
    • 招待講演
  • [学会発表] HSC戦略枠サーベイが目指すサイエンス2015

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 学会等名
      天文学会 企画セッション「始動、HSC戦略枠プログラム」
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Subaru Prime Focus Spectrograph (PFS)2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "Multi-Object Spectroscopy in the Next Decade: Big Questions, Large Surveys and Wide Fields"
    • 発表場所
      La Palma, Spain
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Dark energy interests in Japan: Subaru SuMIRe project2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "Wide-field InfraRed Surveys: Science and Techniques"
    • 発表場所
      Pasadena, CA, USA
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Super-Sample Covariance/Signal2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "Relativistic Cosmology"
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-09-16 – 2014-09-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 2020年代の宇宙論2014

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 学会等名
      2014年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 「光赤外分野の展望~将来計画検討書中間報告会」
    • 発表場所
      国立天文台
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Hyper Suprime-Cam2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際研究集会 "Combining probes in cosmological surveys"
    • 発表場所
      Aspen, CO, USA
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-08-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Statistical challenges in weak lensing cosmology2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 IAU Symposium 306: Statistical challenges in 21st century cosmology
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-29
    • 招待講演
  • [学会発表] The large-scale structure of the Universe: the current status and future prospects2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "From Dark Matter to Galaxies"
    • 発表場所
      Xi'an, China
    • 年月日
      2014-05-18 – 2014-05-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Super sample effects in cosmological surveys2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "Cosmological Quests for the Next Decade"
    • 発表場所
      KASI, Daejeon, Korea
    • 年月日
      2014-04-16 – 2014-04-18
    • 招待講演
  • [図書] 日本の観測的宇宙論の黎明期―すばる望遠鏡超広視野カメラHyper Suprime-Cam計画2014

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      日本物理学会 日本物理学会誌 第69巻 第3号

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi