• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

世界に先駆けた電子ニュートリノ振動検出を可能にするための遠方検出器についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23340062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

大林 由尚  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任准教授 (50345055)

研究分担者 小汐 由介  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (80292960)
戸村 友宣  東京大学, 宇宙線研究所, 特任助教 (60361317)
田中 秀和  東京大学, 宇宙線研究所, 特任助教 (00402769)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードニュートリノ振動 / 水チェレンコフ検出器 / 加速器実験 / T2K
研究成果の概要

本研究では長基線ニュートリノ振動実験T2Kの最も重要な検出器であるスーパーカミオカンデについて、検出器ハードウェアの安定運用による稼働率向上、ニュートリノ事象の時刻決定の安定運用、検出器の反応点再構成とエネルギー測定の系統誤差の低減のため、ハードウェアおよび解析ソフトウェアの改良を行った。これらの成果が大きく生かされ、T2K実験グループは2011年の震災、2013年の事故による2度の実験中断を乗り越え、世界に先駆けてニュートリノ振動による電子ニュートリノ出現を検出し、公表した。

自由記述の分野

素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi