• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新しいアクティブ標的を用いた中性子過剰不安定核におけるクラスター相関の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23340068
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都大学

研究代表者

川畑 貴裕  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80359645)

研究分担者 谷畑 勇夫  大阪大学, 核物理研究センター, 特任教授 (10089873)
王 惠仁  大阪大学, 核物理研究センター, 特任講師 (80462670)
連携研究者 谷森 達  京都大学, 大学院理学研究科, 教授 (10179856)
延與 佳子  京都大学, 大学院理学研究科, 准教授 (40300678)
伊藤 誠  関西大学, システム理工学部, 准教授 (30396600)
研究協力者 足立 智  大阪大学, 核物理研究センター, 教務補佐員
渡邊 英智  京都大学, 大学院理学研究科
古野 達也  京都大学, 大学院理学研究科
村田 求基  京都大学, 大学院理学研究科
津村 美保  京都大学, 大学院理学研究科
石井 佑季  京都大学, 大学院理学研究科
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードアクティブ標的 / アルファ非弾性散乱 / クラスター構造 / マイクロピクセルチェンバー / 中性子過剰核 / MAIKo
研究成果の概要

不安定核実験の新しい可能性を拓く質量欠損分光法を確立するために、マイクロピクセルチェンバーを用いたアクティブ標的を開発し、加速器からのビームを用いて現実的条件下における性能試験を実施した。4He+4Heの弾性散乱事象における入射・散乱・反跳の各粒子の飛跡を3次元的に決定することに成功し、アクティブ標的が初期の性能を持つことを示した。2015年度中に不安定核ビームを用いた初めての実験を実施する予定である。

自由記述の分野

原子核物理学(実験)

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi