• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高抵抗素材を用いた次世代高輝度ハドロン衝突実験用粒子線検出器の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23340072
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関神戸大学

研究代表者

越智 敦彦  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40335419)

連携研究者 藏重 久弥  神戸大学, 大学院理学研究科, 教授 (20205181)
山崎 祐司  神戸大学, 大学院理学研究科, 教授 (00311126)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード素粒子実験 / 粒子測定技術 / LHC実験 / MPGD / ガス放射線検出器 / μ-PIC / マイクロメガス / ATLAS
研究成果の概要

本研究課題では、次世代の高輝度ハドロン衝突実験で予想される実験環境下で安定に動作するマイクロパターンガス検出器を開発した。電極部に高抵抗素材を用いることで、独自にデザインした高抵抗電極型μ-PICでは高速中性子環境下の放電確率を3桁以上抑制することに成功した。また、大型かつ微細(2m×50cmの大面積かつ400μmピッチ)のマイクロメガス用高抵抗微細電極を量産する技術開発に成功し、ATLAS 実験の検出器アップグレードに採用されることになった。

自由記述の分野

素粒子実験

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi