• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ニュートリノ酸素実験のための陽子酸素反応でのガンマ線生成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23340073
研究種目

基盤研究(B)

研究機関岡山大学

研究代表者

作田 誠  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (40178596)

研究分担者 民井 淳  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (20302804)
鈴木 智和  大阪大学, 核物理研究センター, 助教 (80506395)
キーワードニュートリノ酸素反応 / 陽子酸素反応 / 酸素巨大共鳴 / 酸素原子核ガンマ生成
研究概要

本研究の目的は、阪大核物理研究センター(RCNP)において、Ep=295MeVで陽子酸素反応実験を行い、前方の陽子のエネルギーを高分解能(20keV)で測定できるGrand-Raiden装置と新たに設置するガンマ線検出器群とで同時計測し、各励起エネルギー毎のガンマ線生成と分岐比を研究期間内に測定するというものであった。
H23年度の実施:この年の主な計画は、2つの種類のガンマ線検出器(NaIとCsI)の性能評価と3x3、5x5等どういう組み合わせにするのが最適か、また、全エネルギーが測定できるかをGeant4計算に基づいて最適化することであった。その結果、NaIカウンターは5x5とし、その後ろにCsIカウンターを置く配置が最もエネルギーを正確に測定するには良いという結果になった。NaI、CsI単体としてのエネルギー分解能も確認できた。陽子実験で酸素を励起した場合とニュートリノ中性カレントに依る酸素の励起の違いを理解することについても学会、国際会議で議論することにより理解が進んだ。
H24年度の繰り越し分(70万円)の実績概要:
H23年度末に、H24年度中の阪大核物理研究センター加速器施設の加速器施設の耐震工事が発表されたことにより計画を見直す必要が生じた。核物理研究センターの連携研究者(民井)と相談し、データ収集系を見直し、それまでの古い回路を使うCAMACシステムからVMEシステムを使う読み出し開発を行うことにした。H24年度の開発は順調に行き、その進展もH24年3月の核物理研究センター実験審査委員会で報告された。H24年3月に本実験E398は正式に承認された。CsI製作手順も確立できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

H23年度末に、H24年度中の阪大核物理研究センター加速器施設の加速器施設の耐震工事が発表されたことにより計画を見直す必要が生じた。

今後の研究の推進方策

繰越分も含めH24年度末までの状況を報告する:
H24年度のデータ収集系の開発は順調に行き、その進展も含めH24年3月の核物理研究センター実験審査委員会で報告された。H24年3月に本実験E398は正式に承認され、H25年度にビーム実験が行えることになり、解析も進める。研究期間の最終年度H26年に目標の実験結果を出せるように努力する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The γ-ray production in neutral-current neutrino-oxygen interaction in the energy range above 100 MeV2011

    • 著者名/発表者名
      T. Mori, R. Yamaguchi, M. Sakuda, A.M. Ankowski and O. Benhar,
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1405 ページ: 121-126

    • DOI

      http://link.aip.org/link/doi/10.1063/1.3661571

  • [雑誌論文] Proceedings of the 7th International Workshop on Neutrino-nucleus interactions in the few GeV region (NuInt11)2011

    • 著者名/発表者名
      S.K.Singh, J.G.Morfin, M.Sakuda and K.D.Purohit (編集者)
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1405 ページ: 1-383

    • DOI

      http://link.aip.org/link/doi/10.1063/1.3661548

  • [学会発表] RCNPでの16O(p,p')実験で使用するガンマ線検出器の性能評価2011

    • 著者名/発表者名
      泉卓宏
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      20110916-20110919
  • [学会発表] Proposed experiment to measure gamma-rays from O(p,p')O* in relation to O(nu,nu').2011

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakuda
    • 学会等名
      RIBF and CNS Symposium on Frontier of gamma-ray spectroscopy (Gamma11)
    • 発表場所
      理化学研究所(和光)
    • 年月日
      20110630-20110702
    • 招待講演
  • [備考] 岡山大学理学部物理学科宇宙物理学実験研究室(作田・石野研)

    • URL

      http://fphy.hep.okayama-u.ac.jp/sakuda-ishino/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi