• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

CERN LHCf実験の解析深化と最高エネルギーへの新展開

研究課題

研究課題/領域番号 23340076
研究機関早稲田大学

研究代表者

笠原 克昌  早稲田大学, 理工学術院, 招聘研究員 (00013425)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードLHC / 超高エネルギー宇宙線 / ハドロン相互作用モデル / 空気シャワー / モンテカルロ
研究概要

CERN LHC加速器での衝突エネルギーは高エネルギー宇宙線(10の14~17乗eV)の衝突のそれに匹敵する.宇宙線の起こす空気シャワー(Air Shower=AS)を観測し物理量を導き出すには,ASのモンテカルロ(MC)・シミュレーションが不可欠である.しかし,核衝突過程の理論的記述は困難で,到来宇宙線のエネルギーや核種の推定にかなりの不定性が出る.これを改善すべく,AS発達に重要かつ予想が困難な超前方領域の発生粒子(主に光子と中性子)のスペクトルをLHCで計り,MCモデルの較正を行うのがLHCf実験である.
今年度は,3.5TeV + 3.5TeV(実験室系で2x10の16乗eV相当)の衝突データからパイゼロの横運動量(Pt)分布を導出した.擬ラピディティーηが8.9~11.0の範囲を6分割して、Arm1とArm2と呼ぶ2つの独立した検出器で求めた両者のスペクトルはよく一致した.5つの代表的MCモデルと比較した結果,全ηについてPt分布が実験データとよく一致するモデルはEPOS1.99であることを明らかにした.DPMJET3.04とPHYTHIA8.145のスペクトルは光子エネルギー・スペクトルと同様データと較べ非常にハードである.QGSJET-II-03はデータより若干ソフトであるが、EPOSについで良い一致を示す. SYBILL2.1の形はdpmjetとpythiaに似てハードであるが,両者よりファクター2強度が小さい.光子スペクトルと総合すると,EPOSが現在の所最良のモデルである.900GeV衝突についても小Pt領域で光子のエネルギースペクトルを求め、7TeVでのデータへ良くスケーリングしていることを示した. GSOを使い放射線耐性を高めた改良型Arm1検出器のテストをCERN SPSとHIMACを用いて行った. また、1~2月にはpPb衝突の観測に成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3.5 TeV x 3.5 TeVでのパイゼロの横運動量分布の導出,450GeV x 450GeVでの光子スペクトルの導出を行い,両者を論文といて纏めた.GSOを装填したArm1検出器のビームテストをCERN SPSに於いて終了した.現在解析中である.2月~3月にはCERN LHCに於ける最初のpPb(陽子鉛)衝突の観測にも成功した.原子核効果についての重要な情報が得られるハズである.pp衝突に着いては450GeVと3.5TeVの中間のエネルギーでの観測も成功した.

今後の研究の推進方策

改良した測定器のビーム・テストの解析を行う.LHCのp-Pbの衝突観測データの解析を行う.これまで観測したデータに合うようにモデルを修正した場合に空気シャワーの観測量にどの程度の影響があるかを纏める.ARm2検出器の改良に着手し,プラススチック・シンチレータを放射線耐性の高いGSOに置き換える.2013年度はLHCの当初計画では本計画が目標とする7TeV x 7TeVの衝突が実現するはずであったが、CERNは大幅な計画延期を決めた.そのため,本計画も今後は1年強のシフトを余儀なくされる.2013年度は論文作成、国際会議での発表,装置改良と基礎テストに主力を注ぎ,2014年度にCERNでの装置のビームテストを行う.2014年度後半には最高エネルギーの衝突が実現すると予想されるので、それに対する備えをする.

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (31件) (うち招待講演 11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Performance of very thin Gd2SiO5 scintillator bars for the LHCf experiment2013

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki
    • 雑誌名

      JINST

      巻: 8 T01007 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1088/1748-0221/8/01/T01007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of forward neutral pion transverse momentum spectra for sqrt(s) = 7 TeV proton-proton collisions at LHC2012

    • 著者名/発表者名
      O. Adriani
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 86 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.86.092001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of zero degree inclusive photon energy spectra for sqrt(s) = 900 GeV proton-proton collisions at LHC2012

    • 著者名/発表者名
      O. Adriani
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 715 ページ: 298-303

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2012.07.065

    • 査読あり
  • [学会発表] Forward particle production and problems in high energy cosmic-ray phenomena

    • 著者名/発表者名
      K.Kasahara
    • 学会等名
      Nagoya University GCOE Internatnional Workshop 2013; High-Energy Scattering at Zero Degree
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 招待講演
  • [学会発表] LHCf forward physics results

    • 著者名/発表者名
      Y. Itow
    • 学会等名
      Results and prospects of forward physics at the LHC
    • 発表場所
      CERN Geneva
    • 招待講演
  • [学会発表] Forward particle production measured by LHCf; testing hadronic interaction models for CR physics

    • 著者名/発表者名
      T.Sako
    • 学会等名
      4th Workshop on Air Shower Detection at High Altitude
    • 発表場所
      Naples, Italy
    • 招待講演
  • [学会発表] LHCf and High Energy Cosmic Rays

    • 著者名/発表者名
      Y. Itow
    • 学会等名
      Hadron Collider Physics Symposium 2012 (HCP2012)
    • 発表場所
      Kyoto Univ, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] LHCf results and perspectives

    • 著者名/発表者名
      R. D'Alessandro
    • 学会等名
      2012 LHC Days in Split
    • 発表場所
      Split, Croatia, Italy
  • [学会発表] Recent results from the LHCf experiment

    • 著者名/発表者名
      G.Mitsuka
    • 学会等名
      Int. sympo. Multiparticle dynamics: ISMD2012
    • 発表場所
      Kochanowski Univ. Kielce, Poland
  • [学会発表] Very forward pp interactions with the LHCf detector

    • 著者名/発表者名
      A.Tricomi
    • 学会等名
      XXXII Physics in Collision ; PIC2012
    • 発表場所
      Pleso Slovakia
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent accelerator constraints on the air shower MC models

    • 著者名/発表者名
      T.Sako
    • 学会等名
      VIII TOURS SYMPOSIUM ON NUCLEAR PHYSICS AND ASTROPHYSICS
    • 発表場所
      Lenzkirch-Saig.Germany
    • 招待講演
  • [学会発表] The Results from the LHCf experiment and future prospects

    • 著者名/発表者名
      Y.Itow
    • 学会等名
      nternational Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions (ISVHECRI
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 招待講演
  • [学会発表] Latest results from LHCf on very forward particle production at LHC

    • 著者名/発表者名
      A.Oscar
    • 学会等名
      Latest results from the LHC
    • 発表場所
      CERN, Geneva
    • 招待講演
  • [学会発表] LHC forward experiment : LHCf

    • 著者名/発表者名
      H.Menjo
    • 学会等名
      Nagoya University GCOE Internatnional Workshop 2013; High-Energy Scattering at Zero Degree
    • 発表場所
      Nagoya Univ.
    • 招待講演
  • [学会発表] LHCにおける宇宙線相互作用検証実験LHCf -全体報告(2013年春)および陽子-原子核衝突測定報告

    • 著者名/発表者名
      毛受弘彰
    • 学会等名
      日本物理学会,第68回年次大会
    • 発表場所
      広島県,広島大学
  • [学会発表] LHCf実験における7TeV陽子衝突データを用いたK0メソン解析

    • 著者名/発表者名
      三塚岳
    • 学会等名
      日本物理学会,第68回年次大会
    • 発表場所
      広島県,広島大学
  • [学会発表] LHCf実験結果に基づくメソンスペクトラムが空気シャワーのXmaxに与える影響

    • 著者名/発表者名
      磯利弘
    • 学会等名
      日本物理学会,第68回年次大会
    • 発表場所
      広島県,広島大学
  • [学会発表] LHCf実験における中性子事象解析その2

    • 著者名/発表者名
      川出健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会,第68回年次大会
    • 発表場所
      広島県,広島大学
  • [学会発表] LHCf Upgrade検出器の性能評価

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓也
    • 学会等名
      日本物理学会,第68回年次大会
    • 発表場所
      広島県,広島大学
  • [学会発表] LHCにおける宇宙線相互作用検証実験LHCf -全体報告(2012年秋

    • 著者名/発表者名
      さこ隆志
    • 学会等名
      日本物理学会,2012年秋期大会
    • 発表場所
      京都府,京都産業大
  • [学会発表] LHCf実験における7TeV陽子衝突データを用いた中性メソン解析(3)

    • 著者名/発表者名
      三塚岳
    • 学会等名
      日本物理学会,2012年秋期大会
    • 発表場所
      京都府,京都産業大
  • [学会発表] LHCf実験結果に基づく空気シャワーシミュレーションの研究2

    • 著者名/発表者名
      磯利弘
    • 学会等名
      日本物理学会,2012年秋期大会
    • 発表場所
      京都府,京都産業大
  • [学会発表] LHCf Arm2検出器の中性ハドロンデータ解析

    • 著者名/発表者名
      野田浩司
    • 学会等名
      日本物理学会,2012年秋期大会
    • 発表場所
      京都府,京都産業大
  • [学会発表] LHCf実験における中性子事象解析

    • 著者名/発表者名
      川出健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会,2012年秋期大会
    • 発表場所
      京都府,京都産業大
  • [学会発表] LHCf検出器を用いたd-N衝突における最前方領域の原子核効果の研究

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓也
    • 学会等名
      日本物理学会,2012年秋期大会
    • 発表場所
      京都府,京都産業大
  • [学会発表] The results and the future prospects from a LHC forward experiment

    • 著者名/発表者名
      H.Menjo
    • 学会等名
      LOW X MEETING
    • 発表場所
      CYPRUS
  • [学会発表] The comparison of neutral baryon production between a data and models at the LHC forward region

    • 著者名/発表者名
      K.Kawade
    • 学会等名
      LOW X MEETING
    • 発表場所
      CYPRUS
  • [学会発表] The LHCf experimen

    • 著者名/発表者名
      K.Noda
    • 学会等名
      6th International Workshop on Quantum Chromodynamics - Theory and Experiment
    • 発表場所
      Lecce, Italy
  • [学会発表] LHCf: results on forward particle production at LHC and future perspectives

    • 著者名/発表者名
      A.Oscar
    • 学会等名
      QCD at Cosmic Energies - V
    • 発表場所
      Paris, France
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent results from the LHCf experiment

    • 著者名/発表者名
      G.Mitsuka
    • 学会等名
      QUARKS-2012: 17th International Seminar on High Energy Physics
    • 発表場所
      Yaroslavl, Russia
  • [学会発表] Neutral particles energy spectrum for 900 GeV and 7 TeV p-p collisions as measured by the LHCf experiment

    • 著者名/発表者名
      R. D'Alessandro
    • 学会等名
      Physics at LHC -2012
    • 発表場所
      Vancouver,Canada
  • [学会発表] LHCf plans for pA data taking

    • 著者名/発表者名
      K.Noda
    • 学会等名
      pA@LHC
    • 発表場所
      CERN, Geneva
    • 招待講演
  • [学会発表] LHCf Results

    • 著者名/発表者名
      A.Tricomi
    • 学会等名
      Frontier Objects in Astrophysics and Particle Physics:Vulcano Workshop 2012
    • 発表場所
      Vulcano, Italy
  • [学会発表] esults from the LHCf experiment

    • 著者名/発表者名
      M.Bongi
    • 学会等名
      IFAE 2012
    • 発表場所
      Ferrara, Italy
  • [備考] LHCf forward experiment

    • URL

      http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/LHCf/LHCf/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi