• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ナノカーボン物質における量子制御とナノカーボン・フォトニクスの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23340085
研究機関京都大学

研究代表者

松田 一成  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (40311435)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / グラフェン / 励起子 / 発光効率
研究概要

カーボンナノチューブやグラフェンなどのナノカーボン物質は、線形バンド分散など既存物質にはない特徴を有している。そのような新物質において、特異に発現する様々な量子物性の理解・量子状態の制御・応用が現在重要な課題である。これまでの研究からナノカーボン物質の一つ、カーボンナノチューブでは、励起子コヒーレンスが長時間保持されており、量子効果を観測するのに適した系であることが明らかとなった。本研究では、ナノカーボン物質を舞台に特異な量子状態を観測、新たな機能性・物性の発現を目指して研究を行った。
ナノカーボン物質、特にカーボンナノチューブが、光制御可能な量子デバイスとして機能しうるかどうか明らかにすることが重要である。我々はその課題のために、カーボンナノチューブに酸素ドーピングを施し、ポテンシャルの低い局所状態を形成し、そこでの発光特性を詳細に調べた。これまでカーボンナノチューブの発光効率は、一般的に1%程度と低く、またその起源について議論がなされてきた。これは、励起子の空間拡散の移動度が高く、カーボンナノチューブ中の欠陥や端に衝突するためである。そのため、酸素ドーピングによって作製したポテンシャルの低い局所状態に励起子をトラップすることで、それらのプロセス抑制し、そこで効率良く発光させることに成功した。その結果、発光効率を18倍(18%)まで劇的に高めることに成功した。また、非線形発光分光を利用して、この局所状態が量子二準位系として働きうることを明らかにし、高い効率での単一光子発生の可能性を広げるものであると考えられる。また、グラフェンナノ構造などにおいて、その発光の起源などについて明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Empirical prediction of electronic potentials of single-walled carbon nanotubes with a specific chirality (n,m)2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirana, G. Juhasz, Y. Miyauchi, S. Mouri, K. Matsuda, and N. Nakashima
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 3 ページ: 2959

    • DOI

      10.1021/jz400930f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid single-stage separation of micrometer-long and high-purity semiconducting carbon nanotubes by gel filtration2013

    • 著者名/発表者名
      B. Thendie, Y. Miyata, R. Kitaura, Y. Miyauchi, K. Matsuda, and H. Shinohara
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express

      巻: 6 ページ: 065101

    • URL

      http://apex.jsap.jp/link?APEX/6/065101/

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raman spectroscopy investigations of chemically derived zigzag edge graphene nanoribbons2013

    • 著者名/発表者名
      R. Nishinakagawa, K. Matsuda, T. Arai, A. Sawada, and T. Terashima
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 3 ページ: 092111

    • DOI

      10.1063/1.4821281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changing photoluminescence spectra of graphene oxide by centrifugation treatments2013

    • 著者名/発表者名
      D. Kozawa, Y. Miyauchi, S. Mouri, and K. Matsuda
    • 雑誌名

      Phys. Stat. Solid. (c)

      巻: 10 ページ: 1600-1603

    • DOI

      10.1002/pssc.201300232/abstract

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brightening of excitons in carbon nanotubes on dimensionality modification2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyauchi, M. Iwamura, S. Mouri, T. Kawazoe, M. Ohtsu, and K. Matsuda
    • 雑誌名

      Nat. Photonics

      巻: 6 ページ: 715-719

    • DOI

      http://www.nature.com/nphoton/journal/v7/n9/abs/nphoton.2013.179.html

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tunable photoluminescence of monolayer MoS2 via chemical doping2013

    • 著者名/発表者名
      S. Mouri, Y. Miyauchi, and K. Matsuda
    • 雑誌名

      Nano Lett. 13

      巻: 13 ページ: 5944-5948

    • DOI

      http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nl403036h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement Mechanism of the Photovoltaic Conversion Efficiency of Single-Walled Carbon Nanotube/Si Solar Cells by HNO3 Doping2013

    • 著者名/発表者名
      F. Wang, D. Kozawa, Y. Miyauchi, K. Hiraoka, S. Mouri, and K. Matsuda
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express

      巻: 6 ページ: 162301

    • DOI

      http://apex.jsap.jp/link?APEX/6/102301/

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring the origin of blue and ultraviolet fluorescence in grapheme oxide2013

    • 著者名/発表者名
      D. Kozawa, S. Mouri, Y. Miyauchi, and K. Matsuda
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 4 ページ: 2035-2040

    • DOI

      http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jz400930f

    • 査読あり
  • [学会発表] Excitonic properties of carrier-doped single-walled carbon nanotubes arise from negative and positive trions2013

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuda
    • 学会等名
      Workshop of Nanotube Optics and Nanospectroscopy (WONTON'13)
    • 発表場所
      Santa Fe, USA
    • 年月日
      2013-06-19
  • [学会発表] Novel optical properties of nano-carbon materials2013

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuda
    • 学会等名
      New Diamond and Nano Carbons Conference 2013 (NDNC2013)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2013-05-23
  • [学会発表] Study of negative and positive trions in the electrochemically carrier-doped single-walled carbon nanotubes2013

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuda, and Y. Miyauchi
    • 学会等名
      223rd The Electrochemical Society (ECS) Meeting
    • 発表場所
      Tronto, Canada
    • 年月日
      2013-05-13
  • [学会発表] ナノカーボン, 単原子層物質の光科学とその応用

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 学会等名
      日本化学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノカーボンの光学特性とその応用

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 学会等名
      新無機膜研究会第72回研究会
    • 発表場所
      龍谷大学大阪キャンパス(大阪府)
    • 招待講演
  • [学会発表] カーボンナノチューブ・ナノグラフェンのナノ光科学とその応用

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 学会等名
      ニューダイアモンドフォーラム研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] Nano-carbon optics:fundamental physics and application of nano-carbon materials

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuda
    • 学会等名
      JSAP-MRS Joint Symposia
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel excitonic properties of nano-carbon materials studied by advanced optical spectroscopy

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuda
    • 学会等名
      The 12th Asia Pacific Physics Conference of AAPPS (APPC12)
    • 発表場所
      Makuhari, Chiba, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノカーボン物質・単原子層物質の顕微蛍光イメージング・分光

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 学会等名
      第78回表面科学研究会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノカーボン, 単原子層物質のナノ光科学とその応用

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 学会等名
      フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会若手研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノカーボン物質におけるナノ光科学とその応用

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 学会等名
      九州大学リーディングセミナー
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi