• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

テラヘルツ領域変調分光法によるコヒーレント波束ダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23340087
研究機関大阪府立大学

研究代表者

溝口 幸司  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (10202342)

研究分担者 河相 武利  大阪府立大学, 理学系研究科, 准教授 (00214586)
大畠 悟郎  大阪府立大学, 理学系研究科, 助教 (10464653)
キーワードテラヘルツ領域 / 変調分光法 / コヒーレント波束
研究概要

本研究は,THz領域変調分光装置を開発し,半導体ナノ構造薄膜を主対象として,励起子やキャビティ-ポラリトンによるコヒーレント波束の生成・緩和ダイナミクスを明らかにすることを目的としている。
本年度において,THz放射,THz反射およびTHz領域の変調分光が同時に測定できるTHz領域変調分光装置を開発し,その性能評価を行った。開発したTHz領域変調分光装置の性能として、約0.5~6THzまでの領域の分光スペクトルを得ることができた。今後は、S/Nを向上し、周波数領域を広げる予定である。
CuCl微小共振器中のキャビティ-ポラリトンの緩和ダイナミクスを明らかにすることを目的に、CuCl微小共振器の作製を行い、角度分解反射スペクトルを測定した。その結果、作製したCuCl微小共振器のキャビティ長を変えることで、Z_<12>励起子に対しラビ分裂エネルギーを約150~230meVの範囲で、Z_3励起子に対しラビ分裂エネルギーを約100~135meVの範囲で制御できることがわかった。また、サファイア基板上のCul薄膜では観測されないテラヘルツ領域のコヒーレント横光学(TO)フォノンにおいて、金ナノ薄膜上にCuI薄膜を作製することで、コヒーレントTOフォノンが観測されることを初めて見出した。さらに、アントラセン結晶をナノ領域のサイズにし、自由励起子による再吸収効果を低減することで、ダビドブ分裂した高エネルギー側の励起子からの発光を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規にTHz領域分光装置を開発することができ、半導体薄膜試料中のコヒーレント波束の緩和ダイナミクスの一端を観測することができた。しかし、開発したTHz領域分光装置の測定周波数帯域が約0.5~6THzであり、予定の周波数領域と比べ、やや狭い状況にある。この原因として、超短パルスレーザのパルス幅と、THz電磁波の発生源が原因であると考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、超短パルスレーザを調整することでパルス幅を30fs以下にし、THz電磁波の発生源に非線形光学材料のGaSe結晶を用いることで、THz領域分光装置の測定周波数帯域を予定の約30THzまで広げる。周波数帯域を広げ、改良したTHz領域分光装置を用い、キャビティ構造を有する半導体ナノ構造薄膜を主対象として,励起子やキャビティ-ポラリトンによるコヒーレント波束の生成・緩和ダイナミクスを明らかにする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (10件)

  • [学会発表] 金ナノ薄膜上CuI薄膜におけるコヒーレントフォノンの観測2012

    • 著者名/発表者名
      一色翔太、大畠悟郎、溝口幸司
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮キャンパス
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] Rabi分裂エネルギーを抑制したCuCl微小共振器における共振器ポラリトンの光学特性と時間応答2012

    • 著者名/発表者名
      吉野慎吾、大畠悟郎、沈用球、石原一、溝口幸司
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮キャンパス
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] セル法で作製したアントラセン薄膜結晶の発光ダイナミクス2012

    • 著者名/発表者名
      山下真弘、河相武利、大畠悟郎、溝口幸司
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮キャンパス
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] CuCl微小共振器における面内方向膜厚揺らぎの解析2011

    • 著者名/発表者名
      吉野慎吾、大畠悟郎、久津輪武史、沈用球、石原一、溝口幸司
    • 学会等名
      第22回光物性研究会
    • 発表場所
      熊本大学工学部百周年会館
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] ナノスケールサイズのアントラセン結晶の自由励起子発光2011

    • 著者名/発表者名
      山下真弘、河相武利、溝口幸司
    • 学会等名
      第22回光物性研究会
    • 発表場所
      熊本大学工学部百周年会館
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] 金ナノ薄膜上CuI薄膜におけるコヒーレント振動の観測2011

    • 著者名/発表者名
      一色翔太、大畠悟郎、溝口幸司
    • 学会等名
      第22回光物性研究会
    • 発表場所
      熊本大学工学部百周年会館
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] Observation of coherent oscillation in CuI thin film on Au nano-film2011

    • 著者名/発表者名
      S.Isshiki, G.Oohata, K.Mizoguchi
    • 学会等名
      The 11th Tamura Memorial Symposium
    • 発表場所
      大阪府立大学サイエンスホール
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] Free exciton luminescence of anthracene nanocrystals2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yamashita, T.Kawai, K.Mizoguchi
    • 学会等名
      The 11th Tamura Memorial Symposium
    • 発表場所
      大阪府立大学サイエンスホール
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] Characteristics of Cavity Polaritons in CuCl Microcavities2011

    • 著者名/発表者名
      S.Yoshino, G.Oohata, Y.Shim, H.Ishihara, K.Mizoguchi
    • 学会等名
      The 11th Tamura Memorial Symposium
    • 発表場所
      大阪府立大学サイエンスホール
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] CuCl微小共振器における面内不均一性の効果2011

    • 著者名/発表者名
      吉野慎吾、大畠悟郎、久津輪武史、沈用球、石原一、溝口幸司
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2011-09-21

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi