• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

銅酸化物高温超伝導体における多電子自由度が絡むマルチダイナミクスの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23340093
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関東北大学

研究代表者

藤田 全基  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20303894)

研究分担者 山瀬 博之  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 環境・エネルギー材料部門 超伝導物性ユニット, 主任研究員 (10342867)
森 道康  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 副主任研究員 (30396519)
足立 匡  上智大学, 理工学部, 准教授 (40333843)
石井 賢司  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門 構造物性研究ユニット, 研究副主任 (40343933)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード高温超伝導 / 中性子散乱 / 結晶作成
研究成果の概要

本研究では、中性子、放射光X線、ミュオンと言った量子ビームを駆使し、銅酸化物高温超伝導体におけるスピン、格子、電荷が絡み合った特異な励起状態の存在を明らかにすることを目指した。ホールドープ系超伝導体では、電荷の局在・遍歴二面性が磁気励起に階層構造を作ること、キャリアドープすることでスピン励起とフォノンの結合が強まることを明らかにした。一方、電子ドープ系では、スピンと電荷の励起に対する電子ドープ効果を世界で始めて明らかにすることに成功し、両者の励起が高エネルギー領域で密接に関係することを突き止めた。スピンと電荷の相関に対する電子・ホール非対称性を明確にした点が、本研究の大きな成果である。

自由記述の分野

物性物理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi