• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

量子縮退した極性分子気体の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23340117
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関東京大学

研究代表者

井上 慎  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10401150)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード量子エレクトロニクス / 原子・分子物理 / 低温物性
研究成果の概要

ルビジウム原子とカリウム原子が同時にボース凝縮した系を出発点に、量子縮退したKRb分子気体の作成を試みた。フェッシュバッハ共鳴を用いれば、冷却原子2個から冷却分子を加熱なしに作成することが可能であるが、同時にエフィモフ共鳴という3個の原子間の相互作用も発生し、トラップからのロスの原因になる。我々はフェッシュバッハ共鳴に用いるバイアス磁場の関数として、原子間の非弾性散乱レート、及び原子分子間の非弾性散乱レートを綿密に調べた。その結果、原子分子間のエフィモフ共鳴を観測することに成功した。異なる原子核を含む系のエフィモフ共鳴の観測例は非常に少ないため、このデータを元に理論の構築が進んでいる。

自由記述の分野

量子縮退気体

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi