• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脂質複合膜の変形ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 23340121
研究機関京都大学

研究代表者

谷口 貴志  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60293669)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード脂質二重膜 / 流体膜 / 相分離
研究概要

H24年度は昨年度に引き続き、曲げ弾性率の局所組成依存性の効果を取り入れて、温度変化による脂質の膜上相分離と膜変形の数値計算を進めた。膜形状と膜上相分離の分布は、この曲げ弾性の組成依存性を通して非常に強く結合することが分かった。また相分離の時間スケールを決める輸送係数と変形の時間スケールを決める膜の易動度の大小が平衡へ向かう動力学に影響を及ぼし系が容易に準安定状態へ落ち込むことが分かった。
また、膜外の流体力学効果や膜のトポロジー変化を考慮可能な数値計算手法の開発も進めた。そこでは結晶成長での界面の記述に有効な方法であるフェーズ・フィールド(PH)法を膜の動力学の記述に応用し、また膜内外の流体力学方程式を解くために格子ボルツマン法を用いた。PH法を応用しているため、まだ行ってはいないがトポロジー変化のダイナミクスにも適応可能である。このプログラムを用いて、流動下でのベシクルのダイナミクスを計算し、以前の論文で報告されている細管中で球形ベシクルがパラシュート形へ変形することや壁面近傍のベシクルが中心方向へ向かうリフトアップ現象を定性的に捉えていることを確認し、モデルとプログラムの妥当性を検証した。
本研究課題申請後の新たな展開として、同大学内で生体細胞を研究している実験研究者との共同研究も進めている。今年度も細胞内外の情報伝達のプラットフォームと考えられているラフトのダイナミクスを記述するモデル方程式の構築とシミュレーションを行った。その結果、(a)リガンドの刺激によってGPI (glycosyl-phosphatidyl-inositol)受容体分子の周囲にある種類の脂質が集りメソスケールで動的なドメインが形成されること、(b) それがGPI粒子間に引力的な相互作用を引き起こすこと、(c) 上下膜間の相互作用でそれが更に強められることが分かってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

流体力学効果やトポロジー変化を扱えるモデルの開発として粒子法によるモデリングを計画していたが、フェーズ・フィールド法をベースとした方法の方が発展性があると判断し、フェーズ・フィールド法をベースにしたモデリングも行った。この方法を用いて当初計画していたトポロジー変化、流体力学効果を考慮できるモデルとプログラムの開発に成功した。この方法を用いて流体力学効果が膜の形へ及ぼす影響については当初の予定通り進められているが、トポロジー変化を伴う膜の変形については、まだ行えておらず。この点での研究の進展を進める必要がある。脂質二重膜の「上下の膜の各々に対する内部自由度」と「上下の膜間の相互作用」を考慮することで上下膜の非対称性を正確に表せる理論モデルの構築を進めるという点に関しては、実験家の楠見氏の共同研究を通して、ラフトのダイナミクスを記述するモデル方程式の構築において順調に進めている。

今後の研究の推進方策

申請書で掲げた研究目的と研究計画に大きな変更はないが、用いる数値計算法に関して少し変更を行った。当初、流体力学効果やトポロジー変化を扱えるモデルの開発として粒子法によるモデリングを計画していたが、研究を進めて行く中で、フェーズ・フィールド法をベースとした方法でこれらの効果が扱えることが分かり、またこの方が発展性があると判断しフェーズ・フィールド法をベースにしたモデリングを進めて一定の成果を得た。この方法を用いた研究を今後も推進する予定である。流体力学効果については研究が進んでいる一方、トポロジー変化を伴うベシクルのダイナミクスに関しては遅れているので、その点に力を入れる必要がある。その他、高分子の効果、曲げ弾性係数、ガウス曲げ弾性の組成依存性の効果の研究についても、まだ十分ではないので更にこの方面にも力を入れて研究を進めて行く予定である。これらに加えて、同大学の細胞膜の実験研究者(iCeMS:楠見教授)と細胞内外の情報伝達を担っているラフト形成とGPI粒子のダイナミクスについても、複合脂質膜の内部自由度とそのダイナミクスという観点で研究を進めて行く予定である。また、今年度は論文という形で成果を発表することにも力を注ぐ計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Multiscale Modeling for Polymeric Flow: Particle-Fluid Bridging Scale Methods2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Murashima, Shugo Yasuda, Takashi Taniguchi, Ryoichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 82 ページ: 012001

    • DOI

      10.7566/JPSJ.82.012001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revealed architectures of adsorbed polymer chains at solid-polymer melt interfaces2012

    • 著者名/発表者名
      P. Gin, N. Jiang, C. Liang, T. Taniguchi, B. Akgun, S. K. Satija, M.K. Endoh, T. Koga
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 109 ページ: 265501(5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.109.265501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-dimensional lattice liquid models2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishimoto, T. Murashima, T. Taniguchi, R. Yamamoto
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 86 ページ: 31124(13)

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.86.031124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How Flow Changes Polymer Depletion in a Slit2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Taniguchi, Yuichiro Arai, Remco Tuinier and Tai-Hsi Fan
    • 雑誌名

      The European Physical Journal E

      巻: 35 ページ: 88

    • DOI

      10.1140/epje/i2012-12088-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiscale simulation of history dependent flow in entangled polymer melt2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Murashima, Takashi Taniguchi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 81 ページ: SA013

    • 査読あり
  • [学会発表] Rolled-rim formation in a two component vesicle with a single pore2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Taniguchi
    • 学会等名
      he Fourteenth International Membrane Research Forum, Featuring Meso-Scale Molecular Complexes and Domains and their Functions in the Membrane
    • 発表場所
      iCeMS Main Building, Kyoto University
    • 年月日
      20130316-20130316
    • 招待講演
  • [学会発表] GPI-anchored proteins induced micro-scale domains and their interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Taniguchi
    • 学会等名
      Self-orgranization and Emergent Dynamics in Active Soft Matter
    • 発表場所
      Yukawa Inst. Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130218-20130218
  • [学会発表] Multiscale Simulation of Flow in Entangled Polymer Melts around a Cylindrical Obstacle2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Taniguchi and Takahiro Murashima
    • 学会等名
      The 28th International Conference of the Polymer Processing Society
    • 発表場所
      Pattya 5 Room (Session:Rheology and Rheometry), Royal Cliff Beach Hotel, Pattaya, Thailand
    • 年月日
      20121212-20121212
  • [学会発表] Softmatter Physics : Multiscale simulations for polymer melt flow2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Taniguchi
    • 学会等名
      Kyoto University-Durham University Joint International Symposium 2012: Emergence and Feedback in Physical and Social Systems
    • 発表場所
      Institute of Chemical Research, Seminar Hall, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20121128-20121128
    • 招待講演
  • [学会発表] Change fo Polymer Depletion near Solvent Permeable Flat Wall by Hydrodynamic Flow (II)2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Taniguchi, Yuichiro Arai, Tai-Hsi Fan, Remco Tuinier
    • 学会等名
      第二回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      九州大学 西新プラザ
    • 年月日
      20120919-20120919
  • [学会発表] Dynamics of shape deformation and phase separation in two component vesicle2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Taniguchi
    • 学会等名
      KITPC: Membrane Biophysics | Theory and Experiment
    • 発表場所
      Kavli Institute for Theoretical Physics, Beijing, China
    • 年月日
      20120521-20120521
    • 招待講演
  • [学会発表] Flow-distorted polymer depletion between solvent permeable walls2012

    • 著者名/発表者名
      T. Taniguchi, Y. Arai, R. Tuinier, and Tai-Hsi Fan
    • 学会等名
      International Congress of Rheology 2012
    • 発表場所
      The Belem Cultural Center, Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2012-08-07

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi