• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

2010年夏のロシアブロッキングの成因,予測可能性と日本の猛暑への影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23340141
研究機関京都大学

研究代表者

向川 均  京都大学, 防災研究所, 教授 (20261349)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードブロッキング / 予測可能性 / アンサンブル予報 / 大気循環 / 異常気象 / 猛暑 / 夏季
研究概要

本研究では、JRA-25/JCDAS再解析データ、気象庁現業1か月アンサンブル予報データ、及び、気象研究所/気象庁統一大気大循環モデルによるハインドキャスト予報実験データなどの解析により、2010年夏季にロシア域で発生した長寿命ブロッキングの形成維持メカニズムと予測可能性の解明を目指している。
今年度は、まず、ロシアブロッキング期間中における詳細な予測可能性変動を明らかにすることができるように、気象研究所のスーパーコンピュータシステムに、育成モード法(Breeding of Growing Mode(BGM) method)プログラムを新たに移植し、BGM法で得られた初期摂動を用いて、一日毎に初期時刻を変えて、アンサンブル再予報実験を実施できる気象研究所アンサンブル予報システム(MRI-EPS)の作成に取り組み、年度内に完成することができた。この完成した、MRI-EPSの動作試験を実施するため、成層圏突然昇温現象を引き起こした2009年の顕著な冬季のブロッキング事例について再アンサンブル予報実験を実施し、MRI-EPSが正しく動作することを確認した。また、2001年10月から2013年3月までの期間について、MRI-EPSを用いて、毎日25モードの初期摂動を作成した。
一方、2010年6月1日から8月15日までの期間について、海面水温を平年値で与えて予報実験を6時間毎に実施し、海面水温偏差がロシアブロッキングの維持や予測可能性に与える影響について解析しうる予報データの整備を完了した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Meteorological Research Institute Ensemble Prediction System (MRI-EPS) for climate research. -Outline and its application-.2014

    • 著者名/発表者名
      Shoukichi Yabu, Ryo Mizuta, Hiromasa Yoshimura, Yuhji Kuroda, and Hitoshi Mukougawa
    • 雑誌名

      Technical Reports of the Meteorological Research Institute

      巻: 71 ページ: 1-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成層圏周極渦崩壊現象の予測可能性: 2009 年1 月のアンサンブル予報実験.2014

    • 著者名/発表者名
      野口峻佑・向川均・黒田友二・水田亮・直江寛明・納多哲史・藪将吉・吉村裕正
    • 雑誌名

      第10回「異常気象と長期変動」研究集会報告

      巻: 10 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] ユーラシアに寒波をもたらしたブロッキングと成層圏プラネタリー波の反射: 2012 年12 月の事例.2014

    • 著者名/発表者名
      小寺邦彦・向川均
    • 雑誌名

      第10回「異常気象と長期変動」研究集会報告

      巻: 10 ページ: 17-20

  • [雑誌論文] Influence of the vertical and zonal propagation of stratospheric planetary waves on tropospheric blockings.2013

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Kodera, Hitoshi Mukougawa, and Aki Fujii
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. Atmos.

      巻: 118 ページ: 8333-8345

    • DOI

      10.1002/jgrd.50650

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of atmospheric waves in the formation and maintenance of the Northern Annular Mode.2013

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kuroda and Hitoshi Mukougawa
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. Atmos.

      巻: 118 ページ: 9048-9063

    • DOI

      10.1002/jgrd.50709

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成層圏-対流圏結合系の変動と予測可能性に関する研究- 2013年度日本気象学会賞受賞記念講演―.2013

    • 著者名/発表者名
      黒田友二・向川均
    • 雑誌名

      天気

      巻: 60 ページ: 985-1008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成層圏惑星規模波の下方伝播が北太平洋ブロッキングの形成に及ぼす影響.2013

    • 著者名/発表者名
      向川均・小寺邦彦・藤井晶
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 56B ページ: 243-249

  • [雑誌論文] 2010年夏のロシアブロッキングのメカニズムと予測可能性.2013

    • 著者名/発表者名
      藤井晶・向川均・黒田友二
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 56B ページ: 265-279

  • [雑誌論文] 2010年夏のロシアブロッキングのメカニズムと予測可能性.2013

    • 著者名/発表者名
      向川均・藤井晶・黒田友二
    • 雑誌名

      日本気象学会関西支部例会講演要旨集

      巻: 131 ページ: 17-20

  • [学会発表] Predictability of the breakdown of the stratospheric polar vortex: A comparative study of 2008/09 and 2009/10 winters.2013

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Noguchi, Hitoshi Mukougawa, Yuhji Kuroda, Ryo Mizuta, Hiroaki Naoe, Satoshi Noda, Shoukichi Yabu, and Hiromasa Yoshimura
    • 学会等名
      RIMS International Conference on Theoretical Aspects of Variability and Predictability in Weather and Climate Systems
    • 発表場所
      京都(京都大学益川ホール)
    • 年月日
      20131022-20131025
  • [学会発表] Month-to-month predictability variations of the winter-time stratospheric polar vortex in the JMA one-month ensemble prediction.

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Noguchi, Shigeo Yoden, Masakazu Taguchi, Hitoshi Mukougawa, and Toshihiko Hirooka
    • 学会等名
      WCRP Regional Workshop on Stratosphere-Troposphere Processes and their Role in Climate
    • 発表場所
      京都(京都大学芝蘭会館)
  • [学会発表] Predictability of stratosphere-troposphere dynamical coupling examined by the JMA 1-month ensemble prediction.

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Mukougawa, Aki Fujii, Toshihiko Hirooka, Kunihiko Kodera, and Yuhji Kuroda
    • 学会等名
      WCRP Regional Workshop on Stratosphere-Troposphere Processes and their Role in Climate
    • 発表場所
      京都(京都大学芝蘭会館)
    • 招待講演
  • [学会発表] Influence of the vertical and zonal propagation of stratospheric planetary waves on tropospheric blockings.

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Kodera, Hitoshi Mukougawa, and Aki Fujii
    • 学会等名
      WCRP Regional Workshop on Stratosphere-Troposphere Processes and their Role in Climate
    • 発表場所
      京都(京都大学芝蘭会館)
  • [学会発表] 成層圏-対流圏結合系の変動と予測可能性に関する研究.- 2013 年度日本気象学会賞受賞記念講演-.

    • 著者名/発表者名
      向川均
    • 学会等名
      日本気象学会2013 年度春季大会
    • 発表場所
      東京(国立オリンピック記念青少年総合センター)
    • 招待講演
  • [学会発表] 2010 年夏季のロシアブロッキングのメカニズムと予測可能性.

    • 著者名/発表者名
      向川均・藤井晶・黒田友二
    • 学会等名
      日本気象学会2013 年度春季大会
    • 発表場所
      東京(国立オリンピック記念青少年総合センター)
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamics and practical predictability of extratropical wintertime low-frequency variability in a low-dimensional system.

    • 著者名/発表者名
      Masaru Inatsu, Naoto Nakano, and Hitoshi Mukougawa
    • 学会等名
      2013 Congress of the Canadian Meteorological and Oceanographic Society
    • 発表場所
      サスカトゥーン,カナダ
  • [学会発表] Predictability and dynamics of persistent blocking over Russia in summer 2010 examined by ensemble forecast datasets.

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Mukougawa, Aki Fujii, and Yuhji Kuroda
    • 学会等名
      Davos IAMAS-IACS Assembly DACA-13
    • 発表場所
      ダボス, スイス
  • [学会発表] 成層圏周極渦崩壊現象の予測可能性: 2009年1月のアンサンブル予報実験.

    • 著者名/発表者名
      野口峻佑・向川均・黒田友二・水田亮・直江寛明・納多哲史・藪将吉・吉村裕正
    • 学会等名
      平成25度「異常気象と長期変動」研究集会
    • 発表場所
      宇治(京都大学きはだホール)
  • [学会発表] ユーラシアに寒波をもたらしたブロッキングと成層圏プラネタリー波の反射: 2012年12月の事例.

    • 著者名/発表者名
      小寺邦彦・向川均
    • 学会等名
      平成25度「異常気象と長期変動」研究集会
    • 発表場所
      宇治(京都大学きはだホール)
  • [学会発表] Dynamics and practical predictability of extratropical wintertime low-frequency variability in a low-dimensional system.

    • 著者名/発表者名
      Masaru Inatsu, Naoto Nakano, and Hitoshi Mukougawa
    • 学会等名
      RIMS International Conference on Theoretical Aspects of Variability and Predictability in Weather and Climate Systems
    • 発表場所
      京都(京都大学益川ホール)
    • 招待講演
  • [学会発表] Predictability of stratosphere-troposphere dynamical coupling examined by JMA 1-month ensemble forecast.

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Mukougawa, Toshihiko Hirooka, Yuhji Kuroda, Shunsuke Noguchi, Masakazu Taguchi, and Shigeo Yoden
    • 学会等名
      RIMS International Conference on Theoretical Aspects of Variability and Predictability in Weather and Climate Systems
    • 発表場所
      京都(京都大学益川ホール)
    • 招待講演
  • [学会発表] 成層圏周極渦崩壊現象の予測可能性~2010 年1 月と2009 年1 月の比較解析~.

    • 著者名/発表者名
      野口峻佑・向川均・黒田友二・水田亮・納多哲史・藪将吉・吉村裕正
    • 学会等名
      日本気象学会2013年度秋季大会
    • 発表場所
      仙台(仙台国際センター)
  • [学会発表] 2010年夏のロシアブロッキングのメカニズムと予測可能性.

    • 著者名/発表者名
      向川均・藤井晶・黒田友二
    • 学会等名
      2013年度日本気象学会関西支部第2回例会
    • 発表場所
      大阪(大阪管区気象台)
  • [学会発表] 成層圏周極渦崩壊現象の予測可能性: 2008/2009年冬のアンサンブル再予報実験.

    • 著者名/発表者名
      野口峻佑・向川均・黒田友二・水田亮・直江寛明・納多哲史・藪将吉・吉村裕正
    • 学会等名
      平成25年度防災研究所年次研究発表会
    • 発表場所
      宇治(おうばくプラザ)
  • [学会発表] 気象庁1ヶ月アンサンブル予報を用いた冬季成層圏北極点温度の予測可能性に関する解析.

    • 著者名/発表者名
      向川均・野口峻佑・廣岡俊彦・田口正和・余田成男
    • 学会等名
      平成25 年度防災研究所年次研究発表会
    • 発表場所
      宇治(おうばくプラザ)
  • [学会発表] 成層圏突然昇温の力学と予測可能性.

    • 著者名/発表者名
      向川均・野口峻佑・稲津將・中野直人
    • 学会等名
      数学協働プロジェクト「地球流体現象の疎構造」
    • 発表場所
      京都(京都大学数理解析研究所)
    • 招待講演
  • [図書] 環境学 -21世紀の教養- 2.5節 地球大気の温室効果と地球温暖化.2014

    • 著者名/発表者名
      向川均
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 海は百面相 2.3.04節 南極域オゾンホールの発生と海.2013

    • 著者名/発表者名
      向川均
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      京都通信社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi