• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ジオスペースにおけるトリガード・エミッションと高エネルギー粒子輸送の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23340147
研究機関京都大学

研究代表者

大村 善治  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (50177002)

研究分担者 八木谷 聡  金沢大学, 電子情報学系, 教授 (30251937)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード波動粒子相互作用 / 放射線帯 / ホイッスラー / コーラス / EMIC / 相対論的電子 / 粒子加速 / ピッチ角散乱
研究概要

ホイッスラーモード波のコーラス放射の多くは周波数が上昇するライジングトーンであるが、中には周波数が下降するフォーリングトーンも存在している。このフォーリングトーンの生成過程について、理論的な考察から磁気赤道域の上流側で共鳴電子の多くが波のポテンシャルに捕捉されることによって生成されることが判明して、それを裏付ける計算機シミュレーションを実行して理論検証を行い、論文発表した[Nunn and Omura, 2012]。このフォーリングトーンの生成原理が解明できたことにより、コーラス放射の非非線形成長理論が完成し、これまでのライジングトーンおよびフォーリングトーンに関する非線形プロセスを統一的に記述し、解説するレビュー論文を発表した。[Omura et al., 2012]. この非線形理論で導かれるコーラス放射の閾値および最適振幅を最近の衛星観測と比べると、非常に良い一致を見ることができ、非線形理論の正しさを検証することが出来た[Kurita et al., 2012]。一方、コーラス放射と同じ原理で生成される低周波のEMICトリガードエミッションについてハイブリッドコードによる計算機実験により、ヘリウムイオンが関係する波動モードと100keV相当の高エネルギープロトンとの相互作用によりエミッションが生成されることを報告した[Shoji and Omura, 2012]。ホイッスラーモードコーラス放射は放射線帯の電子を有効に加速させるが、EMIC波はその相対論的電子を非常に効率よくピッチ角散乱させることが分かってきており、その非線形理論解析を行い、テスト粒子シミュレーションにより理論を検証し[Omura and Zhao, 2012]。また、極域におけるサイクロトロン不安定による相対論的電子の加速過程についても計算機実験を行い発表した[Lee et al., 2012]。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ジオスペースにおけるトリガード・エミッションの理論解析は順調に進んでおり、並行して行なっている計算機シミュレーションにより検証も出来ている。一方、人工衛星による磁気赤道付近での観測データが未だ十分に出てきておらず、観測データとの比較による理論検証が遅れている。高周波のホイッスラーモード・コーラスのデータについては、THEMIS衛星のデータで検証ができたが、低周波のEMIC波に関する現象の事例が少なく、今後の観測と解析を待たなければならない。
放射線帯の粒子輸送に関しては、昨年度に行った計算結果を論文としてまとめる作業が遅れている。これは得られたテスト粒子シミュレーションの理論解析が遅れているためであり、次年度に重点的に取り組むべき課題であるる認識している。

今後の研究の推進方策

コーラス放射による相対論的電子加速過程を解析するテスト粒子シミュレーションを再開し、様々なパラメータによって電子フラックス形成過程が変化する様子を理解し、理論を構築する。一方、EMCI波によるピッチ角散乱が非常に重要であることも分かってきたので、このEMIC波の効果とコーラス放射の効果をあわせて同時に解析出来るシミュレーションシステムの構築も検討する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] THEMIS observation of chorus elements without a gap at half the gyrofrequency2012

    • 著者名/発表者名
      S. Kurita, Y. Katoh, Y. Omura, V. Angelopoulos, C. M. Cully, O. Le Contel,and H. Misawa
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: VOL.117 ページ: A11223

    • DOI

      10.1029/2012JA018076

  • [雑誌論文] Precipitation of highly energetic protons by helium branch electromagnetic ion cyclotron triggered emissions2012

    • 著者名/発表者名
      Shoji, M., and Y. Omura
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: VOL.117 ページ: A12210

    • DOI

      10.1029/2012JA017933

  • [雑誌論文] A computational and theoretical analysis of falling frequency VLF emissions2012

    • 著者名/発表者名
      Nunn, D., and Y. Omura
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 117 ページ: A08228

    • DOI

      10.1029/2012JA017557

  • [雑誌論文] Particle simulations of whistler-mode rising-tone emissions triggered by waves with different amplitudes2012

    • 著者名/発表者名
      Hikishima, M., and Y. Omura
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 117 ページ: A04226

    • DOI

      10.1029/2011JA017428

  • [雑誌論文] Nonlinear pitch angle scattering of relativistic electrons by EMIC waves in the inner magnetosphere2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Omura
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 117 ページ: A12210

    • DOI

      DOI: 10.1029/2012JA017943

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear spatiotemporal evolution of whistler mode chorus waves in Earth's inner magnetosphere2012

    • 著者名/発表者名
      Danny Summers
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 117 ページ: A09206

    • DOI

      DOI: 10.1029/2012JA017842

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron acceleration by Z-mode waves associated with cyclotron maser instability2012

    • 著者名/発表者名
      K. H. Lee
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 19 ページ: 122902

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.14772059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observed correlation between pulsating aurora and chorus waves at Syowa Station in Antarctica: a case study2012

    • 著者名/発表者名
      M. Ozaki
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 117 ページ: A08211

    • DOI

      doi:10.1029/2011JA017478

    • 査読あり
  • [学会発表] Generation and propagation characteristics of dual-band chorus emissions observed by Geotail2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yagitani
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2012
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      20121203-20121207
  • [学会発表] Nonlinear dynamics of relativistic electrons interacting with whistler-mode chorus emission and EMIC triggered emissions in the planetary magnetosphere2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Omura
    • 学会等名
      IAU XXVIII General Assembly
    • 発表場所
      Beijin
    • 年月日
      20120827-20120829
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation Process of EMIC Triggered Emissions and Associated Precipitations of Energetic Protons and Relativistic Electrons2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Omura
    • 学会等名
      AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly, 2012
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20120813-20120817
    • 招待講演
  • [学会発表] Nonlinear Dynamics of Relativistic Electrons Interacting with Whistler-mode Chorus Emissions and Electromagnetic Ion Cyclotron Waves in the Earth’s Radiation Belts2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Omura
    • 学会等名
      AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly, 2012
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20120813-20120817
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation process of EMIC triggered emissions and associated precipitations of energetic protons and relativistic electrons2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Omura
    • 学会等名
      39th COSPAR
    • 発表場所
      Mysore, India
    • 年月日
      20120714-20120722
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation mechanism of whistler-mode chorus emissions2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Omura
    • 学会等名
      39th COSPAR
    • 発表場所
      Mysore India
    • 年月日
      20120714-20120722
    • 招待講演
  • [図書] AGU Monograph "Dynamics of the Earth's Radiation Belts and Inner Magnetosphere"2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Omura
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      Generation processes of whistler-mode chorus emissions: Current status of nonlinear wave growth theory

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi