• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

3次元全粒子シミュレーションによる月面磁気異常と太陽風の運動論的相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23340148
研究機関神戸大学

研究代表者

臼井 英之  神戸大学, その他の研究科, 教授 (10243081)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード月面磁気異常 / 粒子シミュレーション / 太陽風
研究実績の概要

かぐや衛星により月面近傍での太陽風イオン反射や粒子加熱が頻繁に観測され、月面磁気異常と太陽風の相互作用が強く示唆されている。磁気異常のスケールは太陽風イオン慣性長と同等またはそれ以下であり、この相互作用の本質的理解にはMHD近似ではなく太陽風プラズマの粒子効果を含めた解析が必須である。そこで本研究では、特にイオンスケールから電子スケールを含む高度100kmまでの領域に着目し、そこでの小型磁気圏形成とそれに関連した宇宙プラズマ現象について3次元全粒子シミュレーション解析を実行し、月面磁気異常領域のプラズマ環境を解明する。
3次元全粒子シミュレーション解析に先立ち平成24年度に実施した2次元シミュレーションにおいて、磁気異常上空におけるプラズマ空間分布および電界形成に関してこれまでわからなかった新しい知見が得られた。太陽風と月面磁気異常の相互作用で形成される小規模磁場領域では電子は磁場に捕捉されるため、イオンと電子の挙動の違いによる電荷分離電界が局所的に発生する。それによって非磁化イオンも間接的に小型磁場の影響を受け、結果としてメソスケールの磁気圏が形成されることを明らかにした。平成25年度は、この2次元シミュレーション結果の重要性に鑑み、計画を変更して引き続き2次元シミュレーションの追加実施、解析を重点的に行った。得られた新しい知見は国際学会において招待講演等で発表を行った。並行して、3次元全粒子シミュレーション解析に向けた準備を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度に得られた小型磁気圏形成に関する知見に関して、平成25年度は詳細な2次子シミュレーションを実施し、これによりメソスケール磁気圏に関するより詳細な形成過程を理解することが出来た。25年度の研究成果は複数の国際会議で招待講演を行った。

今後の研究の推進方策

平成26年度では、前年度までに得られた知見を基盤とし、別平面での2次元シミュレーションの実施、本格的な3次元シミュレーションの実施を行う予定である。宇宙プラズマの運動論的効果により、赤道平面において電子とイオンの間でダイナミクスの大きな違いが出てくると予想されるが、この点について特に着目したい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] lectron Behavior in Ion Beam Neutralization in Electric Propulsion: Full Particle-In-Cell Simulation2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Usui, Akihiko Hashimoto and Yohei Miyake
    • 雑誌名

      J. Phys.: Conf. Ser.

      巻: 454 012017 ページ: 012017

    • DOI

      10.1088/1742-6596/454/1/012017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Parallelized AMR-PIC Plasma Simulation Code with Dynamic Domain Decomposition2013

    • 著者名/発表者名
      H. Usui, Y. Yagi, M Matsumoto, M Nunami
    • 雑誌名

      Journal of plasma and fusion research

      巻: 8 ページ: 2401149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma particle simulations of wake formation behind a spacecraft with thin wire booms2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyake, C. M. Cully, H. Usui and H. Nakashima
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 118 ページ: 5681-5694

    • DOI

      10.1002/jgra.50543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-Dimensional AMR-PIC Plasma Simulation for Mini-Magnetosphere of Magnetized Object2013

    • 著者名/発表者名
      54.Masaharu Matsumoto, Hideyuki Usui, Masanori Nunami, Masao Nakamura and Iku Shinohara
    • 雑誌名

      Journal of plasma and fusion research

      巻: 8 ページ: 2406132

    • 査読あり
  • [学会発表] PIC simulations on plasma response to a meso-scale magnetic dipole2013

    • 著者名/発表者名
      167.Hideyuki Usui, Misako Umezawa, Masaki Nishino, Yohei Miyake, Masaharu Matsumoto
    • 学会等名
      AGU (American Geophysics Union)
    • 発表場所
      San Francisco USA
    • 年月日
      2013-12-09 – 2013-12-13
  • [学会発表] 計算機実験による宇宙機近傍のプラズマ電磁擾乱の研究2013

    • 著者名/発表者名
      臼井英之
    • 学会等名
      第10回宇宙環境シンポジウム
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2013-12-02 – 2013-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 粒子シミュレーションによる宇宙機近傍プラズマ電磁擾乱の研究2013

    • 著者名/発表者名
      臼井英之
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会 関西支部 第443回航空懇談会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2013-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Particle-in-cell simulation on the interactions between the solar wind and a magnetic anomaly on the moon2013

    • 著者名/発表者名
      165.M. Umezawa, H. Usui, Y. Miyake, and M. Nishino
    • 学会等名
      11th International school for space simulation (ISSS)
    • 発表場所
      National Central University (NCU) , Taipei
    • 年月日
      2013-07-21 – 2013-07-28
  • [学会発表] PIC Simulation on the Solar Wind Interactions a small-scale magnetic dipole2013

    • 著者名/発表者名
      H. Usui
    • 学会等名
      AOGS
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2013-06-24 – 2013-06-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Full Particle-In-Cell simulations on the solar wind interactions with a small-scale magnetic dipole2013

    • 著者名/発表者名
      H. Usui
    • 学会等名
      EGU (European Geophysics Union)
    • 発表場所
      Austria, Viena
    • 年月日
      2013-04-07 – 2013-04-12
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi