• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

多細胞動物の多段階進化

研究課題

研究課題/領域番号 23340152
研究機関東京大学

研究代表者

小宮 剛  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30361786)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードエディアカラ紀 / カンブリア紀 / 後生動物出現 / カンブリア爆発 / 南中国 / 掘削 / 海洋栄養塩濃度 / 多元素多同位体解析
研究概要

今年度は、南中国大塘坡地域のクリオジェニア紀の堆積物や南中国三峡地域の前期カンブリア紀と前期ー中期カンブリア紀境界の掘削試料の岩相層序について詳細な記載を行った。そして、南中国三峡地域の前期カンブリア紀と前期ー中期カンブリア紀境界の有機物の炭素と窒素含有量と同位体を分析した。また、貴州省の瓮安地域に対応するリン酸塩岩や南中国三峡地域のリン酸塩ノジュール中から胚化石を取り出し、それらの微小観察や三次元像解析を行った。
その結果、初期カンブリア紀の水井沱―石碑境界において、初期カンブリア型の高硝酸/低リン酸塩海洋から現在型の低硝酸/低リン酸塩海洋へ移行することが分かった。また、その変化は急激ではなく、遷移的であることがわかった。また、エディアカラ紀~カンブリア紀の炭酸塩岩―黒色頁岩のC,Fe,Ca同位体や有機物の炭素・窒素同位体、炭酸塩鉱物のリン濃度の結果をもとにその間の海洋中の溶存Fe濃度、Ca濃度、窒素濃度、リン酸濃度を推定し、エディアカラ紀では溶存鉄含有量やリン濃度に富み、エディアカラ紀後期以降Caや硝酸濃度に富むようになることが分かった。それらの研究結果を論文化した。また、南中国三峡地域の火山灰層からジルコンを分離し、系統的に年代決定を行った。化石の研究としては、エディアカラ紀前期の地層から海綿動物の芽球と思われる化石を発見した。 加えて、初期カンブリア紀の寛川溝層のリン酸塩岩中の刺胞動物胚化石の三次元像解析の結果は初期カンブリア紀の刺胞動物は五放射性構造をもち、当時は五放射性相称の刺胞動物が多く存在していたことを示す。一般に、刺胞動物は放射性相称または4や6対称構造を持つとされてきたので、カンブリア紀初期には現生の生物では見られない生物構造が存在していたことを示す。
今後、これまでの研究結果をまとめ、生命進化の原動力の解明に繋げるとともに論文化を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、当初の予定通り、南中国大塘坡地域のクリオジェニア紀の堆積物や南中国三峡地域の前期カンブリア紀と前期ー中期カンブリア紀境界の掘削試料の岩相記載を行い、かつ、有機物の炭素同位体や窒素同位体分析した。加えて、瓮安地域や三峡地域の胚化石の詳細観察や三次元像解析を行った。また、エディアカラ紀の環境変動に関する一連の研究を論文化した。化石研究や論文化は、当初予定を前倒ししており、当初の計画以上に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

これまでに得た一連の研究結果をまとめ、論文化する。また、表層環境変動と後生動物出現と多様化のモデルを構築する。加えて、化石研究に関しては、胚化石などの微小化石の三次元像解析を進める。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Irreversible change of the oceanic carbon cycle in the earliest Cambrian: High-resolution organic and inorganic carbon chemostratigraphy in the Three Gorges area, South China2013

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, Tomoko
    • 雑誌名

      Precambrian Research

      巻: 225 ページ: 190-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon and oxygen isotope chemostratigraphies of the Yangtze platform, South China: Decoding temperature and environmental changes through the Ediacaran2013

    • 著者名/発表者名
      Tahata, Miyuki
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 23 ページ: 333-353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-temperature, high-pressure granulites (retrogressed eclogites) in the central region of the Lewisian, NW Scotland: Crustal-scale subduction in the Neoarchaean2013

    • 著者名/発表者名
      Sajeev, K.
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 23 ページ: 526-538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recycled crustal zircons from podiform chromitites in the Luobusa ophiolite, southern Tibet2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 21 ページ: 89-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depth variation of carbon and oxygen isotopes of calcites in Archean altered upper oceanic crust: Implications for the CO2 flux from ocean to oceanic crust in the Archean2012

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, Takazo
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 321-322 ページ: 64-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ iron isotope analyses of pyrite and organic carbon isotope ratios in the Fortescue Group: Metabolic variations of a Late Archean ecosystem2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiya, Kazumi
    • 雑誌名

      Precambrian Research

      巻: 212-213 ページ: 169-193

    • 査読あり
  • [学会発表] Synchrotron X-ray Micro-CT analyses of the Early Cambrian microfossils2012

    • 著者名/発表者名
      Komiya, Tsuyoshi
    • 学会等名
      2012 GSA Annual meeting
    • 発表場所
      Charlotte Convention Center (Charlotte, North Carolina, USA)
    • 年月日
      20121104-20121107
  • [学会発表] リン酸塩岩の成因と後生動物活動2012

    • 著者名/発表者名
      Komiya, Tsuyoshi
    • 学会等名
      日本地質学会第 119 年学術大会
    • 発表場所
      大阪府大(大阪府大阪市中百舌鳥)
    • 年月日
      20120915-20120917
  • [学会発表] 冥王代研究:太古代最初期の地質体の再検討と冥王代ジルコン 年代・地質分布に基づく初期大陸成長2012

    • 著者名/発表者名
      Komiya, Tsuyoshi
    • 学会等名
      日本地質学会第 119 年学術大会
    • 発表場所
      大阪府大(大阪府大阪市中百舌鳥)
    • 年月日
      20120915-20120917
  • [学会発表] Geology of the Nain Complex, Labrador, Canada: Occurrence of the Early Archean supracrustals2012

    • 著者名/発表者名
      Komiya, Tsuyoshi
    • 学会等名
      Goldschmidt 2012 Conference
    • 発表場所
      Palais des congres de Montreal (Montreal, Canada)
    • 年月日
      20120624-20120629
  • [学会発表] U-Pb zircon ages of Early Archean gneisses from northern Labrador2012

    • 著者名/発表者名
      Shimojo, Masanori
    • 学会等名
      Goldschmidt 2012 Conference
    • 発表場所
      Palais des congres de Montreal (Montreal, Canada)
    • 年月日
      20120624-20120629
  • [学会発表] Search for Early Archean mantle lacking the late-veneer component2012

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, A.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2012 Conference
    • 発表場所
      Palais des congres de Montreal (Montreal, Canada)
    • 年月日
      20120624-20120629
  • [学会発表] Ediacaran carbon isotope anomaly records shallow marine event, not entire ocean2012

    • 著者名/発表者名
      Tahata, Miyuki
    • 学会等名
      Goldschmidt 2012 Conference
    • 発表場所
      Palais des congres de Montreal (Montreal, Canada)
    • 年月日
      20120624-20120624
  • [学会発表] Chemopaleontology: 3D images and trace element and isotope analyses of fossils2012

    • 著者名/発表者名
      Komiya, Tsuyoshi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2012
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県幕張)
    • 年月日
      20120520-20120529
  • [学会発表] Origin and early evolution of Metazoa: Decoding surface environmental changes by multi-isotope2012

    • 著者名/発表者名
      Komiya, Tsuyoshi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2012
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県幕張)
    • 年月日
      20120520-20120529
  • [学会発表] Observations of internal structures of the Chengjiang macrofossils with a synchrotron-CT technique at SPring-82012

    • 著者名/発表者名
      Komiya, Tsuyoshi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2012
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県幕張)
    • 年月日
      20120520-20120529
  • [学会発表] Geology of the Nain complex in Labrador, Canada: Discovery of the oldest oceanic crust2012

    • 著者名/発表者名
      Komiya, Tsuyoshi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2012
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県幕張)
    • 年月日
      20120520-20120525
  • [備考] 小宮研究室 地球生命環境進化史研究

    • URL

      http://ea.c.u-tokyo.ac.jp/earth/Members/komiya.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi