• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

圧力制御システムを用いたコンドリュールの凝縮反応に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23340165
研究機関国立極地研究所

研究代表者

今栄 直也  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (60271037)

研究分担者 山口 亮  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (70321560)
磯部 博志  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (80311869)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードコンドリュール / 原始太陽系星雲 / 再現実験 / I型コンドリュール / 還元雰囲気 / 蒸発 / 凝縮
研究実績の概要

II型コンドリュールは多くの研究者がその再現に成功しているが、I型コンドリュールの再現にはこれまで成功していない。そこでI型コンドリュールの再現実験を試みている。前年度は、炭素質コンドライト隕石片を用いた。今年度は試料の均一性を高めるために、出発物質にはコンドライト組成の粉末焼結ペレットを用いた。実験はピーク温度と冷却速度を変えて様々な条件で行った。実験の結果、還元雰囲気(IW-4からIW-5)でI型コンドリュールに一般的な珪酸塩鉱物(フォルステライトおよびエンスタタイト)が形成する条件を見出した。また、形成組織は、斑状(ポフィリティック)組織を呈し、丸みのあるフォルステライトを自形エンスタタイトが取り囲んで成長したポイキリティック組織を示すことが観察された。この実験条件は全圧が100Paで、ピーク温度が1450℃、冷却速度が100℃/hであり、金属鉄成分に乏しい場合である。しかし、実際のコンドリュールと比較すると相違点も認められる。実験では、酸化鉄成分は金属鉄に還元することなく蒸発し、その結果、鉄ニッケル合金は欠損する傾向が強かった。天然のI型コンドリュールには出発物質は微小(10ミクロン以下)の鉄ニッケル(カマサイト)粒子を多数含むことがある。一般に、カマサイト粒子の量は隕石種ごとでも異なり、炭素質コンドライトには多く、普通コンドライトには少ない。また、含有するカマサイト粒子の量は同一隕石でもコンドリュールごとで変動する。これらについては実験では明らかにできなかった。コンドリュールの熱源として衝撃加熱を仮定し、カマサイト粒子はその過程で溶融コンドリュールに注入されたと可能性を検討している。これらを考慮して成因を整合的に説明できるモデルを検討している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Cometary dust in Antarctic ice and snow: Past and present chondritic porous micrometeorites preserved on the Earth’s surface2015

    • 著者名/発表者名
      T. Noguchi, N. Ohashi, S. Tsujimoto, T. Mitsunari, J. P. Bradley, T. Nakamura, S. Toh, T. Stephan, N. Iwata, and N. Imae
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 410 ページ: 1-11

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.epsl.2014.11.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Report of the JARE-54 and BELARE 2012-2013 joint expedition to collect meteorites on the Nansen Ice Field, Antarctica2015

    • 著者名/発表者名
      N. Imae, V. Debaille, Y. Akada, W. Debouge, S. Goderis, G. Hublet, T. Mikouchi, N. V. Roosbroek, A. Yamaguchi, H. Zekollari, P. Claeys and H. Kojima
    • 雑誌名

      Antarctic Record

      巻: 59 ページ: 38-72

    • 査読あり
  • [学会発表] I型コンドリュールの再現実験2015

    • 著者名/発表者名
      今栄直也、磯部博志
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 含水炭素質コンドライトの脱水および復水過程2015

    • 著者名/発表者名
      中村 智樹、松岡 萌、山下 小百合、佐藤 勇大、城後 香里、アン インスー、リ ジョンイク、今栄 直也、山口 亮、小島 秀康
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉
    • 年月日
      2015-05-24
  • [学会発表] I型コンドリュールの再現実験2015

    • 著者名/発表者名
      今栄直也
    • 学会等名
      惑星物質科学のフロンティア(東大宇宙線研研究集会)
    • 発表場所
      東大宇宙線研柏キャンパス、柏
    • 年月日
      2015-03-30 – 2015-03-31
  • [学会発表] Discovery of Unusual 3 Micron Absorption Bands on Some CM Chondrite Chips of NIPR and Possible Link to Asteroidal Surface Minerals2015

    • 著者名/発表者名
      T. Hiroi, N. Imae, A. Yamaguchi, H. Kaiden, H. Kojima, S. Sasaki, M. Matsuoka, T. Nakamura, C. M. Pieters, R. E. Milliken
    • 学会等名
      46th Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      Houston, USA
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-20
  • [学会発表] Visible and Near-Infrared Spectral Survey of NIPR Meteorite Chip Samples2014

    • 著者名/発表者名
      T. Hiroi, H. Kaiden, N. Imae, A. Yamaguchi, H. Kojima, and S. Sasaki
    • 学会等名
      HAYABUSA2014: Symposium of Solar System Materials
    • 発表場所
      JAXA宇宙科学研究所、相模原
    • 年月日
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [学会発表] Recent Activities on the Curation of Antarctic Meteorites in National Institute of Polar Research2014

    • 著者名/発表者名
      N. Imae, A. Yamaguchi, T. Ojima, M. Kimura, M. Ebihara, N. Shirai, and H. Kojima
    • 学会等名
      HAYABUSA2014: Symposium of Solar System Materials
    • 発表場所
      JAXA宇宙科学研究所、相模原
    • 年月日
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [学会発表] An experimental study of chondrule formation interacting with the surrouding gas under the nebular conditions of reducing and 10-3 bars2014

    • 著者名/発表者名
      N. Imae, H. Isobe
    • 学会等名
      The Fifth Symposium on Polar Science (Thirty-seventh Symposium on Antarctic Meteorites)
    • 発表場所
      国立国語研究所、立川
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-03
  • [学会発表] Reflectance spectra measurement of hydrated and dehydrated carbonaceous chondrites using the Near Infrared Spectrometer on Hayabusa 2 spacecraft2014

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura, T. Iwata, K. Kitasato, M. Abe, T. Osawa, M. Matsuoka, Y. Nakauchi, T. Arai, M. Komatsu, T. Hiroi, N. Imae, A. Yamaguchi, H. Kojima
    • 学会等名
      The Fifth Symposium on Polar Science (Thirty-seventh Symposium on Antarctic Meteorites)
    • 発表場所
      国立国語研究所、立川
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-03
  • [学会発表] Discovery of unusual 3 micron bands on some CM chondrite chips of NIPR and possible link to asteroidal surface minerals2014

    • 著者名/発表者名
      T. Hiroi, H. Kaiden, N. Imae, A. Yamaguchi, H. Kojima, S. Sasaki, M. Matsuoka, T. Nakamura, C. Pieters
    • 学会等名
      The Fifth Symposium on Polar Science (Thirty-seventh Symposium on Antarctic Meteorites)
    • 発表場所
      国立国語研究所、立川
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-03
  • [学会発表] Report on Curation of Antarctic Meteorites at National Institute of Polar Research, 20142014

    • 著者名/発表者名
      A. Yamaguchi, N. Imae, T. Ojima, M. Kimura, M. Ebihara, N. Shirai, H. Kojima
    • 学会等名
      国立国語研究所
    • 発表場所
      国立国語研究所、立川
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-03
  • [学会発表] Thermoluminescence Study of Japanese Antarctic Meteorites XVI2014

    • 著者名/発表者名
      K. Ninagawa, S. Fukuda, S. Hamada, A. Yamaguchi, N. Imae, and H. Kojima
    • 学会等名
      The Fifth Symposium on Polar Science (Thirty-seventh Symposium on Antarctic Meteorites)
    • 発表場所
      国立国語研究所、立川
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-03
  • [学会発表] はやぶさ2近赤外分光計による含水および脱水炭素質隕石の反射スペクトル測定2014

    • 著者名/発表者名
      中村智樹、岩田隆浩、北里宏平、安部正真、大澤崇人、松岡萌、仲内悠祐、荒井武彦、小松睦美、廣井孝弘、今栄直也、山口亮、小島秀康
    • 学会等名
      日本惑星科学会年会
    • 発表場所
      東北大学、仙台
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] C型小惑星を模擬した焼結ガラスビーズ試料へのクレータ形成実験2014

    • 著者名/発表者名
      岡本千里,池崎克俊,今栄直也,矢野創,橘省吾,土’山明,澤田弘崇,長谷川直,中村昭子,富山隆將
    • 学会等名
      日本惑星科学会年会
    • 発表場所
      東北大学、仙台
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] 原始太陽系雰囲気におけるコンドリュールの再現実験2014

    • 著者名/発表者名
      今栄 直也 、磯部 博志
    • 学会等名
      日本鉱物科学会年会
    • 発表場所
      熊本大学、熊本
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] 新たに開発した手法によるコンドリュールメルトへのシリカに富むガスの凝縮実験:急速な低Ca輝石の析出2014

    • 著者名/発表者名
      今栄 直也、磯部 博志
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi