• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ハロゲン・希ガス多元素同時測定によるマントルに沈み込んだ水の起源と輸送過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23340169
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

角野 浩史  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (90332593)

研究分担者 水上 知行  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (80396811)
WALLIS R.Simon  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30263065)
鍵 裕之  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70233666)
キーワードハロゲン / 希ガス / マントル / 沈み込み / 質量分析 / 中性子照射 / レーザーICP質量分析 / 顕微ラマン分光
研究概要

本研究では、原子炉で試料に中性子を照射しハロゲン元素を希ガス同位体に変換して質量分析により検出することで、ハロゲン元素を極めて高感度に定量する。本年度は、このための希ガス質量分析システムを高度化した。具体的には、到達真空度と操作性を向上させた真空ラインを設計・製作し、各希ガス元素を分離し高精度に同位体比分析するための、ヘリウム冷凍機を用いたクライオスタット式希ガストラップを導入した。これを用いたハロゲン等の濃度が既知の試料の分析から、新たな分析システムにおけるハロゲンの検出下限は塩素で数ppb、臭素で数十ppt、ヨウ素で数pptという極めて低濃度であり、ハロゲン含有量の低さ故に従来は分析が不可能であったマントル物質などに十分応用できることが分かった。さらに四国・三波川変成帯に産する、過去に沈み込んだスラブ物質であるエクロジャイト中の希ガスとハロゲンを予察的に分析した結果、同じ地域で見られるマントルウエッジ物質(カンラン岩)ですでに報告している、深海底堆積物中の間隙水とよく似た特徴を持つ希ガスとハロゲンがスラブとともに沈み込み、マントルウエッジを広範囲に汚染していたことが明らかになった。また沈み込んだスラブ中で形成されたマイクロダイヤモンドや、キンバーライトとそれに内包されるダイヤモンドの希ガス同位体分析から、これらの起源にマントルプルームが関与した可能性を指摘した。
研究分担者のWALLISと水上は、四国・三波川変成帯とアメリカ西海岸フランシスカン変成帯のマントルウエッジ物質の岩石学的研究を進め、スラブから供給された水がマントルウエッジカンラン岩の構造や地球化学的特徴に及ぼす影響を明らかにした他、カンラン岩中の含水微細包有物の微量元素濃度を求めるために、LA-ICP-MSによる分析を試み、インコンパティブル元素の濃度が周囲のカンラン石に比べて明瞭に高いことを示した。
研究分担者の鍵は、顕微ラマン分光分析の高度化を進め、その応用としてコランダム中のジルコン包有物周辺の残留応力を、ラマンスペクトルの三次元マッピングを用いて明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度の主な達成目標であった高感度ハロゲン分析システムの構築はほぼ予定通りに完了し、これを用いて分析するマントル物質の採取と岩石学・鉱物学的研究や、上A-ICP-MSを用いた微小試料分析や顕微分光分析技術の検討も順調に進んでいる。一方で新たに採取した試料の中性子照射が、2011年の東北太平洋沖大地震以降、国内の研究用原子炉が稼働していないために全く行えていないことから、今後ハロゲン分析を行うための試料の準備が進んでいないことが、当初の予定より遅れている点として挙げられる。

今後の研究の推進方策

上で述べたとおり、試料の中性子照射に不可欠な研究用原子炉の再稼働の見通しが全く立たない点が、今後の研究を進めていく上で大きな問題となっている。そこで国外の研究用原子炉に試料を送付し、中性子照射を依頼することを検討する。これにより照射のための経費が大幅に増加することが予想されるが、支出費目の見直しにより経費を捻出する。またハロゲン分析ができない期間に、研究対象の試料の採取と希ガス同位体分析を可能な限り先に進めておく。具体的には、非照射試料分析用の希ガス質量分析計のイオン源を改良することでより高感度・高精度な分析を可能にし、紀伊半島に位置する龍門山岩体および四国中央部に位置する白髪山岩体からウェッジマントル起源の蛇紋岩試料を採取し、蛇紋岩化に関わった流体の成因を明らかにするため希ガス分析を行う。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (20件)

  • [雑誌論文] Deep-mantle-derived noble gases in metamorphic diamonds from the Kokchetav massif, Kazakhstan2011

    • 著者名/発表者名
      Sumino H., Dobrzhinetskaya L.F., Burgess R., Kagi H.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 307 ページ: 439-449

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2011.05.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Obliteration of olivine crystallographic preferred orientation patterns in subduction related antigorite-bearing mantle peridotite : an example from the Higashi-Akaishi body, SW Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Wallis S.R., Kobayashi H., Nishii A., Mizukami T., Seto Y.
    • 雑誌名

      Geological Society of London Special Publications

      巻: 360 ページ: 113-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subduction related Antigorite CPO patterns from forearc mantle in the Sanbagawa belt, southwest Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Nishii A., Wallis S.R., Mizukami T., Michibayashi K.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Geology

      巻: 33 ページ: 1436-1445

    • 査読あり
  • [学会発表] Dehydration breakdown of antigorite and the formation of b-type olivine CPO2012

    • 著者名/発表者名
      永冶方敬, ウォリス・サイモン
    • 学会等名
      変成岩などシンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] Transitional Epidote-to-Lawsonite Eclogite Fades Metamorphism and Very Low Temperature Retrogression of the Franciscan Metabasite from Jenner, California2011

    • 著者名/発表者名
      Endo S., Mori H., Koketsu Y, Wallis S.
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2011
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2011-12-06
  • [学会発表] Construction of noble gas purification line for highly sensitive halogen determination2011

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M., Sumino H., Nagao K.
    • 学会等名
      2011 Japan-Korea joint meeting of Isotope-ratio Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] Noble gases in olivines in Udachnaya kimberlite, Siberia2011

    • 著者名/発表者名
      Kitamura F., Sumino H., Matsufuji K., Nagao K., Kaneoka I., Kamenetsky V.S., Kamenetsky M.B.
    • 学会等名
      2011 Japan-Korea joint meeting of Isotope-ratio Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] Determination of trace amounts of halogens using noble gas mass spectrometry2011

    • 著者名/発表者名
      Saito T., Sumino H., Toyama C., Nagao K., Muramatsu Y.
    • 学会等名
      2011 Japan-Korea joint meeting of Isotope-ratio Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] Mantle-Crust Interaction During Deep Subduction : Records in Microdiamonds From UHPM Terranes2011

    • 著者名/発表者名
      Dobrzhinetskaya L., Wirth R., Sumino H., Green H.
    • 学会等名
      2011 GSA Annual Meeting
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] 未知起源シベリア産Alluvial diamondの希ガス同位体比分析による生成環境の制限2011

    • 著者名/発表者名
      豊島大地, 長尾敬介, 鍵裕之, 角野浩史
    • 学会等名
      2011年度日本地球化学会第58回年会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] キンバーライトとその構成鉱物のハロゲン元素組成2011

    • 著者名/発表者名
      遠山知亜紀, 村松康行, 山本順司, 角野浩史, 中井俊一, 兼岡一郎
    • 学会等名
      2011年度日本地球化学会第58回年会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 蛍光・ラマンマッピング分析によるコランダム中の包有物周辺の残留応力成分の可視化2011

    • 著者名/発表者名
      野口直樹, 阿依アヒマディ, 小竹翔子, 亀形菜々子, 小松一生, 鍵裕之
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2011年年会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2011-09-11
  • [学会発表] 三波川帯エクロジャイトのゆっくり沈み込みと浮力上昇2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤俊祐, ウォリス=サイモン, 壷井基裕, 青矢睦月, 上原真一
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] フランシスカン帯の高圧変成岩ブロックの加水後退変成作用と流体不飽和な相平衡2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤俊祐, 森宏, 纐纈佑衣, ウォリス=サイモン
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] Fluids Nature at Peak of Ultrahigh-Pressure Metamorphism in Deep Subduction Zones-Evidence from Diamonds2011

    • 著者名/発表者名
      Dobrzhinetskaya L., Wirth R., Green H., Sumino H.
    • 学会等名
      21st Annual V.M.Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2011-08-19
  • [学会発表] Noble Gases and Halogens in the MORB-Source Mantle : Recycled?2011

    • 著者名/発表者名
      Ballentine C, Burgess R., Weston B., Chavrit D., Sumino H., Teagle D.
    • 学会等名
      21st Annual V.M.Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2011-08-18
  • [学会発表] Halogen Compositions in Kimberlites and their Constituent Minerals2011

    • 著者名/発表者名
      Toyama C., Muramatsu Y., Yamamoto J., Sumino H., Nakai S., Kaneoka I.
    • 学会等名
      21st Annual V.M.Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2011-08-18
  • [学会発表] Slab-derived halogens and noble gases with a marine pore-fluid signature2011

    • 著者名/発表者名
      Sumino H., Ballentine C.J., Burgess R., Endo S., Yoshida K., Mizukami T., Holland G., Wallis S.R., Hirajima T.
    • 学会等名
      21st Annual V.M.Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2011-08-18
  • [学会発表] Halogen (Cl, Br, I) determination of geochemical reference materials by the noble gas method2011

    • 著者名/発表者名
      Sumino H., Saito T., Nagao K., Toyama C, Muramatsu Y.
    • 学会等名
      Development in Noble Gas Understanding and Expertise 2 (DINGUE 2)
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2011-08-12
  • [学会発表] Subduction related Antigorite CPO patterns from forearc mantle in the Sanbagawa belt, southwest Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Nishii A., Wallis S., Mizukami T., Michibayashi K.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-05-27
  • [学会発表] ウダチナヤキンバーライトの希ガス分析2011

    • 著者名/発表者名
      北村文彦, 角野浩史, 松藤京介, 長尾敬介, 兼岡一郎, Kamenetsky V.S.,. Kamenetsky M.B
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] 三波川変成帯のカンラン岩とエクロジャイトに捕獲されたスラブ起源ハロゲンと希ガス2011

    • 著者名/発表者名
      角野浩史, 遠藤俊祐, 吉田健太, 水上知行, Wallis S.,平島崇男, Burgess R., Ballentine C.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-05-25
  • [学会発表] 極微量希ガス同位体分析を用いた地球惑星科学が目指すもの2011

    • 著者名/発表者名
      角野浩史
    • 学会等名
      日本質量分析学会春季シンポジウム(第137回日本質量分析学会関東談話会)
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-19

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi